Journal of Neuroendovascular Therapy
Online ISSN : 2186-2494
Print ISSN : 1882-4072
ISSN-L : 1882-4072
9 巻, 1 号
選択された号の論文の8件中1~8を表示しています
総説
  • 小宮山 雅樹
    2015 年 9 巻 1 号 p. 5-15
    発行日: 2015年
    公開日: 2015/03/31
    ジャーナル オープンアクセス
    中枢神経系の血管病変の安全・確実な外科的治療や血管内治療に詳細な血管解剖の理解は必須である.そのような解剖の画像データは低侵襲なCT やMR で得られるようになり,今日では診断の第一選択になっている.カテーテル血管撮影には,検査自体の持つ避けることのできない種々の合併症の可能性があるが,今でも多くの症例において重要な診断手段である.著者は中枢神経系の血管系の画像診断,特にCT やMR の3 次元再構成画像に加えカテーテル血管撮影による画像診断における立体視(立体血管撮影)の役割の概説を行った.
原著
  • 田島 隼人, 大島 共貴, 後藤 峻作, 山本 太樹, 島戸 真司, 西澤 俊久, 加藤 恭三
    2015 年 9 巻 1 号 p. 16-21
    発行日: 2015年
    公開日: 2015/03/31
    [早期公開] 公開日: 2015/02/20
    ジャーナル オープンアクセス
    【目的】前方循環の脳動脈瘤コイル塞栓術に対し8Fr Optimo によるproximal flow control の有用性について検討,代表症例2 例とともに報告する.【方法】2013 年8 月から2014 年6 月の間,脳動脈瘤コイル塞栓術を施行した連続症例のうち,8Fr Optimo を誘導した症例について後方視的検討を行った.【結果】脳動脈瘤コイル塞栓術を施行したのは51 患者55 脳動脈瘤であった.そのうち8Fr Optimo を誘導したのは前方循環脳動脈瘤コイル塞栓術を施行した全例であり,35 患者37 脳動脈瘤であった.6 例でOptimo のバルーンを膨らませた.3 例はコイルが血流にのって脳動脈瘤頚部を逸脱して流出するのを防ぐために血流を制御する目的で使用し,2 例は術中脳動脈瘤破裂の際にくも膜下出血が増悪するのを防ぐために使用,1 例は巨大脳動脈瘤の遠位部にマイクロガイドワイヤーを誘導する際に瘤内への血流で引き込まれるのを防ぐために使用した.【結論】8Fr Optimo で血流を制御することで,脳動脈瘤コイル塞栓術をより安全かつ効果的に行うことができる.
  • Kei HARADA, Kousuke KAKUMOTO, Youhei OONAKA, Shingo YAMASHITA, Yuuichi ...
    2015 年 9 巻 1 号 p. 22-30
    発行日: 2015年
    公開日: 2015/03/31
    [早期公開] 公開日: 2015/02/20
    ジャーナル オープンアクセス
    Objective: Endovascular embolization of very small aneurysms (under 3 mm in maximum diameter) is considered to be high risk for aneurysm perforation.
    Methods: We compared initial angiographic results of ruptured aneurysms between under 3 mm in diameter (21 cases, small group) and over 3 mm in diameter (85 cases, non-small group), the results of short-term follow-up angiography in the small group were also demonstrated. In the small group, extremely soft coils were mainly used for aneurysmal filing.
    Results: The technical success rates in the small and in the non-small groups were 95.2% and 100%, respectively. Initial angiographic results showed that complete occlusion was obtained in 65.0% of the small group and 52.9% of the non-small group. The mean packing densities in the small and non-small groups were 47.1±11.4% and 26.4±9.5%, respectively, showing the packing density in the small group was significantly higher than those in the non-small group (p<0.001). Intra-operative aneurysmal perforation occurred in 14% and 2.4% in the small and non-small groups, respectively (p=0.08), but none resulted in neurological worsening. In the small group, post-operative rerupture occurred in 5%. Follow-up angiography was performed in 12 cases (60%) at 3–12 months after the procedure, and complete occlusion was obtained in 92%.
    Conclusion: Endovascular embolization of very small aneurysms is more likely to result in intra-operative aneurysmal perforation compared to larger aneurysms. The use of extremely soft coils could obtain a high packing density, and suitable for repairing these perforations.
症例報告
  • 山内 利宏, 古口 徳雄, 松浦 威一郎, 木島 裕介, 相川 光広, 鈴木 浩二, 宮田 昭宏, 小林 繁樹
    2015 年 9 巻 1 号 p. 31-36
    発行日: 2015年
    公開日: 2015/03/31
    [早期公開] 公開日: 2015/02/20
    ジャーナル オープンアクセス
    【目的】副硬膜動脈を経由して罹患静脈洞に到達し,コイル塞栓術が可能であった海綿静脈洞部硬膜動静脈瘻の1例を経験したので報告する.【症例】75歳男性.左結膜充血と左眼球突出を主訴に受診.拡張した左副硬膜動脈と左正円孔動脈を流入動脈とし,海綿静脈洞外側壁に瘻孔を有する動静脈瘻を認めた.静脈還流路は,上眼静脈と深中大脳静脈であり,皮質静脈逆流を認めた.マイクロカテーテルは瘻孔を通過し,罹患静脈洞内での操作も容易であった.コイルによるsinus packingを行い,動静脈瘻を完全に閉塞した.【結論】本疾患においても,拡張した流入動脈を経由し直接罹患静脈洞へ到達が可能となる意外な到達経路が存在する.
  • 野村 達史, 野中 雅, 稲村 茂, 今泉 俊雄
    2015 年 9 巻 1 号 p. 37-44
    発行日: 2015年
    公開日: 2015/03/31
    ジャーナル オープンアクセス
    【目的】くも膜下出血にて発症した脳底動脈紡錘状動脈瘤に対し,“parallel stenting”を併用しコイル塞栓術を行った1例を経験したので報告する.【症例】症例は63歳の女性,突然の頭痛で発症し脳底動脈紡錘状動脈瘤によるくも膜下出血と診断された.脳底動脈瘤は径18 mm×12 mm,拡張した脳底動脈の直径は約7 mmであり,両側の前下小脳動脈が偏心性に動脈瘤様に拡張した部分の対側から分岐していた.このため,慢性期に脳底動脈内にステントを平行に2本留置し,拡張部分のコイル塞栓術を行った.術後,神経脱落症状の出現はなく,modified Rankin Scale=0 で退院した.【結論】紡錘状動脈瘤では破裂部分の同定が困難であるという問題はあるが,“parallel stenting”によるコイル塞栓術は治療のoptionの一つとして有用な方法になりうるものである.
  • 宮腰 明典, 波多野 武人, 服部 悦子, 北原 孝宏, 多喜 純也, 早瀬 睦, 中村 威彦
    2015 年 9 巻 1 号 p. 45-49
    発行日: 2015年
    公開日: 2015/03/31
    ジャーナル オープンアクセス
    【目的】前大脳動脈瘤に対するステント支援下塞栓中に,一時的に母血管が閉塞した症例を報告する.【症例】症例は75 歳男性.右前大脳動脈A2 部に最大径10 mm の動脈瘤をみとめ,母血管径は2.5 mm であった.Jailing techniqueにて,塞栓術を施行した.カテーテルを引いて11 本目のコイルを挿入したところ,母血管が近位より閉塞した.カテーテルを抜去したところ,母血管は再開通した.【結論】先端がコイル塊およびステントと血管壁の間に捕捉された状態でカテーテルを引き戻したため,直線化し母血管が捻れ閉塞したと考えられた.母血管径が小さい場合,ステントと血管壁の間にカテーテルが捕捉されることがある.
  • 盛岡 潤, 村尾 健一, 三輪 博志, 朴 陽太
    2015 年 9 巻 1 号 p. 50-54
    発行日: 2015年
    公開日: 2015/03/31
    ジャーナル オープンアクセス
    【目的】大脳鎌テント移行部硬膜動静脈瘻(falcotentorial DAVF)に流入するartery of Davidoff and Schechter 上の破裂動脈瘤に対してコイル塞栓術を行った1 例を報告する.【症例】51 歳,男性,WFNS Grade Ⅰのくも膜下出血で後大脳動脈硬膜枝(artery of Davidoff and Schechter)を主な流入動脈とするfalcotentorial DAVF を認めた.流入動脈上の瘤からの出血と判断し急性期に母血管塞栓を含めた瘤内塞栓術を行った.慢性期に他の流入動脈に対する塞栓術を追加しシャントはほぼ消失した.【結論】本例はartery of Davidoff and Schechter 上の動脈瘤にコイル塞栓術を行った初めての報告である.同動脈は後大脳動脈より分岐する硬膜枝でありfalcotentorial DAVF の流入動脈となり得る.この硬膜枝への多発動脈瘤形成は極めて稀であり,破裂後のコイル塞栓術は有用な治療法であった.
テクニカルノート
  • Ryosuke TOMIO, Takenori AKIYAMA, Seishi NAKATSUKA, Hideaki NAGASHIMA, ...
    2015 年 9 巻 1 号 p. 55-60
    発行日: 2015年
    公開日: 2015/03/31
    [早期公開] 公開日: 2015/02/20
    ジャーナル オープンアクセス
    Objective: The Amplatzer vascular plug (AVP) is a new embolic device with advantages in embolization of high-flow vessels. We report a case involving implantation of an AVP into the retromandibular vein and coil-embolization of an arteriovenous fistula (AVF).
    Case presentation: We present the case of a 31-year-old woman with an external carotid artery (ECA)-retromandibular vein AVF. She complained of pulsatile tinnitus after a sagittal split-ramus osteotomy. The high-flow left ECAretromandibular vein AVF was depicted in the arterial phase using selective external carotid angiography (ECAG). Endovascular embolization treatment of the fistula using an AVP and coils was planned. We initially intended to introduce the AVP into the fistula via a transvenous route through the left external jugular vein, but could not pass the 5-Fr guiding catheter round the hairpin curve between the fistula and ECA. We therefore changed treatment strategy, placing an 8 mm AVP into the retromandibular vein. Fistula closure was almost obtained after implantation, but shunt flow from a narrow channel remained. We then embolized the fistula using coils, from the AVP to the fistula inlet. The fistula was occluded using five coils.
    Conclusion: We treated the patient with implantation of an AVP in the retromandibular vein and coil-embolization of the AVF. Advantages of the AVP are its stability for high-flow vessel occlusion and its cost-effectiveness when compared with coils. However, this device has disadvantages in the ease of its delivery to distal vessels. Therefore, using this device in craniofacial lesions needs technical refinement.
feedback
Top