日本補完代替医療学会誌
Online ISSN : 1348-7930
Print ISSN : 1348-7922
ISSN-L : 1348-7922
19 巻, 2 号
日本補完代替医療学会誌
選択された号の論文の4件中1~4を表示しています
原著
  • 池内 眞弓
    原稿種別: 原著
    2022 年 19 巻 2 号 p. 65-74
    発行日: 2022/10/31
    公開日: 2022/11/16
    ジャーナル フリー
    本研究では,気分障害患者に対して能動的音楽聴取および受動的音楽聴取による効果を評価する目的で,近赤外分光法(NIRS)を用いた前頭葉の活性化と唾液ストレスマーカーの評価を行った.対象は健常者15名,気分障害群12名とした.ベースラインと比較して,音楽演奏課題中のOxy-Hbは,健常者群ではすべてのチャンネルで上昇していたが,気分障害群では有意に低下するか,変化が少ない傾向が見られた.音楽聴取中のOxy-Hbは,健常者群ではすべてのチャネルで低下したが,気分障害群では有意に上昇する傾向が見られた.歌唱課題でのOxy-Hbは,健常者群では多くのチャンネルで上昇した.気分障害群では,音楽療法セッション後に血中および唾液中のコルチゾールレベルが有意に低下した.この結果は,音楽療法がストレス解消にプラスの影響を与えること,能動的な音楽課題と受動的な音楽課題では前頭葉の活性化に対する効果が異なることを示唆している.
  • 杉野 友啓, 渡辺 康太, 長谷部 弥, 近藤 恒佑, 水野 敬
    原稿種別: 原著
    2022 年 19 巻 2 号 p. 75-85
    発行日: 2022/10/31
    公開日: 2022/11/16
    ジャーナル フリー
    本研究では個室ブースに設置したパーソナル空調システムの精神作業負荷による疲労に対する軽減効果を検討するため,精神的作業負荷中にパーソナル空調システムの使用を認めた場合と不可とした場合によるランダム化クロスオーバー比較試験を実施した.その結果,作業能率評価であるAdvanced Trail Making Testにおいて,パーソナル空調システムの使用を認めた場合は平均反応時間の短縮,エラー数の減少,試行数の増加,課題間の移行時間の短縮がみられた.一方で主観的評価であるVisual Analogue Scaleの疲労感においては変化がみられなかった.疲労は作業能率の低下と定義されていることから,パーソナル空調システムの使用により精神的疲労が軽減されること,および課題間の移行時間は意欲を反映することから,意欲が向上することが確認された.
  • - Quality of Lifeの評価と瞑想体験の可視化 -
    山田 忍, 温井 由美, 中本 紗世, 武用 百子
    原稿種別: 原著
    2022 年 19 巻 2 号 p. 87-96
    発行日: 2022/10/31
    公開日: 2022/11/16
    ジャーナル フリー
    Objective: In this practical study, mindfulness-based “Loving-Kindness and Mindfulness Meditation” was carried out for breast cancer patients.
    Methods: 60-minute meditation sessions were carried out every two weeks for a total of four sessions. At Month 1 and in the period up to Month 3 after intervention, changes in quality of life (QOL) were assessed using SF-36 v2 for a total of five times. Participants were taught to practice meditation at home, and their daily meditation experiences were written down as records.
    Results: Participants were divided into two groups, with two subjects in the intervention group and one subject in the non-intervention group. RCS based on SF-36 v2 were in the intervention group, and could be maintained or improved even one month after completion of intervention compared to before intervention. The records were divided into “Introduction phase” (for meditation in the first intervention); “Acquisition phase” (in and after the second); “Stable phase” (in and after the third); and “Establishment phase” (in and after the fourth). Correspondence analysis was performed for the fourth term by Text Mining.
    Conclusion: During early intervention at the “Introduction phase,” intentional concentration on what is occurring is carried out. As meditations continue, a change in the sense of self-consciousness, which cannot be experienced in daily life, is thought to occur.
症例報告
feedback
Top