日本禁煙学会雑誌
Online ISSN : 1882-6806
ISSN-L : 1882-6806
19 巻, 2 号
選択された号の論文の3件中1~3を表示しています
巻頭言
原著
  • 川端 智子, 玉川 あゆみ
    原稿種別: 原著
    2024 年19 巻2 号 p. 22-28
    発行日: 2024/05/31
    公開日: 2024/07/09
    ジャーナル フリー

    【目 的】 非喫煙看護学生における唾液中コチニン濃度の測定および受動喫煙に関する質問紙調査を行い、受動喫煙状況を明らかにすることで、今後の受動喫煙防止教育についての方策を検討する。 【方 法】 非喫煙看護学生69人を対象に唾液中のコチニン濃度の測定および加濃式社会的ニコチン依存度調査票(KTSND)、受動喫煙に関する項目等について質問紙調査を実施した。 【結 果】 KTSND得点は、受動喫煙回避行動をとっている群がとっていない群に比べて有意に低かった(p<0.05)。唾液中コチニン濃度では、受動喫煙回避行動の有無において有意差はみられなかった。 【考 察】 KTSND得点が低いほうが、受動喫煙回避行動をとっていることが明らかになった。しかし、唾液中コチニン濃度には有意差がみられず、正しい受動喫煙回避行動がとれていない可能性が考えられた。 【結 論】 看護学生は、受動喫煙に注意を向け、正しく回避行動をとれる学生が少ないことが明らかになった。

調査報告
  • 三好 希帆, 宮脇 尚志
    原稿種別: 調査報告
    2024 年19 巻2 号 p. 29-37
    発行日: 2024/05/31
    公開日: 2024/07/09
    ジャーナル フリー

    【目 的】 日本の管理栄養士における禁煙指導(禁煙教育)の実態と意識を把握する。 【方 法】 管理栄養士を対象に2022年3~6月にインターネット上で調査を行った。調査項目は、属性、喫煙状況、栄養指導経験、禁煙指導経験、禁煙指導やタバコについての学習経験、タバコに関する知識、禁煙指導に関する興味・関心、意識とした。 【結 果】 392名の管理栄養士から回答を得た。栄養指導の際に積極的に禁煙指導をおこなっている者は38.3%で、禁煙指導法等の知識を有していると感じる者は15.1%であった。タバコについての学習経験は、ない者が49.7%であったが、学習の意欲がある者は86.8%であった。また、82.7%が禁煙指導に興味があり、禁煙指導をする必要があると感じる者は80.6%であった。 【考 察】 管理栄養士の多くはタバコについての学習をする機会が少なく、禁煙指導のノウハウは持っていない一方、興味・関心は高く、禁煙指導の必要性を感じている者が多いことが明らかになった。

feedback
Top