Journal of Neuroendovascular Therapy
Online ISSN : 2186-2494
Print ISSN : 1882-4072
ISSN-L : 1882-4072
7 巻, 2 号
選択された号の論文の8件中1~8を表示しています
原著
  • 伊藤 嘉朗, 加藤 徳之, 中居 康展, 松村 明, 園部 眞
    2013 年 7 巻 2 号 p. 75-80
    発行日: 2013年
    公開日: 2013/08/19
    ジャーナル オープンアクセス
    【目的】closed-cell stentは屈曲した頚動脈狭窄症に対しては適していないとされているが,一定の見解は得られていない.この研究では,closed-cell stentを用いた頚動脈ステント留置術において頚動脈の屈曲度と術後の拡散強調画像の微小脳塞栓の関係を検討する.【方法】当施設でclosed-cell stentを用いて頚動脈ステント留置術を施行した連続93症例を対象とした.総頚動脈と内頚動脈からなる角度(Angle A),内頚動脈近位部の角度(Angle B),Angle AとAngle Bを加算した角度(Angle A+B)を屈曲係数とした.屈曲係数と拡散強調画像の微小脳塞栓の関係と,receiver operating characteristic曲線から屈曲係数のカットオフ値,微小脳塞栓のオッズ比を検討した.【結果】微小脳塞栓をきたしたのは93例中18例(19.4%)であった.微小脳塞栓はAngle B(65.6±24.2°,47.9±25.3°;p=0.009)とAngle A+B(99.0±39.0°,76.2±33.6°;p=0.028)と有意に相関したが,Angle A(33.4±17.6°,28.2±13.7°;p=0.174)とは相関しなかった.Angle BとAngle A+Bのカットオフ値はそれぞれ40.5°と60.5°であり,オッズ比はAngle Bが40.5°以上では4.146,Angle A+Bが60.5°以上では9.020であった.【結論】closed-cell stentを用いた頚動脈ステント留置術はAngle BとAngle A+Bの角度によって拡散強調画像の微小脳塞栓の発生に有意に関与していた.
  • ―実験的検討―
    大橋 経昭, 野村 耕章, 京嶌 和光, 長澤 史朗, 津田 永明
    2013 年 7 巻 2 号 p. 81-87
    発行日: 2013年
    公開日: 2013/08/19
    ジャーナル オープンアクセス
    【目的】脳動脈瘤コイル塞栓術の1stコイルの選択は,安定したコイルフレームを作製し、良好な長期成績を得るために,きわめて重要である.研究の目的は,1stコイルの合理的選択の根拠を得るために,実験的に動脈瘤壁に加わる機械的力を評価することにある.【方法】脳動脈瘤の大きさよりも大きいコイルを瘤内に誘導した時を想定して,瘤壁に及ぼす力をモデル解析した.2次コイル径が3 mm,4 mm,6 mm,16 mmと異なるプラチナコイルを3 mm径に設定し,これを垂直方向に圧縮した時の反力を測定した.次に80 mmHgの血圧に相当する水圧(約1100 mmH2O)を負荷したシリコンモデル瘤に各種コイルを挿入し,外側から1.0 mm押込んだ時の反力を測定した.【結果】コイルの2次径が異なっても反力はほぼ同じであった.コイル素線径が増加すると反力が著しく増加した.【結論】挿入されたコイルが瘤壁に及ぼす力は,素線径に依存し,コイル2次径には影響されなかった.
  • 岡本 薫学, 中村 貢, 溝部 敬, 本岡 康彦, 蘆田 典明, 杉原 正浩
    2013 年 7 巻 2 号 p. 88-93
    発行日: 2013年
    公開日: 2013/08/19
    ジャーナル オープンアクセス
    【目的】2006年4月から2011年2月までに,意識障害および神経脱落症状の進行性増悪を伴う頚部内頚動脈狭窄症に対する緊急頚動脈ステント留置術(carotid artery stenting;CAS)を6例経験した.【方法】緊急CASを施行した6例の術前とCAS施行後90日のNational Institutes of Health Stroke Scale (NIHSS),modified rankin scale(mRS)および,術中,術後の脳卒中,心筋梗塞,過灌流症候群を評価した.【結果】全例が男性であり,平均年齢は70.2歳であった.術前のNIHSSは平均25点,mRSは全例5であった.CAS 90日後にはNIHSSは平均4点,mRSは0が2例(33%),1が2例(33%),2が1例(17%),3が1例(17%)であった.術後には全例で意識障害は改善し,術中,術後に新たな脳卒中,過還流症候群,心筋梗塞を認めなかった.【結論】進行性増悪を伴う急性期脳梗塞の治療として緊急CASは有用な治療法である.
症例報告
  • 浅井 克則, 豊田 真吾, 早川 航一, 藤本 康倫, 岩本 文徳, 若山 暁, 金田 眞理, 旗持 淳, 吉峰 俊樹
    2013 年 7 巻 2 号 p. 94-100
    発行日: 2013年
    公開日: 2013/08/19
    ジャーナル オープンアクセス
    【目的】内頚動脈海綿静脈洞瘻で発症し経動脈的コイル塞栓術後に出血性合併症を繰り返した血管型Ehlers-Danlos症候群の一例を経験したので報告する.【症例】41歳女性.外傷の機転なく突然の左眼痛・眼球結膜充血が出現し,脳血管撮影の所見から左直接型内頚動脈海綿静脈洞瘻と診断した.経動脈的塞栓術により動静脈瘻は消失したが,術後に出血性イベントを繰り返し,皮膚生検で血管型Ehlers-Danlos症候群と診断した.【結論】外傷歴のない直接型内頚動脈海綿静脈洞瘻においては血管型Ehlers-Danlos症候群の合併に留意し治療計画を立てる必要がある.
  • 竹上 徹郎, 今井 啓輔, 梅澤 邦彦, 木村 聡志, 荻田 庄吾, 濱中 正嗣, 池田 栄人
    2013 年 7 巻 2 号 p. 101-105
    発行日: 2013年
    公開日: 2013/08/19
    ジャーナル オープンアクセス
    【目的】未破裂脳動脈瘤コイル塞栓術中に生じた血栓塞栓症に対し,抗血栓薬の追加により治療できた症例を報告する.【症例】66歳,女性.脳ドックで指摘された右脳底動脈-前下小脳動脈(anterior inferior cerebellar artery;AICA)の未破裂脳動脈瘤に対しballoon assist techniqueにて塞栓術を行った.術中コイルに血栓が付着してAICAが描出されなくなったため,ヘパリン追加と,オザグレルナトリウム,クロピドグレル,エダラボンを投与した.30分後血栓は消失し,AICAの描出は正常化し,術後アルガトロバンとオザグレルナトリウムを継続した.【結論】塞栓術中に生じた血栓塞栓合併症に対し,まず抗血栓療法の強化を試みるべきであると考えられた.
  • 村上 優, 森谷 淳二, 渡邊 啓太, 井手 智, 小笠原 篤, 掛田 伸吾, 大成 宣弘, 林田 佳子, 興梠 征典, 宮岡 亮, 西澤 ...
    2013 年 7 巻 2 号 p. 106-110
    発行日: 2013年
    公開日: 2013/08/19
    ジャーナル オープンアクセス
    【目的】頭部外傷既往のある患者に見つかった内頚動脈海綿静脈洞部の動脈瘤に対して瘤内塞栓術を施行し,良好に治療できたので報告する.【症例】19歳,男性.2年前に交通外傷に起因する脳室内血腫,脳挫傷,くも膜下出血の既往がある.MRAで偶然に左内頚動脈海綿静脈洞部の嚢状動脈瘤を認め,2年前の外傷による仮性動脈瘤の可能性があるため,瘤内コイル塞栓術を行い合併症なくほぼ完全閉塞を得た.【結論】頭部外傷後に発見された若年性脳動脈瘤は仮性動脈瘤の可能性があり海綿静脈洞部動脈瘤の場合,瘤内コイル塞栓術は治療選択肢として考慮できる治療法と考えられる.
  • -ステント単独治療の長期成績-
    井坂 文章, 樋口 一志
    2013 年 7 巻 2 号 p. 111-118
    発行日: 2013年
    公開日: 2013/08/19
    ジャーナル オープンアクセス
    【目的】非出血性椎骨動脈解離性動脈瘤(non-hemorrhagic vertebral artery dissecting aneurysm;nhVADA)に対してステント単独治療を行い,10年間経過を追跡しえた2例を経験したので報告する.【症例】2001年から2002年の2年間に経験したnhVADA 5例のうち,ステント単独治療を行うことに同意を得た2例に対しステントを1本ないし2本挿入し,瘤の血栓化状態と内膜形成をそれぞれ3次元CT angiography(3D-CTA),脳血管撮影および血管内エコーを用いて観察した.【結果】観察期間中,塞栓性,出血性合併症を認めなかった.治療10年目の評価において,動脈瘤はほとんどもしくは完全に血栓化しており,その一部は石灰化していた.【考察】瘤の血栓化はステント留置により母血管が直線化した結果,in-flowが変化し,造影剤の停滞が得られた場合に起こると考えられた.【結論】nhVADAに対するステント単独治療の自験例は長期成績も良好であり,有用な方法になり得ると思われた.
  • 新井 政幸, 桑山 直也, 小出 謙一郎, 高沢 弘樹, 原田 淳, 高 正圭
    2013 年 7 巻 2 号 p. 119-126
    発行日: 2013年
    公開日: 2013/08/19
    ジャーナル オープンアクセス
    【目的】右頚部内頚動脈狭窄症に対して頚動脈ステント留置術(carotid artery stenting;CAS)を施行し,術後に右大脳半球の低灌流を来した症例を報告する.【症例】72歳男性.腎不全の精査中に発見された無症候性右頚部内頚動脈狭窄症に対して,遠位塞栓防止にフィルターワイヤーを使用し,open cell stentを留置した.治療13時間後より,左半側無視,左同名半盲,左片麻痺が出現した.脳血管撮影では右中大脳動脈末梢部を中心にびまん性脳血管攣縮を呈していた.また,CT灌流画像では右大脳半球の広範な血流低下を認めた.これらの所見は可逆的であり,患者は神経学的障害を残すことなく退院した.【結語】これらの所見より,CAS後に可逆性の脳血管攣縮が併発し,一過性の虚血性合併症を引き起こした可能性が示唆された.
feedback
Top