Toggle navigation
J-STAGE home
資料・記事を探す
資料を探す:資料タイトルから
資料を探す:分野から
資料を探す:発行機関から
記事を探す
データを探す(J-STAGE Data)
J-STAGEについて
J-STAGEの概要
各種サービス・機能
公開データ
利用規約・ポリシー
新規登載の申し込み
ニュース&PR
お知らせ一覧
リリースノート
メンテナンス情報
イベント情報
J-STAGEニュース
特集コンテンツ
各種広報媒体
サポート
J-STAGE登載機関用コンテンツ
登載ガイドライン・マニュアル
閲覧者向けヘルプ
動作確認済みブラウザ
FAQ
お問い合わせ
サイトマップ
サインイン
カート
JA
English
日本語
資料・記事を探す
資料を探す:資料タイトルから
資料を探す:分野から
資料を探す:発行機関から
記事を探す
データを探す(J-STAGE Data)
J-STAGEについて
J-STAGEの概要
各種サービス・機能
公開データ
利用規約・ポリシー
新規登載の申し込み
ニュース&PR
お知らせ一覧
リリースノート
メンテナンス情報
イベント情報
J-STAGEニュース
特集コンテンツ
各種広報媒体
サポート
J-STAGE登載機関用コンテンツ
登載ガイドライン・マニュアル
閲覧者向けヘルプ
動作確認済みブラウザ
FAQ
お問い合わせ
サイトマップ
サインイン
カート
JA
English
日本語
詳細検索
岩手医学雑誌
Online ISSN : 2434-0855
Print ISSN : 0021-3284
資料トップ
巻号一覧
この資料について
J-STAGEトップ
/
岩手医学雑誌
/
巻号一覧
検索
巻、号、ページもしくは巻、ページを入力してください。
検索条件と一致する記事が見つかりませんでした。
検索結果に複数のレコードがあります。号を指定してください。
詳細検索
OR
閲覧
巻
76 巻
75 巻
74 巻
73 巻
72 巻
71 巻
70 巻
号
6 号
5 号
4 号
3 号
2 号
1 号
検索
検索
閲覧
巻、号、ページもしくは巻、ページを入力してください。
検索条件と一致する記事が見つかりませんでした。
検索結果に複数のレコードがあります。号を指定してください。
詳細検索
巻
76 巻
75 巻
74 巻
73 巻
72 巻
71 巻
70 巻
号
6 号
5 号
4 号
3 号
2 号
1 号
巻、号、ページもしくは巻、ページを入力してください。
検索条件と一致する記事が見つかりませんでした。
検索結果に複数のレコードがあります。号を指定してください。
巻号一覧
76 巻 (2024)
5 号 p. 161-
4 号 p. 111-
3 号 p. 75-
2 号 p. 35-
1 号 p. 1-
75 巻 (2023)
6 号 p. 197-
5 号 p. 169-
4 号 p. 123-
3 号 p. 81-
2 号 p. 43-
1 号 p. 1-
74 巻 (2022 - 2023)
6 号 p. 191-
5 号 p. 165-
4 号 p. 131-
3 号 p. 95-
2 号 p. 37-
1 号 p. 1-
73 巻 (2021)
6 号 p. 243-
5 号 p. 189-
4 号 p. 141-
3 号 p. 99-
2 号 p. 53-
1 号 p. 1-
72 巻 (2020 - 2021)
5 号 p. 181-
4 号 p. 133-
3 号 p. 89-
2 号 p. 47-
1 号 p. 1-
Supplement 号 p. 233-
71 巻 (2019 - 2020)
6 号 p. 215-
5 号 p. 162-
4 号 p. 115-
3 号 p. 75-
2 号 p. 41-
1 号 p. 1-
70 巻 (2018 - 2019)
6 号 p. 181-
5 号 p. 153-
4 号 p. 113-
3 号 p. 81-
2 号 p. 39-
1 号 p. 1-
73 巻, 6 号
選択された号の論文の4件中1~4を表示しています
メタデータをダウンロード
RIS (EndNote、Reference Manager、ProCite、RefWorksとの互換性あり)
Bib TeX (BibDesk、LaTeXとの互換性あり)
テキスト
すべての抄録を非表示にする
すべての抄録を表示する
|<
<
1
>
>|
特別講演
腎臓病をめぐる公的研究の成果と展開
旭 浩一
2021 年 73 巻 6 号 p. 243-250
発行日: 2021年
公開日: 2022/06/15
DOI
https://doi.org/10.24750/iwateishi.73.6_243
ジャーナル
オープンアクセス
抄録を表示する
抄録を非表示にする
厚生労働省より2008年に発出された腎疾患対策検討会報告書「今後の腎疾患対策のあり方について」,さらに 2018年新たに発出された「腎疾患対策検討会報告書〜腎疾患対策の更なる推進を目指して〜」の下,腎臓病対策の社会実装が進められている.この間学会とアカデミアが主導して様々な公的研究班が組織され,対策の中心的な役割を担ってきた. 2008年から始まった特定健診における慢性腎臓病の制度的位置付けと健診制度の改善を目的とする数次にわたる公的研究班の活動成果は,2018年からの第3期特定健診・保健指導における血清クレアチニン(Cr)の詳細検査項目への位置付け,尿蛋白や血清Crに関するフィードバック文例の改訂,さらにかかりつけ医から腎臓専門医・専門医療機関への紹介基準などに実際に反映された.同研究班で収集された全国規模の特定健診受診者データは貴重な研究資源として活用され,わが国発の貴重な成果発信が現在も続いている.
抄録全体を表示
PDF形式でダウンロード
(571K)
呼吸器外科診療における昨今の動向
齊藤 元
2021 年 73 巻 6 号 p. 251-257
発行日: 2021年
公開日: 2022/06/15
DOI
https://doi.org/10.24750/iwateishi.73.6_251
ジャーナル
オープンアクセス
抄録を表示する
抄録を非表示にする
肺がんにおける外科治療対象の多くは非小細胞肺がんである.その標準術式は肺葉切除(+肺門・縦隔リンパ節郭清)であるが,早期発見は切除率向上による予後改善を目指すのみならず,積極的縮小手術が可能な症例では肺切除容量の減少・QOL維持にもつながる点で極めて重要である. 手術適応は,「腫瘍学的適応」と「耐術能」で評価される.進行肺がんの腫瘍学的手術適応は臨床病期IIIAの一部(縦隔リンパ節転移が単一領域)までとする施設が多い.また切除肺容量に準じた呼吸機能を失うという必然性から,耐術能評価には呼吸機能検査が重要であり,術後致命的合併症低減のため喫煙者では術前からの適切な禁煙期間設定を要する. 日常診療では肺炎随伴性胸水をしばしば経験するが,一部は遷延化・重症化し,膿胸へ移行し致命的病態へ進展する場合がある.発症時期に応じた適切かつ早急な処置を必要とすることがあるため,注意を要する.
抄録全体を表示
PDF形式でダウンロード
(545K)
高度肥満症における閉塞性睡眠時無呼吸症候群の有病率と減量・代謝改善手術における治療効果
西島 嗣生
2021 年 73 巻 6 号 p. 259-265
発行日: 2021年
公開日: 2022/06/15
DOI
https://doi.org/10.24750/iwateishi.73.6_259
ジャーナル
オープンアクセス
抄録を表示する
抄録を非表示にする
閉塞性睡眠時無呼吸症候群(Obstructive sleep apnea : OSA)は,睡眠中の反復性の上気道虚脱により,無呼吸,低呼吸を起こし,睡眠の分断に伴う自覚症状を有する疾患である.過体重あるいは肥満は,OSAの最も重大な発症要因である.世界的に拡大している問題である肥満は,OSAの有病率と重症度をさらに高める可能性が予測される.高度肥満に対する治療手段として減量・代謝改善手術があり,減量・代謝改善手術は最も効果的治療で,持続的体重減少およびOSAを含む肥満関連の併存症と死亡率の減少をもたらす.本稿では主に日本人における高度肥満に合併したOSA有病率と減量代謝手術における効果について概説する.
抄録全体を表示
PDF形式でダウンロード
(313K)
精神医学の課題と実践
大塚 耕太郎
2021 年 73 巻 6 号 p. 267-276
発行日: 2021年
公開日: 2022/06/15
DOI
https://doi.org/10.24750/iwateishi.73.6_267
ジャーナル
オープンアクセス
抄録を表示する
抄録を非表示にする
精神医学では世界的な潮流としてWHOによりアンチスティグマ(偏見除去)運動が推進され,自殺予防が世界の課題とされた.自殺対策のための戦略研究(J-MISP)の地域介入班(NOCOMIT-J)では複合的介入プログラムの有効性が証明され,救急介入班(ACTION-J)では自殺未遂者へのケース・マネージメントの自殺企図再発防止効果が明らかとなった.さらに,自殺未遂者ケア・ガイドラインの策定や,日本医療機能評価機構での院内自殺予防とスタッフケアの普及,国家的ゲートキーパー養成の推進など国家的な自殺対策の推進や,メンタルヘルス・ファーストエイドの普及と効果検証が進められてきた.一方,東日本大震災津波以後,岩手県の保健医療計画や県民計画復興推進プランにおいても被災地のこころのケアは重要な位置づけで,岩手県の委託事業として本学での岩手県こころのケアセンター事業を担い,コロナ禍においても推進している.
抄録全体を表示
PDF形式でダウンロード
(1068K)
|<
<
1
>
>|
feedback
Top
J-STAGEへの登録はこちら(無料)
登録
すでにアカウントをお持ちの場合 サインインは
こちら