音声研究
Online ISSN : 2189-5961
Print ISSN : 1342-8675
10 巻, 3 号
選択された号の論文の64件中1~50を表示しています
表紙
特集「イントネーション研究の現代的課題」
研究論文
  • 森 庸子
    原稿種別: 本文
    2006 年 10 巻 3 号 p. 71-82
    発行日: 2006/12/30
    公開日: 2017/08/31
    ジャーナル フリー
    本研究は,話し言葉において主要な統語境界を示す音声的手掛かりが,英語母語話者と日本人英語学習者でどのように異なるかを検討したものである。実験ではrainingとhomeが,文末または節末にそれぞれ3回と4回生起する談話を,8人のアメリカ英語話者(NS)と30人の日本人大学生(JS)が朗読した。rainingとhomeのピッチと長さ,その前後のポーズ挿入を音響分析した結果,JSはNSより頻繁に節末にポーズを挿入する傾向が観察された。またNSは文末より節末で大きくピッチを変動させ,談話中の位置と前後関係によりピッチパタンとピッチの高さを多様に変化させた。これに対してJSでは,文末・非文末(節末)の区別はなく,一貫してピッチの変動幅の比較的小さい下降調が観察された。またfinal lengtheningは,rainingとhomeの語末子音の/ŋ/と/m/において,JSの方がNSより有意に小さかった。JSのこれらの音声的特徴から,日本語のイントネーション・時間構造の干渉が考察された。
  • 清水 泰行
    原稿種別: 本文
    2006 年 10 巻 3 号 p. 83-95
    発行日: 2006/12/30
    公開日: 2017/08/31
    ジャーナル フリー
    This paper analyzes the accentuation of so-called alphabetic acronyms in Kinki Japanese with main focus on the effects that the syllable structure and familiarity of a word exert on its accent pattern. The data obtained from an original fieldwork show that the initial tone of alphabetic acronyms in Kinki Japanese is determined by their phonological length, i.e., number of moras involved, and their syllable structure. These phonological factors are quite similar to those that are responsible for the unaccented pattern observed in loanwords and alphabetic acronyms in Tokyo Japanese. This study has also revealed a certain correlation between the speaker's familiarity with a word and the ratio at which the word violates shiki-hozon, a tone preservation rule exhibited by compound words.
書評
創立80周年記念式典 ・ 第20回全国大会発表要旨
feedback
Top