日本健康医学会雑誌
Online ISSN : 2423-9828
Print ISSN : 1343-0025
18 巻, 4 号
選択された号の論文の15件中1~15を表示しています
  • 原稿種別: 表紙
    2010 年18 巻4 号 p. Cover1-
    発行日: 2010/01/31
    公開日: 2017/12/28
    ジャーナル フリー
  • 原稿種別: 表紙
    2010 年18 巻4 号 p. Cover2-
    発行日: 2010/01/31
    公開日: 2017/12/28
    ジャーナル フリー
  • 原稿種別: 付録等
    2010 年18 巻4 号 p. App1-
    発行日: 2010/01/31
    公開日: 2017/12/28
    ジャーナル フリー
  • 谷合 哲
    原稿種別: 本文
    2010 年18 巻4 号 p. 149-150
    発行日: 2010/01/31
    公開日: 2017/12/28
    ジャーナル フリー
  • 平田 幸夫, 阿部 智, 高西 桂, 森田 眞司, 山本 龍生
    原稿種別: 本文
    2010 年18 巻4 号 p. 151-156
    発行日: 2010/01/31
    公開日: 2017/12/28
    ジャーナル フリー
    Studies suggest that mouth rinse containing zinc chloride is effective to reduce oral malodor. The purpose of this double-blind, cross-over study was to examine the effects of spray containing zinc chloride on oral malodor. Eight male healthy subjects, aged 20 to 30 years old, prohibited oral cleaning, eating and drinking were participated. Concentration of hydrogen sulfide in morning breath odor was measured by Oral Chroma, a compact and simple gas chromatograph equipped with an indium oxide semiconductor gas sensor. The first study compared the effects of spray with and without 0.1% zinc chloride on suppression of hydrogen sulfide concentration in mouth air. The second study examined the effects of the number of application by spray on reduction of hydrogen sulfide concentration immediately after application and after 30 min, 60 min, 90 min and 120 min. The concentration of hydrogen sulfide was significantly reduced by spray containing zinc chloride. The concentration of hydrogen sulfide was significantly reduced by using spray containing zinc chloride from immediately after application to 30 min; however, the change of the reduction rate from 30 min to 120 min was slight. The 7-time-application by spray containing zinc chloride appeared to be more effective to reduce concentration of hydrogen sulfide after 120 min from application than single application. These results suggest that zinc chloride spray is effective to manage oral malodor. The strength and duration of the effects depend on the number of application.
  • 水野 恵理子, 岩崎 みすず
    原稿種別: 本文
    2010 年18 巻4 号 p. 157-164
    発行日: 2010/01/31
    公開日: 2017/12/28
    ジャーナル フリー
    本研究では,発症後長期経過している統合失調症の子供をもつ母親の体験を明らかにすることと支援の方向性を見出すことを目的として,12名の母親へ半構成的間接を行い質的に分析した。その結果,母親の生き方,子供への向き合い方,病気や治療についての思い,人々との閔係についての思い,母親の気持ちの支えと気がかりなことの5つのテーマが抽出された。母親は,過去,現在,これからも子供が生きていく上での伴走者としてともに生きることを覚悟していた。その背景には,親としての責務,病気になったことへの哀れみ,他の家族員への配慮があった。母親が語るこれまでのケア体験をうけとめ,それらの体験を価値あるものとして母親の中に根づかせることは,母親の生き方を支えるここになりうると考えられた。
  • 小石 真子, 文 鐘聲
    原稿種別: 本文
    2010 年18 巻4 号 p. 165-169
    発行日: 2010/01/31
    公開日: 2017/12/28
    ジャーナル フリー
    老人大学受講者の同年代の友人とのつきあいの実態をとらえ,高齢嗇の学習について考察した。1老人大学受講者とそれ以外の友人では,つきあい内容の「学習」が有意に高く,「訪問」「病気時の見舞・世話」が有意に低かった。2老人大学受講者の友人とのつきあいは,つきあい方を配慮しながら,高齢者の健康保持や社会生活を豊かにするものであった。3学習とは,老人大学の講義で学んだことに加えて,話し合いから他者の意見をふまえて自分の考えを深めていくこと,そして,日常生活を豊かにするために生活の知恵を出すことであり,さらに,友人とのつきあいも学習していると考える。
  • 三澤 久恵, 野尻 雅美, 新野 直明
    原稿種別: 本文
    2010 年18 巻4 号 p. 170-180
    発行日: 2010/01/31
    公開日: 2017/12/28
    ジャーナル フリー
    本研究は,高齢者のスピリチュアリティ評定尺度を作成し,その信頼性と妥当性を検討することを目的とした。16名の地域高齢者を対象としてインタビューを行い,高齢者のスピリチュアリティ概念と構造を明らかにした先行研究を基に,Reedらの研究を参考にして,「高齢者3次元(過去と未来,大いなるもの(超越性)と自己,及び他者)5概念」モデルを作成した。概念モデルから5概念42の質問項目を作成,予備調査を経て29項目に精選し,暫定尺度とした。高齢者スピリチュアリティ評定尺度の因子モデルとして, 2次因子を「スピリチュアリティ」とした5因子2次因子モデルを仮定した。老人福祉センター利用高齢者358 名に5件法の質問紙調査によりデータを収集した。310 名(男性76,各女性231名),平均年齢77.8(SD4.1)歳から有効回答が得られた。2次因子モデルの適合度を確認的因子分析により検証した結果, 5因子16項目からなる2次因子モデルが統計学的な許容水準を満たし,尺度の構成概念妥当性を支持するものであった。またCronbachのα係数による信頼性の検討により十分な内的整合性信頼性を有していると確認できた。5因子名は「乗り越えた道の確認」,「他者とのつながり」,「超越的なものへの関心」,「自己存在の探求」,「未来への心の準備」とした。スピリチュアリティ評定尺度と理論的に関連が予測される尺度との関連は高いとはいえず,スピリチュアリティ評定尺度の独自性が示唆された。
  • 鈴木 亨奈, 吉垣 茂, 内田 治, 永島 俊夫, 安藤 達彦
    原稿種別: 本文
    2010 年18 巻4 号 p. 181-186
    発行日: 2010/01/31
    公開日: 2017/12/28
    ジャーナル フリー
    ハチミツは,蜜蜂が採集してきた花蜜を自らの体内にある酵素の作用によりショ糖をブドウ糖と果糖に変化させ,熟成させた天然の食品である。ハチミツは人間の健康維持に必要なアミノ酸・ビタミン・ミネラルを豊富に含み,医療分野においては感染予防を示す研究報告もあり,健康食品として需要が増加している。このような中で,現在国内で流通しているハチミツは大半が輸入品であり,国産品は数%にすぎない。近年は,ハチミツの産地や花蜜の種類にこだわった商品が多く,食品の安全性という面で品質も重要視されている。ハチミツ中の微量元素含量は,花蜜の種類などにより変動が著しい場合があり,さらに生産土壌の違いにより,同一花蜜であってもその微量元素含有量に反映されることが予想される。そこで本研究は,産地が特定されている出産ハチミツに着目し,植物性食品中の微量元素が生産土壌に反映される特徴を利用して国産アカシアハチミツの地域性について検討した。その結果,微量元素含有量を測定することで判別分析を行い,100%の的中率で原産地を判別することができた。また,外匡産アカシアハチミツについても比較した結果,100%の的中率で原産地を判別することができた。
  • 原稿種別: 付録等
    2010 年18 巻4 号 p. 187-
    発行日: 2010/01/31
    公開日: 2017/12/28
    ジャーナル フリー
  • 原稿種別: 付録等
    2010 年18 巻4 号 p. 187-
    発行日: 2010/01/31
    公開日: 2017/12/28
    ジャーナル フリー
  • 原稿種別: 付録等
    2010 年18 巻4 号 p. 187-
    発行日: 2010/01/31
    公開日: 2017/12/28
    ジャーナル フリー
  • 原稿種別: 付録等
    2010 年18 巻4 号 p. App2-
    発行日: 2010/01/31
    公開日: 2017/12/28
    ジャーナル フリー
  • 原稿種別: 表紙
    2010 年18 巻4 号 p. Cover3-
    発行日: 2010/01/31
    公開日: 2017/12/28
    ジャーナル フリー
  • 原稿種別: 表紙
    2010 年18 巻4 号 p. Cover4-
    発行日: 2010/01/31
    公開日: 2017/12/28
    ジャーナル フリー
feedback
Top