日本地すべり学会誌
Online ISSN : 1882-0034
Print ISSN : 1348-3986
ISSN-L : 1348-3986
40 巻, 2 号
選択された号の論文の12件中1~12を表示しています
  • Toshiyuki MITACHI, Takayuki KUDA, Masafumi OKAWARA, Masahiro ISHIBASHI
    2003 年 40 巻 2 号 p. 105-116
    発行日: 2003/07/25
    公開日: 2010/06/28
    ジャーナル フリー
    A practical method of determining strength parameters for stability calculation of landslide slope is proposed in which the strength parameters are given by combining the conventional inverse calculation method, which has been frequently used in engineering practice, with the laboratory shear test results. In addition, the authors have newly developed a fully automated reversal direct box shear (RDBS) test apparatus using a high-precision digital servomotor. Test results on ten kinds of clay samples using the new apparatus are presented. Case studies for three sites of landslide which prove the suitability of design strength parameters determined by using the proposed method based on the test data obtained by newly developed RDBS test apparatus are also presented.
  • 鈴木 将之, 佐藤 修
    2003 年 40 巻 2 号 p. 117-123
    発行日: 2003/07/25
    公開日: 2010/06/28
    ジャーナル フリー
    福島県西会津町滝坂地すべり地において, 地すべり地全域の排水に対する地球化学的評価手法の確立を目的に, 袖の沢排水トンネル出口における電気伝導度の自動観測と, 1998年から2002年にかけて採取した湧水, トンネル排水および集水井排水試料の水質分析を行った。排水は, 浅部の泥岩に由来する高濃度のNa-SO4型地下水とやや深部のアルコースに由来する比較的濃度の低いNa-HCO3型地下水に大別される。トンネルおよび集水井排水のHCO3-濃度から松坂湧水のHCO3-濃度の変動を差し引くと, それぞれのHCO3-濃度はほぼ一定となる。数10mm以上の降雨後1日程度の短時間に, トンネルはアルコース由来の水をとらえる。排水のHCO3-濃度の増減から, これらの施設は長期的にアルコース由来の水を排水し続けていると推定される。
  • Binod TIWARI, Hideaki MARUI
    2003 年 40 巻 2 号 p. 124-133
    発行日: 2003/07/25
    公開日: 2010/06/28
    ジャーナル フリー
    Soil samples collected from a few landslides, debris flow, slope failure and volcanic areas in Japan have shown smectite, kaolinite, halloysite, feldspar and quartz as main dominating minerals. Commercial bentonite having quartz, crystballite and smectite and commercial kaolin, consisting of kaolinite, halloysite, feldspar and quartz has been mixed up with Toyoura sand to make the samples of various proportions of smectite, feldspar, halloysite and kaolinite in quartz. Residual internal friction angle (φr) of the bentonite-sand mixture was not varied considerably for the bentonite proportion upto 15%. Likewise, φr was more or less constant with the minimum value i.e. 3.7° for more than 50% bentonite. Value of φr was gradually decreased for the mixture from 15% to 50% bentonite. Value of φr for kaolin-sand mixture had decreased continuously from 15% to 100% kaolin proportion. In case of kaolin-bentonite mixture, the minimum φr was obtained for more than 30% bentonite. The shear strength of the mixture was controlled mainly by bentonite proportion. The effect of kaolin was high for the proportion of kaolin less than 10%. For proportion of kaolin more than 20%, sand less than 50% and bentonite more than 30%, the φr was close to minimum. Strong relationship was obtained with liquid limit, plasticity index and weighted smectite proportion. Value of φr for actual disaster area samples were fitted well inside the envelope for kaolin and bentonite in the φr-liquid limit and φr-plasticity index charts. The research showed that the residual shear strength could be estimated roughly with the proportion of clay, liquid limit and plasticity index, for certain clay mineralogy.
  • 浅野 志穂, 松浦 純生, 岡本 隆, 松山 康治
    2003 年 40 巻 2 号 p. 134-137
    発行日: 2003/07/25
    公開日: 2010/06/28
    ジャーナル フリー
    地震発生時の斜面崩壊機構を明らかにするため大型実験斜面による振動台実験を行い, 崩壊発生時の斜面の地震応答加速度と地中変位量の計測を行った。兵庫県南部地震で発生した崩壊地を参考に斜面長約4m, 高さ3m, 斜面勾配45度, 層厚1.2mの実験斜面を作成し, 仮想の地震波を入力して実験を行った。実験は崩壊が発生するまで, 地震加速度を変えて繰り返し実施した。その結果から, 崩壊発生直前には斜面上部の特に崩壊地頭部に当たる遷急線付近で応答加速度が急激に増大したこと, 崩壊時には初期段階で深部まで変位の累積があったこと, その後浅層部分にすべり面を形成して土塊が急速に滑落したこと等が明らかとなった。
  • 福島県西会津町滝坂地すべりを例として
    相楽 渉, 佐藤 修, 山邉 康晴, 大海寺 勲
    2003 年 40 巻 2 号 p. 138-144
    発行日: 2003/07/25
    公開日: 2010/06/28
    ジャーナル フリー
  • 針生 眞也, 三浦 路子, 三石 晋, 小林 健一, 五十嵐 正信
    2003 年 40 巻 2 号 p. 145-148
    発行日: 2003/07/25
    公開日: 2010/06/28
    ジャーナル フリー
  • 日本地すべり学会
    2003 年 40 巻 2 号 p. 149-150
    発行日: 2003/07/25
    公開日: 2010/06/28
    ジャーナル フリー
  • Bishnu Prasad GYAWALI
    2003 年 40 巻 2 号 p. 151-154
    発行日: 2003/07/25
    公開日: 2010/06/28
    ジャーナル フリー
    Shrawan Danda Landslideは1998年8月12日に西ネパールのRupandehi地方Butwal地区で発生し, 大規模土石流により犠牲者1名, 負傷者5名, 全壊37軒, 半壊66軒の被害があった。この災害の原因を調べるために地形・地質図および空中写真の判読, 現地視察を実施し地すべりの誘因分析と危険度解析を行った。Siwalik丘陵における地形・地質的誘因として, 当該地域は地殻運動が非常に活発で, 地すべりが多発していること, 基岩の砂岩は節理が発達し, 破砕しており, その上にある強風化泥岩には崩積土と残留土, 粘土が見られることが挙げられる。傾斜は, 衝上構造の前面で40°~65°まで分布している。さらに, 1998年8月11日からの豪雨により地下水位が上昇したため表面から深さ30mの泥岩と頁岩が飽和し, せん断強度が減少したのが原因と考えられる。Shrawan Danda地すべりは, 古い複合すべりである。土量667, 000m3と推定される地すべりの頭部のブロックは, すでに元あった位置から開析され移動したと考えられた。この一部分は後方へ滑っており, 正面の部分は不安定で, トップリングしかけている。198, 000m3が大雨の問, 土石流として動くことができる完全な飽和して傷つきやすい状態であるので, 地すべりの中腹の一部にゆるい材料が見られる。この斜面では別に20万m3程度の潜在地すべりブロックが15個あり, Butwal地域のLaxminagar地区とJyotinagar地区のセツルメント (低所得者層のための住居提供政策地域) に住む10, 000人以上の住民とインフラが現在も深刻な危険に瀕している。
  • 汪 発武, 福岡 浩
    2003 年 40 巻 2 号 p. 154-156
    発行日: 2003/07/25
    公開日: 2010/06/28
    ジャーナル フリー
  • 鵜飼 恵三
    2003 年 40 巻 2 号 p. 157-160
    発行日: 2003/07/25
    公開日: 2010/06/28
    ジャーナル フリー
  • 秩父帯における地すべりのすべり面
    針谷 敏之, 小俣 新重郎, 新屋 浩明, 双木 英人
    2003 年 40 巻 2 号 p. 161-163
    発行日: 2003/07/25
    公開日: 2010/06/28
    ジャーナル フリー
  • 2003 年 40 巻 2 号 p. pla1-pla2
    発行日: 2003/07/25
    公開日: 2010/06/28
    ジャーナル フリー
feedback
Top