日本暖地畜産学会報
Online ISSN : 2185-1670
Print ISSN : 2185-081X
ISSN-L : 2185-081X
62 巻, 2 号
選択された号の論文の10件中1~10を表示しています
総説
原著論文(一般論文)
  • 波平 知之, 屋良 朝宣, 伊村 嘉美, モハメド アムサド ホサイン
    原稿種別: 原著論文(一般論文)
    2019 年 62 巻 2 号 p. 83-89
    発行日: 2019年
    公開日: 2019/11/13
    ジャーナル フリー

    沖縄地域における低温期の牧草生産を補完する目的で,ジャイアントスターグラス(GS)草地にイタリアンライグラス(IR)を追播し,2 水準の刈取処理(刈取高さ 5 cm と 15 cm)が GS 単播草地,IR 単播草地および IR 追播草地の乾物収量および栄養価に及ぼす影響について検討した.低温期における乾物収量への刈取高さの影響は GS 単播草地にのみ認められ,草地間で比較すると刈取高さ 5 cm の GS 単播草地が最も低い乾物収量となった.IR 単播草地と IR 追播草地では乾物収量に及ぼす刈取高さの影響は認められず,GS 単播草地に比べて高い乾物収量が得られた.各処理区における粗タンパク質含量に有意差は認められなかたが,in vitro 乾物消化率はいずれの刈取高さでも IR 単播草地と IR 追播草地が GS 単播草地より 20 ポイント有意に高い値となった.粗タンパク質収量はいずれの草地ともに刈取高さ 15 cm で高く,可消化乾物収量は IR 単播草地と IR 追播草地では刈取高さ 5 cm において,GS 単播草地では刈取高さ 15 cm において可消化乾物収量が高くなる傾向を示した.以上のことより,IR 追播草地における刈取高さ 5 cm の刈取処理は,沖縄地域の低温期における草地管理として乾物収量および栄養価の面から効果的な管理技術であることが示唆された.

  • 新垣 大地, 及川 卓郎
    原稿種別: 原著論文(一般論文)
    2019 年 62 巻 2 号 p. 91-98
    発行日: 2019年
    公開日: 2019/11/13
    ジャーナル フリー

    本研究は,沖縄県黒毛和種の分娩後空胎期間(DO)に対する暑熱ストレスの影響について明らかにする目的で行った.DO は 21 d 以下を除外し,22 d - 50 d を 50 d,250 d 以上および欠測値を 250 d と設定した.分娩年は 2008 年から 2012 年の 5 年間,産次は 6 産目までとし,制限後は農家 194 戸における雌牛 13,610 頭分の分娩記録 33,777 件であった.分析モデルは分娩季節,分娩月,分娩日の温湿度指数(THI)の共変量またはTHI の主効果を含む 4 モデルである.分娩季節の分析では夏(123.85 d)に最高値を,秋(119.26 d)に最低値を示した.分娩月の分析では 6 月(127.58 d)に最高値を,4 月(115.65 d)に最低値を示した.THI を共変量とした時,THI 70 - 71 で最低値(144.86 d)を示した.THI を主効果とした時,THI 56 - 60 で最高値(124.13 d)を,THI 61 - 65 で最低値(118.83 d)を示した.これらのモデル分析により暑熱時期に入る 6 月または THI 70 以上での DO 増加が確認された.秋と春の分娩後には DO が減少するため,繁殖適期であると考えられた.

  • 坂本 信介, 畔柳 聴, 右京 里那, 小林 郁雄, 家入 誠二
    原稿種別: 原著論文(一般論文)
    2019 年 62 巻 2 号 p. 99-105
    発行日: 2019年
    公開日: 2019/11/13
    ジャーナル フリー

    牧場への野生動物の侵入をカメラトラップ法で調べる際に,カメラの設置位置や設置時期によって結果が大きく変わるかを調べるため,同一牧場内の様々な施設の内外に 1 年にわたり自動撮影カメラを 9 台設置し,飼養形態や利用方式が異なる施設ごとにまた季節ごとに野生哺乳類の出現状況を比較した.哺乳類の撮影頻度は施設間で大きく異なっており,相対的に乳牛舎内,肥育牛舎外,繁殖牛舎外では,食肉類の撮影頻度が高い傾向にあった.また,肥育牛舎,繁殖牛舎,倉庫では,動物の撮影頻度のうちわけが施設の内外で大きく異なっていた.イエネズミとノネズミのどちらもが施設外で撮影されたため,イエネズミの施設内外の移動と施設外での両者の直接的・間接的接触が懸念された.また各動物の出現頻度には季節性が見られた.以上の結果から,牧場内でカメラトラップ法を用いる際には,撮影地点や設置時期の選定が調査結果に影響を及ぼすと考えられる.

  • 張 暁霄, 張 煜坤, 井尻 大地, 神田 享志, 大塚 彰
    原稿種別: 原著論文(一般論文)
    2019 年 62 巻 2 号 p. 107-114
    発行日: 2019年
    公開日: 2019/11/13
    ジャーナル フリー

    本研究ではブロイラー用飼料としての加熱乾燥サツマイモ加工残さ(D-SPW)の栄養評価を行った.生のサツマイモ加工残さを加熱真空乾燥(72℃,6 時間,絶対圧 15 kpa)して D-SPW を調製した.14 日齢の雄ブロイラー 16 羽を対照区および D-SPW 区に分け,トウモロコシおよび大豆粕を主原料とする前期飼料(14 〜 28 日齢;CP,20%;ME,13.0 MJ/kg)および後期飼料(29 〜42 日齢;CP,18%;ME,13.0 MJ/kg)を自由摂取させた.D-SPW 区のブロイラーには,前期および後期飼料にそれぞれ 28.4%および 25.5%の D-SPW を配合して与えた.D-SPW 区のブロイラーの栄養素の代謝能力は,脂質を除いて,対照区より低かったが,全期間の成育成績に区間差はなかった.浅胸筋および大腿筋の pH は死後 1 および 48 時間で,D-SPW 区が対照区よりも高い値を示した.浅胸筋,大腿筋および腹腔内脂肪の黄色度は D-SPW 区が対照区より低い値を示し,黄色度が最も D-SPW の影響を受けやすいことが示された.明度および赤色度に対する D-SPW の影響は限定的であった.浅胸筋および大腿筋の脂質含量は,D-SPW 区が対照区より高い値を示した.以上より D-SPW は,トウモロコシの部分的な代替に適したブロイラー用の飼料資材であるが,脂肪含量が高くて黄色度の低い鶏肉が生産されることが示された.

原著論文(短報論文)
  • Su Lai Yee MON, Hiroto SUWA, Wataru SATO, Ken IIDA, Daisuke KUDO, Mako ...
    原稿種別: Original Articles (Short Communication)
    2019 年 62 巻 2 号 p. 115-118
    発行日: 2019年
    公開日: 2019/11/13
    ジャーナル フリー

    Two non-synonymous substitutions of the bovine FYVE, RhoGEF and PH domain containing 3 (FGD3) gene in Japanese Black cattle affect carcass weight in heterozygotes (normal/mutant) and the incidence of skeletal dysplasia in mutant homozygotes. Therefore, identifying the carrier status of FGD3 gene is important to prevent economic loss due to skeletal dysplasia and help improve the carcass weight in Japanese Black cattle. In this study, we developed a genotyping system using DigiTag2 assays. We assessed two non-synonymous substitution sites of FGD3 gene using five carrier heterozygous and three normal homozygous samples to investigate the carrier status of 169 Japanese Black cattle bred in Oita Prefecture. Our results demonstrated that the genotypes could be determined using this assay, i.e., all Japanese Black cattle examined were successfully genotyped for both sites. Both substitution sites were completely linked and among the 169 animals, 127 were normal homozygotes, 41 were carrier heterozygotes, and one was a mutant homozygote. The frequency of the mutant allele was 24.9% in this population.

  • Koichiro HEMMI, Yasuhiro TSUZUKI, Ikuo KOBAYASHI, Chikako TANI, Mineto ...
    原稿種別: Original Articles (Short Communication)
    2019 年 62 巻 2 号 p. 119-123
    発行日: 2019年
    公開日: 2019/11/13
    ジャーナル フリー

    The purpose of this study was to analyze the body temperature fluctuations of pastured sheep between summer and winter using a small data logger. Experiments were conducted for 21 days in both summer and winter using 10 non-pregnant, mature Suffolk sheep (average parity 2.6 ± 1.3). In summer, sheep were pastured from 08:00 to 16:00 and remained in the sheepfold at other times. Sheep were fed hay cube and concentrated feed (at 16:00). In winter, sheep were pastured all day and fed Bermuda grass hay and concentrated feed twice a day (08:00 and 16:30). Body (vaginal) temperature was recorded using a data-logger attached to a modified progesterone-free body implant device for sheep every 30 minutes. In summer, body temperature increased sharply at the start of pasturing and increased slowly towards the end of pasturing and at feeding time. In winter, body temperature sharply increased at feeding time (08:00 and 16:00), then exhibited a diphasic increase at 09:00 and 17:30. Daily body temperature fluctuations were very different between the seasons, with those in summer being significantly higher. The present study revealed that the start of pasturing and feeding contributed to an increase in body temperature.

原著論文(技術報告)
  • 中村 南美子, 園田 正, 冨永 輝, 石井 大介, 柳田 大輝, 飯盛 葵, 松元 里志, 片平 清美, 稲留 陽尉, 塩谷 克典, 赤井 ...
    原稿種別: 原著論文(技術報告)
    2019 年 62 巻 2 号 p. 125-128
    発行日: 2019年
    公開日: 2019/11/13
    ジャーナル フリー

    本研究では,非通電状態の電気柵がシカの通り抜け行動の発現に及ぼす影響について検討した.飼育場(150 m2)内で,1)通電した電気柵(以下,通電区),2)非通電状態の電気柵(以下,非通電区),3)再通電した電気柵(以下,再通電区)をシカ 2 頭(推定年齢 1 歳:♂ ♀ 各 1 頭)に提示し,各区での行動を記録した.通電区での侵入阻止率は 60%,通り抜け率は 25%を示した.非通電区では,侵入阻止率の低下と通り抜け率の上昇がみられ,いずれも通電区との間で有意差が認められた(P < 0.05).再通電区での侵入阻止率は 36%と通電区よりも低い傾向を示し,通り抜け率は 56%と有意に高かった(P < 0.05).以上より,非通電状態の電気柵の放置はシカの通り抜けによる侵入を助長し,再通電してもシカの侵入を防止することが困難になる可能性が示唆された.

  • 中村 好德, 福間 康文, 細見 亮太, 細田 謙次
    原稿種別: 原著論文(技術報告)
    2019 年 62 巻 2 号 p. 129-133
    発行日: 2019年
    公開日: 2019/11/13
    ジャーナル フリー

    氷点下(0℃,-1℃)の未凍結貯蔵が赤身牛肉の鮮度保持に及ぼす影響について調査するために,黒毛和種去勢雄牛 12 頭(屠畜時体重:307 ± 27 kg,同日齢:319 ± 6 日齢,肉質等級 1~2 等級)の半腱様筋を用いて,0~108 日間の貯蔵試験を行った.官能検査は 0℃貯蔵(108 日目)に異常(腐敗臭)が認められた.一般生菌数,低温細菌数ならびに嫌気性細菌数は貯蔵によりそれぞれ漸次増加したが規制値以下で推移した.pH,メトミオグロビン含量(メト化率),2-チオバルビツール酸反応性物質(TBARS)含量ならびに揮発性塩基窒素(VBN)含量のうち,VBN 含量が貯蔵によりそれぞれ有意に増加し,特に,0℃貯蔵(108 日目)で有意に増加した.以上より,0℃よりも -1℃貯蔵では赤身牛肉の貯蔵性が異なり,可食期間の延長が可能であることが示唆された.

feedback
Top