日本補完代替医療学会誌
Online ISSN : 1348-7930
Print ISSN : 1348-7922
ISSN-L : 1348-7922
3 巻, 1 号
選択された号の論文の6件中1~6を表示しています
総説
  • 田中 敏郎, 平野 亨, 比嘉 慎二, 有光 潤介, 河合 麻理
    2006 年 3 巻 1 号 p. 1-8
    発行日: 2006年
    公開日: 2006/03/09
    ジャーナル フリー
    この数十年間でアレルギー疾患の有病率が増加しているが,種々の環境変化の中で食習慣の変化も有病率の増加に関与しているものと推測されている.果物,野菜やお茶に含まれるフラボノイドは,好塩基球や肥満細胞からのヒスタミンや IL-4, IL-13 などのサイトカインまた CD40 リガンドの発現を抑制する活性を有する.ルテオリン,アピゲニンとフィセチンに強い活性 (IC50=2–5 μM) が認められ,また日常摂取の多いケルセチン,ケンフェロールにも中等度の抑制活性 (IC50=15–18 μM) が観察された.その作用機序として,転写因子 NFAT と AP-1 の活性化を抑制することが示された.フラボノイドをアトピー性皮膚炎のモデルマウスに投与することで,発症や症状軽減が認められる.また,疫学研究において,フラボノイドの高摂取群では喘息の発症率が低かった報告もなされており,適切なフラボノイドの摂取がアレルギー疾患に対する予防や補完代替医療となる可能性が期待される.
原著
  • 中屋 隆明, 梅内 貴子, 長谷川 信博, 中井 さち子, 松尾 龍彦, 今西 二郎
    2006 年 3 巻 1 号 p. 9-13
    発行日: 2006年
    公開日: 2006/03/09
    ジャーナル フリー
    穀物の発酵抽出エキスの抗腫瘍活性についてマウスモデルを用いて検討した.米胚芽,小麦胚芽,玄米,大豆などを発酵させ,それに海草ミネラルを加え,さらに発酵させた抽出物を混合させた餌をマウスに 14 日間与えた後,マウス B16 メラノーマ細胞を皮下に接種し,経過を観察した.その結果,発酵抽出エキスを与えたマウスにおいて有為な腫瘍細胞の増殖抑制効果が見られた.さらに肺転移モデルとして B16 細胞を尾静脈より接種し,3 週間後に肺における結節数を計測したところ,発酵抽出エキスを与えたマウスにおいて有為な転移数の減少が確認された.腫瘍抑制効果のメカニズムを明らかにする目的で NK 活性を対照マウスと比較したが,有為な違いは見られなかった.以上の結果は,その機構は不明なものの,上記の穀物発酵抽出エキスがマウスモデルにおいて抗腫瘍活性を有することを示唆する.
  • 灘岡 勲, 安江 正明, 大竹 康之, 武田 恭一, 松本 一浩, 柿野 克自, 多田 由実
    2006 年 3 巻 1 号 p. 15-22
    発行日: 2006年
    公開日: 2006/03/09
    ジャーナル フリー
    我々は大豆イソフラボンとブラックコホシュエキスを含む健康食品の更年期女性の SMI に対する臨床有用性について,二重盲験試験により検討した.24 名の閉経前後の女性対象者を 2 つのグループに分け,試験食品もしくはプラセボを毎日 4 カプセルずつ,8 週間経口摂取させた.1 日あたりの摂取量は,大豆イソフラボン 50.0 mg,ブラックコホシュエキス 80.0 mg であった.試験食品摂取群ではプラセボ摂取群と比較して,「肩こり,腰痛」の更年期障害スコアが有意に改善 (p<0.05) され,さらに「イライラ」のスコアにおいては統計学的に有意ではないが改善の傾向が確認された.試験食品摂取前の更年期障害重症度による層別解析の結果,試験食品の効果は症状の軽い被験者においてより顕著であった.これらの結果より,大豆イソフラボンとブラックコホシュエキスを含む健康食品は更年期の不定愁訴を緩和し,生活の質の向上に有用であることが示された.
Current Views
Meeting Report
feedback
Top