Toggle navigation
J-STAGE home
資料・記事を探す
資料を探す:資料タイトルから
資料を探す:分野から
資料を探す:発行機関から
記事を探す
データを探す(J-STAGE Data)
J-STAGEについて
J-STAGEの概要
各種サービス・機能
公開データ
利用規約・ポリシー
新規登載の申し込み
ニュース&PR
お知らせ一覧
リリースノート
メンテナンス情報
イベント情報
J-STAGEニュース
特集コンテンツ
各種広報媒体
サポート
J-STAGE登載機関用コンテンツ
登載ガイドライン・マニュアル
閲覧者向けヘルプ
動作確認済みブラウザ
FAQ
お問い合わせ
サイトマップ
サインイン
カート
JA
English
日本語
資料・記事を探す
資料を探す:資料タイトルから
資料を探す:分野から
資料を探す:発行機関から
記事を探す
データを探す(J-STAGE Data)
J-STAGEについて
J-STAGEの概要
各種サービス・機能
公開データ
利用規約・ポリシー
新規登載の申し込み
ニュース&PR
お知らせ一覧
リリースノート
メンテナンス情報
イベント情報
J-STAGEニュース
特集コンテンツ
各種広報媒体
サポート
J-STAGE登載機関用コンテンツ
登載ガイドライン・マニュアル
閲覧者向けヘルプ
動作確認済みブラウザ
FAQ
お問い合わせ
サイトマップ
サインイン
カート
JA
English
日本語
詳細検索
印度學佛教學研究
Online ISSN : 1884-0051
Print ISSN : 0019-4344
ISSN-L : 0019-4344
資料トップ
巻号一覧
この資料について
J-STAGEトップ
/
印度學佛教學研究
/
巻号一覧
検索
巻、号、ページもしくは巻、ページを入力してください。
検索条件と一致する記事が見つかりませんでした。
検索結果に複数のレコードがあります。号を指定してください。
詳細検索
OR
閲覧
巻
72 巻
71 巻
70 巻
69 巻
68 巻
67 巻
66 巻
65 巻
64 巻
63 巻
62 巻
61 巻
60 巻
59 巻
58 巻
57 巻
56 巻
55 巻
54 巻
53 巻
52 巻
51 巻
50 巻
49 巻
48 巻
47 巻
46 巻
45 巻
44 巻
43 巻
42 巻
41 巻
40 巻
39 巻
38 巻
37 巻
36 巻
35 巻
34 巻
33 巻
32 巻
31 巻
30 巻
29 巻
28 巻
27 巻
26 巻
25 巻
24 巻
23 巻
22 巻
21 巻
20 巻
19 巻
18 巻
17 巻
16 巻
15 巻
14 巻
13 巻
12 巻
11 巻
10 巻
9 巻
8 巻
7 巻
6 巻
5 巻
4 巻
3 巻
2 巻
1 巻
号
2 号
1 号
検索
検索
閲覧
巻、号、ページもしくは巻、ページを入力してください。
検索条件と一致する記事が見つかりませんでした。
検索結果に複数のレコードがあります。号を指定してください。
詳細検索
巻
72 巻
71 巻
70 巻
69 巻
68 巻
67 巻
66 巻
65 巻
64 巻
63 巻
62 巻
61 巻
60 巻
59 巻
58 巻
57 巻
56 巻
55 巻
54 巻
53 巻
52 巻
51 巻
50 巻
49 巻
48 巻
47 巻
46 巻
45 巻
44 巻
43 巻
42 巻
41 巻
40 巻
39 巻
38 巻
37 巻
36 巻
35 巻
34 巻
33 巻
32 巻
31 巻
30 巻
29 巻
28 巻
27 巻
26 巻
25 巻
24 巻
23 巻
22 巻
21 巻
20 巻
19 巻
18 巻
17 巻
16 巻
15 巻
14 巻
13 巻
12 巻
11 巻
10 巻
9 巻
8 巻
7 巻
6 巻
5 巻
4 巻
3 巻
2 巻
1 巻
号
2 号
1 号
巻、号、ページもしくは巻、ページを入力してください。
検索条件と一致する記事が見つかりませんでした。
検索結果に複数のレコードがあります。号を指定してください。
巻号一覧
72 巻 (2023)
3 号 p. 969-
2 号 p. 489-
1 号 p. 1-
71 巻 (2022)
3 号 p. 943-
2 号 p. 479-
1 号 p. 1-
70 巻 (2021)
3 号 p. 1039-
2 号 p. 523-
1 号 p. 1-
69 巻 (2020)
3 号 p. 979-
2 号 p. 489-
1 号 p. 1-
68 巻 (2019)
3 号 p. 1107-
2 号 p. 549-
1 号 p. 1-
67 巻 (2018)
3 号 p. 1043-
2 号 p. 521-
1 号 p. 1-
66 巻 (2017)
3 号 p. 975-
2 号 p. 493-
1 号 p. 1-
65 巻 (2016 - 2017)
3 号 p. 1039-
2 号 p. 525-
1 号 p. 1-
64 巻 (2015 - 2016)
3 号 p. 1043-
2 号 p. 525-
1 号 p. 1-
63 巻 (2014 - 2015)
3 号 p. 1095-
2 号 p. 553-
1 号 p. 1-
62 巻 (2013 - 2014)
3 号 p. 1065-
2 号 p. 529-
1 号 p. 1-
61 巻 (2012 - 2013)
3 号 p. 1059-
2 号 p. 519-
1 号 p. 1-
60 巻 (2011 - 2012)
3 号 p. 1125-
2 号 p. 559-
1 号 p. 1-
59 巻 (2010 - 2011)
3 号 p. 1075-
2 号 p. 533-
1 号 p. 1-
58 巻 (2009 - 2010)
3 号 p. 1117-
2 号 p. 561-
1 号 p. 1-
57 巻 (2008 - 2009)
3 号 p. 1143-
2 号 p. 573-
1 号 p. 1-
56 巻 (2007 - 2008)
3 号 p. 1037-
2 号 p. 517-
1 号 p. 1-
55 巻 (2006 - 2007)
3 号 p. 1029-
2 号 p. 513-
1 号 p. 1-
54 巻 (2005 - 2006)
3 号 p. 1113-
2 号 p. 553-
1 号 p. 1-
53 巻 (2004 - 2005)
2 号 p. 481-
1 号 p. 1-
52 巻 (2003 - 2004)
2 号 p. 495-
1 号 p. 1-
51 巻 (2002 - 2003)
2 号 p. 525-
1 号 p. 1-
50 巻 (2001 - 2002)
2 号 p. 529-
1 号 p. 1-
49 巻 (2000 - 2001)
2 号 p. 507-
1 号 p. 1-
48 巻 (1999 - 2000)
2 号 p. 573-
1 号 p. 1-
47 巻 (1998 - 1999)
2 号 p. 511-
1 号 p. 1-
46 巻 (1997 - 1998)
2 号 p. 521-
1 号 p. 1-
45 巻 (1996 - 1997)
2 号 p. 523-
1 号 p. 1-
44 巻 (1995 - 1996)
2 号 p. 495-
1 号 p. 1-
43 巻 (1994 - 1995)
2 号 p. 525-
1 号 p. 1-
42 巻 (1993 - 1994)
2 号 p. 547-
1 号 p. 1-
41 巻 (1992 - 1993)
2 号 p. 541-
1 号 p. 1-
40 巻 (1991 - 1992)
2 号 p. 517-
1 号 p. 1-
39 巻 (1990 - 1991)
2 号 p. 506-
1 号 p. 1-
38 巻 (1989 - 1990)
2 号 p. 469-
1 号 p. 1-
37 巻 (1988 - 1989)
2 号 p. 513-
1 号 p. 1-
36 巻 (1987 - 1988)
2 号 p. 482-
1 号 p. 1-
35 巻 (1986 - 1987)
2 号 p. 502-
1 号 p. 1-
34 巻 (1985 - 1986)
2 号 p. 469-
1 号 p. 1-
33 巻 (1984 - 1985)
2 号 p. 416-
1 号 p. 1-
32 巻 (1983 - 1984)
2 号 p. 559-
1 号 p. 1-
31 巻 (1982 - 1983)
2 号 p. 486-
1 号 p. 1-
30 巻 (1981 - 1982)
2 号 p. 508-
1 号 p. 1-
29 巻 (1980 - 1981)
2 号 p. 483-
1 号 p. 1-
28 巻 (1979 - 1980)
2 号 p. 509-
1 号 p. 1-
27 巻 (1978 - 1979)
2 号 p. 503-
1 号 p. 1-
26 巻 (1977 - 1978)
2 号 p. 512-
1 号 p. 1-
25 巻 (1976 - 1977)
2 号 p. 525-
1 号 p. 1-
24 巻 (1975 - 1976)
2 号 p. 519-
1 号 p. 1-
23 巻 (1974 - 1975)
2 号 p. 498-
1 号 p. 1-
22 巻 (1973 - 1974)
2 号 p. 533-
1 号 p. 1-
21 巻 (1972 - 1973)
2 号 p. 508-
1 号 p. 1-
20 巻 (1971 - 1972)
2 号 p. 496-
1 号 p. 1-
19 巻 (1970 - 1971)
2 号 p. 490-
1 号 p. 1-
18 巻 (1969 - 1970)
2 号 p. 442-
1 号 p. 1-
17 巻 (1968 - 1969)
2 号 p. 446-
1 号 p. 1-
16 巻 (1967 - 1968)
2 号 p. 475-
1 号 p. 1-
15 巻 (1966 - 1967)
2 号 p. 475-
1 号 p. 1-
14 巻 (1965 - 1966)
2 号 p. 455-
1 号 p. 1-
13 巻 (1965)
2 号 p. 444-
1 号 p. 1-
12 巻 (1964)
2 号 p. 471-
1 号 p. 1-
11 巻 (1963)
2 号 p. 379-
1 号 p. 1-
10 巻 (1962)
2 号 p. 405-
1 号 p. 1-
9 巻 (1961)
2 号 p. 411-
1 号 p. 1-
8 巻 (1960)
2 号 p. 409-
1 号 p. 1-
7 巻 (1958 - 1959)
2 号 p. 396-
1 号 p. 1-
6 巻 (1958)
2 号 p. 312-
1 号 p. 1-
5 巻 (1957)
2 号 p. 329-
1 号 p. 1-
4 巻 (1956)
2 号 p. 308-
1 号 p. 1-
3 巻 (1954 - 1955)
2 号 p. 383-
1 号 p. 1-
2 巻 (1953 - 1954)
2 号 p. 354-
1 号 p. 1-
1 巻 (1952 - 1953)
2 号 p. 259-
1 号 p. 1-
20 巻, 2 号
選択された号の論文の102件中51~100を表示しています
メタデータをダウンロード
RIS (EndNote、Reference Manager、ProCite、RefWorksとの互換性あり)
Bib TeX (BibDesk、LaTeXとの互換性あり)
テキスト
すべての抄録を非表示にする
すべての抄録を表示する
|<
<
1
2
3
>
>|
鎌倉末期の檀那流 -宝樹房・光聚房・智晃抄等を中心として
尾上 寛仲
1972 年20 巻2 号 p. 732-736
発行日: 1972/03/31
公開日: 2010/03/09
DOI
https://doi.org/10.4259/ibk.20.732
ジャーナル
フリー
PDF形式でダウンロード
(452K)
秘密潅頂三昧耶戒の研究
初崎 正純
1972 年20 巻2 号 p. 737-740
発行日: 1972/03/31
公開日: 2010/03/09
DOI
https://doi.org/10.4259/ibk.20.737
ジャーナル
フリー
PDF形式でダウンロード
(413K)
三十帖策子にみられる大曼荼羅十七尊釈について
真保 竜敞
1972 年20 巻2 号 p. 741-745
発行日: 1972/03/31
公開日: 2010/03/09
DOI
https://doi.org/10.4259/ibk.20.741
ジャーナル
フリー
PDF形式でダウンロード
(563K)
興教大師覚鑁の一期大要秘密集について
松崎 恵水
1972 年20 巻2 号 p. 746-750
発行日: 1972/03/31
公開日: 2010/03/09
DOI
https://doi.org/10.4259/ibk.20.746
ジャーナル
フリー
PDF形式でダウンロード
(584K)
「理趣経」マンダラについて -特に五秘密マンダラを中心に-
福田 亮成
1972 年20 巻2 号 p. 751-754
発行日: 1972/03/31
公開日: 2010/03/09
DOI
https://doi.org/10.4259/ibk.20.751
ジャーナル
フリー
PDF形式でダウンロード
(446K)
五大院安然尊者と密教
木内 央
1972 年20 巻2 号 p. 755-758
発行日: 1972/03/31
公開日: 2010/03/09
DOI
https://doi.org/10.4259/ibk.20.755
ジャーナル
フリー
PDF形式でダウンロード
(446K)
『薬師経』の伝える十二神将
新井 慧誉
1972 年20 巻2 号 p. 759-763
発行日: 1972/03/31
公開日: 2010/03/09
DOI
https://doi.org/10.4259/ibk.20.759
ジャーナル
フリー
PDF形式でダウンロード
(510K)
唐代禅宗の礼懺について
椎名 宏雄
1972 年20 巻2 号 p. 764-769
発行日: 1972/03/31
公開日: 2010/03/09
DOI
https://doi.org/10.4259/ibk.20.764
ジャーナル
フリー
PDF形式でダウンロード
(715K)
大慧宗杲とその弟子たち (三) -大慧『正法眼蔵』と『聯燈会要』-
石井 修道
1972 年20 巻2 号 p. 770-772
発行日: 1972/03/31
公開日: 2010/03/09
DOI
https://doi.org/10.4259/ibk.20.770
ジャーナル
フリー
PDF形式でダウンロード
(349K)
妙経文句私志記に関する一試論
多田 孝文
1972 年20 巻2 号 p. 773-775
発行日: 1972/03/31
公開日: 2010/03/09
DOI
https://doi.org/10.4259/ibk.20.773
ジャーナル
フリー
PDF形式でダウンロード
(342K)
中国仏教における戒体観についての一考察
青木 孝彰
1972 年20 巻2 号 p. 776-780
発行日: 1972/03/31
公開日: 2010/03/09
DOI
https://doi.org/10.4259/ibk.20.776
ジャーナル
フリー
PDF形式でダウンロード
(548K)
李通玄における六相と十玄
木村 清孝
1972 年20 巻2 号 p. 781-785
発行日: 1972/03/31
公開日: 2010/03/09
DOI
https://doi.org/10.4259/ibk.20.781
ジャーナル
フリー
PDF形式でダウンロード
(579K)
清末民初における中国の廃仏毀釈について
林 伝芳
1972 年20 巻2 号 p. 786-789
発行日: 1972/03/31
公開日: 2010/03/09
DOI
https://doi.org/10.4259/ibk.20.786
ジャーナル
フリー
PDF形式でダウンロード
(501K)
慧均『大乗四論玄義』について (二)
伊藤 隆寿
1972 年20 巻2 号 p. 790-792
発行日: 1972/03/31
公開日: 2010/03/09
DOI
https://doi.org/10.4259/ibk.20.790
ジャーナル
フリー
PDF形式でダウンロード
(356K)
梁・釈慧皎における歴史意識 -特に鑑戒意識の意義について-
桐谷 征一
1972 年20 巻2 号 p. 793-796
発行日: 1972/03/31
公開日: 2010/03/09
DOI
https://doi.org/10.4259/ibk.20.793
ジャーナル
フリー
PDF形式でダウンロード
(499K)
攝大乗論と九識説について
岩田 良三
1972 年20 巻2 号 p. 797-800
発行日: 1972/03/31
公開日: 2010/03/09
DOI
https://doi.org/10.4259/ibk.20.797
ジャーナル
フリー
PDF形式でダウンロード
(451K)
日本唯識研究 -『本文抄』と『同学鈔』-
太田 久紀
1972 年20 巻2 号 p. 801-803
発行日: 1972/03/31
公開日: 2010/03/09
DOI
https://doi.org/10.4259/ibk.20.801
ジャーナル
フリー
PDF形式でダウンロード
(357K)
馬祖像の変遷過程
石川 力山
1972 年20 巻2 号 p. 804-806
発行日: 1972/03/31
公開日: 2010/03/09
DOI
https://doi.org/10.4259/ibk.20.804
ジャーナル
フリー
PDF形式でダウンロード
(366K)
法華経の方便と発心
田上 太秀
1972 年20 巻2 号 p. 807-810
発行日: 1972/03/31
公開日: 2010/03/09
DOI
https://doi.org/10.4259/ibk.20.807
ジャーナル
フリー
PDF形式でダウンロード
(516K)
日蓮聖人画像の一考察 -とくに「波木井の御影」について-
坂輪 宣敬
1972 年20 巻2 号 p. 811-815
発行日: 1972/03/31
公開日: 2010/03/09
DOI
https://doi.org/10.4259/ibk.20.811
ジャーナル
フリー
PDF形式でダウンロード
(561K)
均如の文学的位置 -特に詞脳意に就いて-
金 彊模
1972 年20 巻2 号 p. 816-818
発行日: 1972/03/31
公開日: 2010/03/09
DOI
https://doi.org/10.4259/ibk.20.816
ジャーナル
フリー
PDF形式でダウンロード
(344K)
「落書」の一考察
清田 義英
1972 年20 巻2 号 p. 819-822
発行日: 1972/03/31
公開日: 2010/03/09
DOI
https://doi.org/10.4259/ibk.20.819
ジャーナル
フリー
PDF形式でダウンロード
(4541K)
原始仏教の禅定観
吉瀬 勝
1972 年20 巻2 号 p. 823-825
発行日: 1972/03/31
公開日: 2010/03/09
DOI
https://doi.org/10.4259/ibk.20.823
ジャーナル
フリー
PDF形式でダウンロード
(296K)
法華経安楽行品の「四法」について
苅谷 定彦
1972 年20 巻2 号 p. 826-830
発行日: 1972/03/31
公開日: 2010/03/09
DOI
https://doi.org/10.4259/ibk.20.826
ジャーナル
フリー
PDF形式でダウンロード
(569K)
「遠い因縁」考
『ニダーナカター』燃燈授記物語の特異性
関 稔
1972 年20 巻2 号 p. 831-835
発行日: 1972/03/31
公開日: 2010/03/09
DOI
https://doi.org/10.4259/ibk.20.831
ジャーナル
フリー
PDF形式でダウンロード
(495K)
Nirutti
類について
片山 一良
1972 年20 巻2 号 p. 836-840
発行日: 1972/03/31
公開日: 2010/03/09
DOI
https://doi.org/10.4259/ibk.20.836
ジャーナル
フリー
PDF形式でダウンロード
(482K)
原始仏教における無我説について
森 章司
1972 年20 巻2 号 p. 841-844
発行日: 1972/03/31
公開日: 2010/03/09
DOI
https://doi.org/10.4259/ibk.20.841
ジャーナル
フリー
PDF形式でダウンロード
(451K)
唯識学派にみる波羅蜜思想
小沢 憲珠
1972 年20 巻2 号 p. 845-847
発行日: 1972/03/31
公開日: 2010/03/09
DOI
https://doi.org/10.4259/ibk.20.845
ジャーナル
フリー
PDF形式でダウンロード
(370K)
般若灯論におけるサーンクャ批判の一考察
古坂 紘一
1972 年20 巻2 号 p. 848-851
発行日: 1972/03/31
公開日: 2010/03/09
DOI
https://doi.org/10.4259/ibk.20.848
ジャーナル
フリー
PDF形式でダウンロード
(374K)
「Sahajasiddhi」なる著作について
頼富 本宏
1972 年20 巻2 号 p. 852-855
発行日: 1972/03/31
公開日: 2010/03/09
DOI
https://doi.org/10.4259/ibk.20.852
ジャーナル
フリー
PDF形式でダウンロード
(401K)
新正理学におけるPADAの概念
人称語尾の意味に関して
長尾 睦司
1972 年20 巻2 号 p. 856-859
発行日: 1972/03/31
公開日: 2010/03/09
DOI
https://doi.org/10.4259/ibk.20.856
ジャーナル
フリー
PDF形式でダウンロード
(442K)
ヤシパール文学研究資料としての雑誌『叛乱』について
田中 敏雄
1972 年20 巻2 号 p. 860-863
発行日: 1972/03/31
公開日: 2010/03/09
DOI
https://doi.org/10.4259/ibk.20.860
ジャーナル
フリー
PDF形式でダウンロード
(435K)
Kalidasa の作品に見られる Vedanta 的要素
野部 了衆
1972 年20 巻2 号 p. 864-868
発行日: 1972/03/31
公開日: 2010/03/09
DOI
https://doi.org/10.4259/ibk.20.864
ジャーナル
フリー
PDF形式でダウンロード
(544K)
オーロビンドのヴェーダ観
小林 円照
1972 年20 巻2 号 p. 869-874
発行日: 1972/03/31
公開日: 2010/03/09
DOI
https://doi.org/10.4259/ibk.20.869
ジャーナル
フリー
PDF形式でダウンロード
(663K)
凝然の仏教の研究 序説
小林 實玄
1972 年20 巻2 号 p. 875-879
発行日: 1972/03/31
公開日: 2010/03/09
DOI
https://doi.org/10.4259/ibk.20.875
ジャーナル
フリー
PDF形式でダウンロード
(573K)
法然の伝記について -附・親鸞との関連-
福井 康順
1972 年20 巻2 号 p. 880-884
発行日: 1972/03/31
公開日: 2010/03/09
DOI
https://doi.org/10.4259/ibk.20.880
ジャーナル
フリー
PDF形式でダウンロード
(520K)
D・S・ルエック教授の如来蔵思想研究
高崎 直道
1972 年20 巻2 号 p. 885-890
発行日: 1972/03/31
公開日: 2010/03/09
DOI
https://doi.org/10.4259/ibk.20.885
ジャーナル
フリー
PDF形式でダウンロード
(724K)
恒常性批判 Sthirasiddhidusana
Ratnakirti: Sthirasiddhidusana と TS (P): Sthirabhavapariksa の比較
御牧 克己
1972 年20 巻2 号 p. 904-898
発行日: 1972/03/31
公開日: 2010/03/09
DOI
https://doi.org/10.4259/ibk.20.904
ジャーナル
フリー
PDF形式でダウンロード
(708K)
普遍と個物の関係の一断面 -Bhatta 派の bhedabheda 論証と Nyaya-Vaisesika 批判-
竹中 智泰
1972 年20 巻2 号 p. 909-905
発行日: 1972/03/31
公開日: 2010/03/09
DOI
https://doi.org/10.4259/ibk.20.909
ジャーナル
フリー
PDF形式でダウンロード
(492K)
「瞬間的存在性」論証 Ksanikatvaanumana とその「論理空間」の問題 -「時間構造tα(+)β」を含む「位相空間的論理 system TL
1
」の導入-
谷 貞志
1972 年20 巻2 号 p. 921-910
発行日: 1972/03/31
公開日: 2010/03/09
DOI
https://doi.org/10.4259/ibk.20.921
ジャーナル
フリー
PDF形式でダウンロード
(1115K)
Arthavada の三分類法について -Gunavada の成立根拠を介して-
針貝 邦生
1972 年20 巻2 号 p. 926-922
発行日: 1972/03/31
公開日: 2010/03/09
DOI
https://doi.org/10.4259/ibk.20.926
ジャーナル
フリー
PDF形式でダウンロード
(494K)
Kumarila による仏教批判の一断面
江島 惠教
1972 年20 巻2 号 p. 932-927
発行日: 1972/03/31
公開日: 2010/03/09
DOI
https://doi.org/10.4259/ibk.20.932
ジャーナル
フリー
PDF形式でダウンロード
(615K)
Narayana の Kenopanisaddipika
前田 専学
1972 年20 巻2 号 p. 938-933
発行日: 1972/03/31
公開日: 2010/03/09
DOI
https://doi.org/10.4259/ibk.20.938
ジャーナル
フリー
PDF形式でダウンロード
(507K)
Criticism of Shuko's “Universality-particularity-unobstructed” Viewpoint by Hakuin from his “Dharma”' Standpoint
常盤 義伸
1972 年20 巻2 号 p. 946-939
発行日: 1972/03/31
公開日: 2010/03/09
DOI
https://doi.org/10.4259/ibk.20.946
ジャーナル
フリー
PDF形式でダウンロード
(655K)
The Codes of Chasokabe Motochika and the Economy of Buddhist Temples in His Day (II)
立花 孝全
1972 年20 巻2 号 p. 955-947
発行日: 1972/03/31
公開日: 2010/03/09
DOI
https://doi.org/10.4259/ibk.20.955
ジャーナル
フリー
PDF形式でダウンロード
(674K)
On the Principle of “
negutive-intermediation
” Seen in the Interpretation of Shan-tao's kuan-wu-liang-shou-of -ching-shu-compared with that of the two famous phrases in an emhroidered curtain depicting a land called Tenju
正木 晴彦
1972 年20 巻2 号 p. 966-956
発行日: 1972/03/31
公開日: 2010/03/09
DOI
https://doi.org/10.4259/ibk.20.966
ジャーナル
フリー
PDF形式でダウンロード
(926K)
On
Saptarsi or
The Great Bear
矢野 道雄
1972 年20 巻2 号 p. 975-967
発行日: 1972/03/31
公開日: 2010/03/09
DOI
https://doi.org/10.4259/ibk.20.975
ジャーナル
フリー
PDF形式でダウンロード
(767K)
Logical Arguments in the Dialogues (
suttas
)
渡辺 文麿
1972 年20 巻2 号 p. 988-976
発行日: 1972/03/31
公開日: 2010/03/09
DOI
https://doi.org/10.4259/ibk.20.988
ジャーナル
フリー
PDF形式でダウンロード
(956K)
A Synopsis of the
Madhyamakaalamkara
of Santaraksita (1)
一郷 正道
1972 年20 巻2 号 p. 995-989
発行日: 1972/03/31
公開日: 2010/03/09
DOI
https://doi.org/10.4259/ibk.20.995
ジャーナル
フリー
PDF形式でダウンロード
(444K)
ANITYATASUTRA
山田 一止
1972 年20 巻2 号 p. 1001-996
発行日: 1972/03/31
公開日: 2010/03/09
DOI
https://doi.org/10.4259/ibk.20.1001
ジャーナル
フリー
PDF形式でダウンロード
(438K)
|<
<
1
2
3
>
>|
feedback
Top
J-STAGEへの登録はこちら(無料)
登録
すでにアカウントをお持ちの場合 サインインは
こちら