Toggle navigation
J-STAGE home
資料・記事を探す
資料を探す:資料タイトルから
資料を探す:分野から
資料を探す:発行機関から
記事を探す
データを探す(J-STAGE Data)
J-STAGEについて
J-STAGEの概要
各種サービス・機能
公開データ
利用規約・ポリシー
新規登載の申し込み
ニュース&PR
お知らせ一覧
リリースノート
メンテナンス情報
イベント情報
J-STAGEニュース
特集コンテンツ
各種広報媒体
サポート
J-STAGE登載機関用コンテンツ
登載ガイドライン・マニュアル
閲覧者向けヘルプ
動作確認済みブラウザ
FAQ
お問い合わせ
サイトマップ
サインイン
カート
JA
English
日本語
資料・記事を探す
資料を探す:資料タイトルから
資料を探す:分野から
資料を探す:発行機関から
記事を探す
データを探す(J-STAGE Data)
J-STAGEについて
J-STAGEの概要
各種サービス・機能
公開データ
利用規約・ポリシー
新規登載の申し込み
ニュース&PR
お知らせ一覧
リリースノート
メンテナンス情報
イベント情報
J-STAGEニュース
特集コンテンツ
各種広報媒体
サポート
J-STAGE登載機関用コンテンツ
登載ガイドライン・マニュアル
閲覧者向けヘルプ
動作確認済みブラウザ
FAQ
お問い合わせ
サイトマップ
サインイン
カート
JA
English
日本語
詳細検索
Medical Imaging Technology
Online ISSN : 2185-3193
Print ISSN : 0288-450X
ISSN-L : 0288-450X
資料トップ
巻号一覧
おすすめ記事
この資料について
J-STAGEトップ
/
Medical Imaging Technology
/
巻号一覧
検索
巻、号、ページもしくは巻、ページを入力してください。
検索条件と一致する記事が見つかりませんでした。
検索結果に複数のレコードがあります。号を指定してください。
詳細検索
OR
閲覧
巻
42 巻
41 巻
40 巻
39 巻
38 巻
37 巻
36 巻
35 巻
34 巻
33 巻
32 巻
31 巻
30 巻
29 巻
28 巻
27 巻
26 巻
25 巻
24 巻
23 巻
22 巻
21 巻
20 巻
19 巻
18 巻
17 巻
16 巻
15 巻
14 巻
13 巻
12 巻
11 巻
10 巻
9 巻
8 巻
7 巻
6 巻
5 巻
4 巻
3 巻
2 巻
1 巻
号
5 号
4 号
3 号
2 号
1 号
検索
検索
閲覧
巻、号、ページもしくは巻、ページを入力してください。
検索条件と一致する記事が見つかりませんでした。
検索結果に複数のレコードがあります。号を指定してください。
詳細検索
巻
42 巻
41 巻
40 巻
39 巻
38 巻
37 巻
36 巻
35 巻
34 巻
33 巻
32 巻
31 巻
30 巻
29 巻
28 巻
27 巻
26 巻
25 巻
24 巻
23 巻
22 巻
21 巻
20 巻
19 巻
18 巻
17 巻
16 巻
15 巻
14 巻
13 巻
12 巻
11 巻
10 巻
9 巻
8 巻
7 巻
6 巻
5 巻
4 巻
3 巻
2 巻
1 巻
号
5 号
4 号
3 号
2 号
1 号
巻、号、ページもしくは巻、ページを入力してください。
検索条件と一致する記事が見つかりませんでした。
検索結果に複数のレコードがあります。号を指定してください。
巻号一覧
42 巻 (2024)
3 号 p. 77-
2 号 p. 41-
1 号 p. 1-
41 巻 (2023)
4-5 号 p. 135-
3 号 p. 97-
2 号 p. 53-
1 号 p. 1-
40 巻 (2022)
5 号 p. 197-
4 号 p. 149-
3 号 p. 79-
2 号 p. 37-
1 号 p. 1-
39 巻 (2021)
5 号 p. 197-
4 号 p. 133-
3 号 p. 97-
2 号 p. 51-
1 号 p. 1-
38 巻 (2020)
5 号 p. 205-
4 号 p. 139-
3 号 p. 83-
2 号 p. 57-
1 号 p. 1-
37 巻 (2019)
5 号 p. 217-
4 号 p. 171-
3 号 p. 123-
2 号 p. 65-
1 号 p. 1-
36 巻 (2018)
5 号 p. 209-
4 号 p. 155-
3 号 p. 105-
2 号 p. 45-
1 号 p. 1-
35 巻 (2017)
5 号 p. 257-
4 号 p. 177-
3 号 p. 127-
2 号 p. 83-
1 号 p. 1-
34 巻 (2016)
5 号 p. 235-
4 号 p. 175-
3 号 p. 133-
2 号 p. 59-
1 号 p. 1-
33 巻 (2015)
5 号 p. 197-
4 号 p. 151-
3 号 p. 75-
2 号 p. 41-
1 号 p. 1-
32 巻 (2014)
5 号 p. 323-
4 号 p. 237-
3 号 p. 153-
2 号 p. 61-
1 号 p. 1-
31 巻 (2013)
5 号 p. 261-
4 号 p. 217-
3 号 p. 145-
2 号 p. 83-
1 号 p. 1-
30 巻 (2012)
5 号 p. 229-
4 号 p. 163-
3 号 p. 143-
2 号 p. 63-
1 号 p. 1-
29 巻 (2011)
5 号 p. 239-
4 号 p. 163-
3 号 p. 97-
2 号 p. 57-
1 号 p. 1-
28 巻 (2010)
5 号 p. 305-
4 号 p. 213-
3 号 p. 161-
2 号 p. 83-
1 号 p. 1-
27 巻 (2009)
5 号 p. 277-
4 号 p. 217-
3 号 p. 145-
2 号 p. 71-
1 号 p. 1-
26 巻 (2008)
5 号 p. 289-
4 号 p. 209-
3 号 p. 155-
2 号 p. 85-
1 号 p. 1-
25 巻 (2007)
5 号 p. 325-
4 号 p. 219-
3 号 p. 141-
2 号 p. 75-
1 号 p. 1-
24 巻 (2006)
5 号 p. 359-
4 号 p. 229-
3 号 p. 145-
2 号 p. 73-
1 号 p. 1-
23 巻 (2005)
5 号 p. 281-
4 号 p. 185-
3 号 p. 123-
2 号 p. 61-
1 号 p. 1-
22 巻 (2004)
5 号 p. 243-
4 号 p. 175-
3 号 p. 113-
2 号 p. 61-
1 号 p. 1-
21 巻 (2003)
5 号 p. 327-
4 号 p. 253-
3 号 p. 181-
2 号 p. 93-
1 号 p. 1-
20 巻 (2002)
6 号 p. 613-
5 号 p. 533-
3 号 p. 155-
2 号 p. 85-
1 号 p. 1-
19 巻 (2001)
6 号 p. 425-
5 号 p. 343-
3 号 p. 133-
2 号 p. 73-
1 号 p. 1-
18 巻 (2000)
6 号 p. 763-
5 号 p. 669-
3 号 p. 171-
2 号 p. 99-
1 号 p. 1-
17 巻 (1999)
6 号 p. 631-
5 号 p. 545-
3 号 p. 183-
2 号 p. 97-
1 号 p. 1-
16 巻 (1998)
6 号 p. 601-
5 号 p. 521-
3 号 p. 171-
2 号 p. 89-
1 号 p. 1-
15 巻 (1997)
6 号 p. 683-
5 号 p. 585-
3 号 p. 179-
2 号 p. 85-
1 号 p. 1-
14 巻 (1996)
6 号 p. 621-
5 号 p. 529-
3 号 p. 207-
2 号 p. 115-
1 号 p. 1-
13 巻 (1995)
6 号 p. 789-
5 号 p. 689-
3 号 p. 181-
2 号 p. 103-
1 号 p. 1-
12 巻 (1994)
6 号 p. 665-
5 号 p. 581-
3 号 p. 171-
2 号 p. 99-
1 号 p. 1-
11 巻 (1993)
5 号 p. 569-
4 号 p. 467-
2 号 p. 85-
1 号 p. 1-
10 巻 (1992)
5 号 p. 447-
4 号 p. 379-
2 号 p. 77-
1 号 p. 1-
9 巻 (1991)
5 号 p. 485-
4 号 p. 387-
2 号 p. 73-
1 号 p. 1-
8 巻 (1990)
5 号 p. 519-
4 号 p. 413-
2 号 p. 63-
1 号 p. 1-
7 巻 (1989)
4 号 p. 385-
3 号 p. 307-
1 号 p. 1-
6 巻 (1988)
4 号 p. 337-
3 号 p. 265-
1 号 p. 1-
5 巻 (1987)
4 号 p. 347-
3 号 p. 299-
1 号 p. 1-
4 巻 (1986)
4 号 p. 329-
3 号 p. 285-
1 号 p. 1-
3 巻 (1985)
2 号 p. 51-
1 号 p. 1-
2 巻 (1984)
2 号 p. 69-
1 号 p. 1-
1 巻 (1983)
2 号 p. 43-
1 号 p. 1-
前身誌
コンピュータ支援画像診断学会論文誌
34 巻, 3 号
選択された号の論文の10件中1~10を表示しています
メタデータをダウンロード
RIS (EndNote、Reference Manager、ProCite、RefWorksとの互換性あり)
Bib TeX (BibDesk、LaTeXとの互換性あり)
テキスト
すべての抄録を非表示にする
すべての抄録を表示する
|<
<
1
>
>|
特集/多元計算解剖学
特集/多元計算解剖学 —序文—
佐藤 嘉伸
2016 年 34 巻 3 号 p. 133-134
発行日: 2016年
公開日: 2016/05/29
DOI
https://doi.org/10.11409/mit.34.133
ジャーナル
フリー
PDF形式でダウンロード
(641K)
多元計算解剖学の目的と概要
大内田 研宙, 橋爪 誠
2016 年 34 巻 3 号 p. 135-138
発行日: 2016年
公開日: 2016/05/29
DOI
https://doi.org/10.11409/mit.34.135
ジャーナル
フリー
抄録を表示する
抄録を非表示にする
「計算解剖学」とは,高精細医用イメージング技術と情報学の融合によりさまざまな診断・治療法を高度化することを目的とした学術領域である.これまでわれわれは,大量の画像データベースに基づき正常な人体構造を統計的に記述した「計算解剖モデル」とその利用による臨床画像の理解に対して,数理的基礎論,基盤技術論,臨床応用論を構築してきた.多元計算解剖学は,その研究成果に立脚しつつ,(1)細胞レベルから臓器レベルまでの空間軸,(2)胎児から死亡時までの時間軸,(3)生理,代謝などの機能軸,(4)正常から疾患までの病理軸において理論,モデル,手法およびデータベースを発展させ,計算解剖学を多元化することを目的としたものである.これにより単なる画像理解にとどまらない統計数理モデルによる人体の総合的理解に基づき,早期発見や治療の困難な疾患に対する革新的な診断・治療法を創成することを目指している.本稿ではこの多元計算解剖学の目的と概要を述べる.
抄録全体を表示
PDF形式でダウンロード
(750K)
多元計算解剖学の基礎数理と基盤技術
本谷 秀堅, 清水 昭伸, 佐藤 嘉伸
2016 年 34 巻 3 号 p. 139-143
発行日: 2016年
公開日: 2016/05/29
DOI
https://doi.org/10.11409/mit.34.139
ジャーナル
フリー
抄録を表示する
抄録を非表示にする
本稿では,研究課題群A01の3つの班,すなわち,A01-1班:多元計算解剖学における基礎数理,A01-2班:多元計算解剖学における形態情報統合の基盤技術,A01-3班:多元計算解剖学における機能情報統合の基盤技術,それぞれの目的と計画および最近の活動について紹介する.
抄録全体を表示
PDF形式でダウンロード
(1405K)
多元計算解剖学の応用システム
仁木 登, 藤田 廣志, 森 健策
2016 年 34 巻 3 号 p. 144-150
発行日: 2016年
公開日: 2016/05/29
DOI
https://doi.org/10.11409/mit.34.144
ジャーナル
フリー
抄録を表示する
抄録を非表示にする
研究課題群A02は,多元計算解剖学に基づいた応用システムを研究開発している.これは多元画像情報に高度に知能化された数理的手法を適用して早期発見や治療困難な疾患に対する診断治療法を創成している.
抄録全体を表示
PDF形式でダウンロード
(2965K)
多元計算解剖学の展開
小林 英津子, 木戸 尚治, 大内田 研宙, 橋爪 誠
2016 年 34 巻 3 号 p. 151-156
発行日: 2016年
公開日: 2016/05/29
DOI
https://doi.org/10.11409/mit.34.151
ジャーナル
フリー
抄録を表示する
抄録を非表示にする
多元計算解剖学(研究課題群A03)の展開では,他の計画班が構築してきた空間軸,時間軸,機能軸,病理軸に拡張した多元的なデータを外科治療・診断・生体医工学分野へと展開することを目的としている.これにより高度に知能化された診断・治療法を実現するとともに,応用分野へと展開することにより新たに得られた知見を,基礎研究グループ(研究課題群A01,A02)へとフィードバックする.本稿では,この3分野への展開研究の概要およびこれまでの成果の一部について解説する.
抄録全体を表示
PDF形式でダウンロード
(1989K)
研究論文
動き追従型時空間フィルタを用いたX線透視画像のノイズ低減技術
高野橋 健太, 荻野 昌宏
2016 年 34 巻 3 号 p. 157-164
発行日: 2016年
公開日: 2016/05/29
DOI
https://doi.org/10.11409/mit.34.157
ジャーナル
フリー
抄録を表示する
抄録を非表示にする
医用X線透視画像を対象としたノイズ低減アルゴリズムを提案する.X線透視は患者や術者の被曝低減のために低線量で実施することが求められるが,その一方で,低線量に起因するノイズによって画像の視認性が悪化する.従来のノイズ低減手法は,運動物体に残像が発生することや,多量のノイズを除去しきれないこと,計算量が多くリアルタイム処理が難しいことが課題となっていた.この問題を解決するため,提案手法では,画像全体の情報を用いて画像間の動きを頑健に検出し,その動きに追従させながら局所領域の類似度を尺度に時空間フィルタを適用する.本提案手法は,残像を抑制しつつノイズを低減することを少ない計算量で実現し,かつ透視装置に求められる30フレーム/秒のリアルタイム処理を可能とした.
抄録全体を表示
PDF形式でダウンロード
(1523K)
講座
PET装置の構成要素と基本原理(1)PET検出器について
錦戸 文彦
2016 年 34 巻 3 号 p. 165-169
発行日: 2016年
公開日: 2016/05/29
DOI
https://doi.org/10.11409/mit.34.165
ジャーナル
フリー
抄録を表示する
抄録を非表示にする
陽電子断層画像撮像法(positron emission tomography, PET)を構成するひとつであるPET検出器の基礎について解説を行う.PET検出器に求められる性能,シンチレーション検出器をベースにしたPET検出器の構造,最後にPET検出器の研究のひとつの大きなトピックであるDOI-PET検出器について紹介する.
抄録全体を表示
PDF形式でダウンロード
(1325K)
書評
書評 「異常検知と変化検知」/「深層学習」
2016 年 34 巻 3 号 p. 170-172
発行日: 2016年
公開日: 2016/05/29
DOI
https://doi.org/10.11409/mit.34.170
ジャーナル
フリー
PDF形式でダウンロード
(749K)
日本医用画像工学会
日本医用画像工学会
2016 年 34 巻 3 号 p. 173
発行日: 2016年
公開日: 2016/05/29
DOI
https://doi.org/10.11409/mit.34.173
ジャーナル
フリー
PDF形式でダウンロード
(550K)
編集後記
編集後記
2016 年 34 巻 3 号 p. 174
発行日: 2016年
公開日: 2016/05/29
DOI
https://doi.org/10.11409/mit.34.174
ジャーナル
フリー
PDF形式でダウンロード
(598K)
|<
<
1
>
>|
feedback
Top
J-STAGEへの登録はこちら(無料)
登録
すでにアカウントをお持ちの場合 サインインは
こちら