日本医真菌学会雑誌
Online ISSN : 1882-0476
Print ISSN : 0916-4804
ISSN-L : 0916-4804
37 巻, 1 号
選択された号の論文の6件中1~6を表示しています
  • 西本 勝太郎
    1996 年 37 巻 1 号 p. 1-4
    発行日: 1996/02/10
    公開日: 2009/12/18
    ジャーナル フリー
    近年における真菌感染症の増加にともなって,一般の臨床検査室に提出される真菌検索のための試料も増加してきた.
    しかしながら医真菌学に関する修練を受けていない医師や検査技師にとって,成書にたよって試料の検索を行なうことは容易ではない.
    本稿においては,医真菌学的検索にさいして,1) どの様な病変から真菌感染症を疑うか,2) どの様にして試料を採取するか,3) 試料処理の方法,4) 分離された菌株の同定のための方法,などについての基本をのべた.
  • Thira Sirisanthana
    1996 年 37 巻 1 号 p. 5-8
    発行日: 1996/02/10
    公開日: 2009/12/18
    ジャーナル フリー
    The fungal pathogen Penicillium marneffei is endemic in Southeast Asia and China. The prevalence of disseminated Penicillium marneffei infection has increased markedly over the past few years. This increase is exclusively due to infection among patients infected with human immunodeficiency virus (HIV). In northern Thailand disseminated Penicillium marneffei infection is the third most common opportunistic infection in late HIV disease, after tuberculosis and cryptococcosis. As of early 1995, 550 cases of disseminated Penicillium marneffei in HIV-infected patients had been diagnosed at Chiang Mai University Hospital alone. Signs and symptoms of these patients were fever, marked weight loss, skin lesions, anemia, lymphadenopathy and hepatomegaly. Skin lesions were commonly necrotic papules resembling molluscum contagiosum. They could not be diffentiated from skin lesions in AIDS patients with disseminated cryptococcosis or histoplasmosis. Diagnosis of disseminated Penicillium marneffei infection could be made by culture of the blood, skin lesions, or bone marrow and by microscopic examination of Wright's-stained skin smears or bone marrow aspirates. Most patients responded to treatment with amphotericin B and itraconazole. Maintenance therapy with itraconazole should be given in patients who responded initially. With the expected epidemic of HIV infection in southern China and Southeast Asian countries other than Thailand, Penicillium marneffei is potentially an organism of great public health importance in the future. Many critical features of the epidemiology and natural history of Penicillium marneffei infection remain unknown and need further elucidation.
  • 深沢 俊夫, 桜井 博
    1996 年 37 巻 1 号 p. 9-14
    発行日: 1996/02/10
    公開日: 2009/12/18
    ジャーナル フリー
    従来は医学と全く縁が無いとされてきたサッカロミセス属の代表的酵母であるSaccharomyces cerevisiaeが今や,基礎医学や分子生物学の分野で重要な実験材料として用いられている.何故か?それはこの生物がその生活環のほとんどを単細胞状態で過ごす微生物でありながら,しかも高等生物と同じ真核細胞で出来ていることによる.単細胞微生物であるが故に取扱いが簡単であり精密な遺伝学的解析が容易にできる.また,真核生物であるが故に,DNA複製,転写,翻訳,さらには,細胞分裂やシグナル伝達といった多くの重要な生物学的素過程がヒトを含む高等生物のそれらと酷似している.このため,これら素過程の研究が酵母をモデルとして盛んに行われている.特に,転写制御の分子機構の研究は,微生物の外界に対する適応現象に端を発し,現在では動物のホルモン制御,発癌,記憶といった高次生命現象の解明に必須である.
    本総説では,近年飛躍的に進歩した真核生物における転写制御の分子機構を概説し,この分野において酵母が果たしてきた貢献を紹介する.特に遺伝子発現の最終段階において,遺伝子に特異的な活性化因子がどのようにして遺伝子に共通な転写開始装置を制御しているかに焦点をしぼって概説する.
  • 滝内 石夫, 渡辺 秀義, 森元 礼子, 浜口 太造, 二宮 淳也
    1996 年 37 巻 1 号 p. 15-18
    発行日: 1996/02/10
    公開日: 2009/12/18
    ジャーナル フリー
    平成6年の1年間に当科を受診した皮膚・粘膜カンジダ症について,主として菌学的な統計をおこなった.患者数は121名で,132病型観察された.この132の病変部より115株のカンジダ菌種が分離され,その内1株を除き,114株が同定された.この114株には,同一病巣より2種の菌が同時に培養された4株も含まれている.菌種の同定は,主としてカンジダチェックおよびAPI 20Cオクサノグラムの両者の供用により決定した.両者の結果が一致しなかった菌は7株みられた.この内のC. albicans Bについては,カンジダチェックの結果を優先し,他の菌については,germtube testの結果と合致したものを最終結果とした.分離された菌の菌種別分離頻度は,Candida albicans A 93株(81.6%),C. tropicalis 8株(7.0%),C. parapsilosis 6株(5.3%),C. albicans B 4株(4.4%),C. glabrata 2株(1.7%)であった.
    今回のカンジダチェックによる同定率は,約98%と推定された.C. albicans Bは,全株股部や外陰部より分離されており,1株を除き,重篤な基礎疾患は見られなかった.C. parapsilosisについても重篤な基礎疾患は少なく,全例手や指趾の病巣より分離された.C.tropicalisは,希な病型から分離されたものが多く,基礎疾患は重篤なものが多いように思われた.
  • 1%硝酸ミコナゾール単味剤との角層内薬物移行量及び感染治療効果の比較
    相川 勝義, 明石 敏, 田中 重男, 金田 佳枝, 杉田 和彦, 長手 尊俊, 仲 弥
    1996 年 37 巻 1 号 p. 19-23
    発行日: 1996/02/10
    公開日: 2009/12/18
    ジャーナル フリー
    製剤的工夫を施した1%硝酸ミコナゾール(MCZ)配合抗真菌外用剤TP-101の有用性を評価するため,そのラット角層内へのMCZ移行量及びTrichophyton mentagrophytesによるモルモットの実験的白癬に対する治療効果を対照薬剤に1%MCZ単味剤(単味剤)を用いて比較検討した.薬剤外用後の角層内MCZ量を高速液体クロマトグラフィ(HPLC)法を用いて経時的に測定した結果,いずれの測定時間においてもTP-101は単味剤よりMCZ量が有意に高く,試験開始24時間後では2.4倍の値を示した(P<0.01).モルモット白癬治療試験においてはTP-101の治療効果は肉眼的所見においても菌学的所見においても単味剤より優れていた.TP-101はMCZの角層移行性が高く,白癬モデルにおいて優れた治療効果を発揮したことから,既存の抗真菌剤も基剤を改良することにより,角層への移行量が増加し,治療効果を増す可能性が示唆された.
  • 浜口 太造, 二宮 淳也, 八木 清子, 清 佳浩, 滝内 石夫
    1996 年 37 巻 1 号 p. 25-27
    発行日: 1996/02/10
    公開日: 2009/12/18
    ジャーナル フリー
    There is some controversy about the clinical classification of cutaneous candidiasis. Several clinical subtypes of this condition are generally accepted: erythema mycoticum infantile, candida intertrigo, erosio interdigitalis blastomycetica, perléche, oral thrush, vulvovaginal candidosis, candida balanitis, candida paronychia and chronic mucocutaneous candidiasis.
    We report a case of cutaneous candidiasis on the right sole of a 52 year old woman who had a history of oral administration of antibiotics against cystitis for 2 weeks prior to her initial visit a month ago. Clinically, the lesion represented an asymptomatic vesicular eruption mimicking tinea pedis. A KOH examination of the lesion showed clusters of grape-like spores as well as mycelia. Mycological studies revealed colonies of Candida albicans serotype A. No dermatophyte was cultured. The lesions resolved in 3 weeks with treatment of topical terbinafin cream.
    Several authors reported vesicular lesions of candidiasis on hands or fingers. However, to our knowledge, a foot manifestation of vesicular candidiasis resembling tinea pedis has not previously been reported.
feedback
Top