冷温帯の里山に生息するノシメトンボSympetrum infuscatum(Selys)は,水田で羽化した後,周囲のスギ林のギャップへ移動し,生涯を過ごしている.水田へは,産卵のために短時間飛来するに過ぎない.ギャップでは,繁殖行動を示さず,休息と採餌行動を行なっている.採餌は待ち伏せ型で,ハエやハチなどの小昆虫を餌としている.繁殖期に入ったノシメトンボの採餌行動を,8月下旬から9月初めにかけて観察した.ノシメトンボは,地上から約2mの高さで静止し,正午にピークをもつ一山型の採餌行動を示した.ピーク時の採餌飛翔は,雌で約36回/時間,雄は約24回/時間であった.採餌飛翔の成功率は雌で34%,雄で33%と,雌雄で有意な差はなかった.その結果,1日当たりの採餌成功回数は,雌で102回,雄で64回となった.林内ギャップにおける餌となる小昆虫の平均乾燥重量は0.17mg/個体であったので,ノシメトンボの1日当たりの摂食量は雌で17mg,雄で10mgとなり,これらの値は室内実験の結果と一致した.
抄録全体を表示