Toggle navigation
J-STAGE home
資料・記事を探す
資料を探す:資料タイトルから
資料を探す:分野から
資料を探す:発行機関から
記事を探す
データを探す(J-STAGE Data)
J-STAGEについて
J-STAGEの概要
各種サービス・機能
公開データ
利用規約・ポリシー
新規登載の申し込み
ニュース&PR
お知らせ一覧
リリースノート
メンテナンス情報
イベント情報
J-STAGEニュース
特集コンテンツ
各種広報媒体
サポート
J-STAGE登載機関用コンテンツ
登載ガイドライン・マニュアル
閲覧者向けヘルプ
動作確認済みブラウザ
FAQ
お問い合わせ
サイトマップ
サインイン
カート
JA
English
日本語
資料・記事を探す
資料を探す:資料タイトルから
資料を探す:分野から
資料を探す:発行機関から
記事を探す
データを探す(J-STAGE Data)
J-STAGEについて
J-STAGEの概要
各種サービス・機能
公開データ
利用規約・ポリシー
新規登載の申し込み
ニュース&PR
お知らせ一覧
リリースノート
メンテナンス情報
イベント情報
J-STAGEニュース
特集コンテンツ
各種広報媒体
サポート
J-STAGE登載機関用コンテンツ
登載ガイドライン・マニュアル
閲覧者向けヘルプ
動作確認済みブラウザ
FAQ
お問い合わせ
サイトマップ
サインイン
カート
JA
English
日本語
詳細検索
岩手医学雑誌
Online ISSN : 2434-0855
Print ISSN : 0021-3284
資料トップ
巻号一覧
この資料について
J-STAGEトップ
/
岩手医学雑誌
/
巻号一覧
検索
巻、号、ページもしくは巻、ページを入力してください。
検索条件と一致する記事が見つかりませんでした。
検索結果に複数のレコードがあります。号を指定してください。
詳細検索
OR
閲覧
巻
76 巻
75 巻
74 巻
73 巻
72 巻
71 巻
70 巻
号
6 号
5 号
4 号
3 号
2 号
1 号
検索
検索
閲覧
巻、号、ページもしくは巻、ページを入力してください。
検索条件と一致する記事が見つかりませんでした。
検索結果に複数のレコードがあります。号を指定してください。
詳細検索
巻
76 巻
75 巻
74 巻
73 巻
72 巻
71 巻
70 巻
号
6 号
5 号
4 号
3 号
2 号
1 号
巻、号、ページもしくは巻、ページを入力してください。
検索条件と一致する記事が見つかりませんでした。
検索結果に複数のレコードがあります。号を指定してください。
巻号一覧
76 巻 (2024)
6 号 p. 191-
5 号 p. 161-
4 号 p. 111-
3 号 p. 75-
2 号 p. 35-
1 号 p. 1-
Suppplement 号 p. 225-
75 巻 (2023)
6 号 p. 197-
5 号 p. 169-
4 号 p. 123-
3 号 p. 81-
2 号 p. 43-
1 号 p. 1-
74 巻 (2022 - 2023)
6 号 p. 191-
5 号 p. 165-
4 号 p. 131-
3 号 p. 95-
2 号 p. 37-
1 号 p. 1-
73 巻 (2021)
6 号 p. 243-
5 号 p. 189-
4 号 p. 141-
3 号 p. 99-
2 号 p. 53-
1 号 p. 1-
72 巻 (2020 - 2021)
5 号 p. 181-
4 号 p. 133-
3 号 p. 89-
2 号 p. 47-
1 号 p. 1-
Supplement 号 p. 233-
71 巻 (2019 - 2020)
6 号 p. 215-
5 号 p. 162-
4 号 p. 115-
3 号 p. 75-
2 号 p. 41-
1 号 p. 1-
70 巻 (2018 - 2019)
6 号 p. 181-
5 号 p. 153-
4 号 p. 113-
3 号 p. 81-
2 号 p. 39-
1 号 p. 1-
71 巻, 4 号
選択された号の論文の4件中1~4を表示しています
メタデータをダウンロード
RIS (EndNote、Reference Manager、ProCite、RefWorksとの互換性あり)
Bib TeX (BibDesk、LaTeXとの互換性あり)
テキスト
すべての抄録を非表示にする
すべての抄録を表示する
|<
<
1
>
>|
研究
橈骨遠位端骨折に対する手術時の合併症を 予防するための解剖学的研究
長母指屈筋腱の栄養血管と掌側プレートのスクリュー位置の検討
菊池 祐樹, 佐藤 光太朗, 田島 吾郎, 燕 軍, 村上 賢也, 三又 義訓, 土井田 稔
2019 年 71 巻 4 号 p. 115-125
発行日: 2019年
公開日: 2019/08/29
DOI
https://doi.org/10.24750/iwateishi.71.4_115
ジャーナル
オープンアクセス
抄録を表示する
抄録を非表示にする
橈骨遠位端骨折に対する掌側ロッキングプレートで,術後合併症として長母指屈筋腱(以下FPL)損傷が報告されている.その原因としてプレートが橈骨掌側の隆起より突出して設置されることにより,腱とプレートとの間に器械的摩擦が生じ断裂すると考えられている.そのため腱を刺激しない位置にプレート設置することが望ましいが,その位置に設置した際の骨折保持能力については報告されていない.またFPL腱の脆弱化の原因として,手術時の操作によるFPLの栄養血管損傷の影響についてもいまだ解明されていない.本研究の目的はFPLの機械的摩擦が生じない位置にプレートを設置した際にインプラントの骨折保持能力の妥当性を検証すること,またFPLの栄養血管を同定して手術による血管損傷の可能性を検討することである.
抄録全体を表示
PDF形式でダウンロード
(317K)
高血圧症患者におけるアジルサルタンによる脳小血管病の進行抑制効果の検討
伊藤 浩平, 鳴海 新介, 山下 典生, 鈴木 隆史, 宮澤 晴奈, 名取 達徳, 佐々木 真理, 寺山 靖夫
2019 年 71 巻 4 号 p. 127-138
発行日: 2019年
公開日: 2019/08/29
DOI
https://doi.org/10.24750/iwateishi.71.4_127
ジャーナル
オープンアクセス
抄録を表示する
抄録を非表示にする
近年,血圧日内変動の異常が脳小血管病のリスクであることが報告されている.そこで、血圧日内変動正常化作用を持つ新規angiotensin II receptor blocker (ARB)アジルサルタンが,従来のARBと比し脳小血管病の進行抑制に有効か前向きに検討した. 高血圧で従来のARB内服中の患者を対象に,登録時にMRIと24時間自由行動下血圧測定を施行,6ヵ月後にアジルサルタンへの変更群と従来ARB継続群に割り付け,18ヵ月後にMRIと自由行動下血圧測定を再施行し,変更群と継続群におけるラクナ梗塞,微小出血,白質病変の変化を比較した. 104例中71例が解析対象となった.変更群では継続群と比し平均収縮期・拡張期血圧の有意な低下と血圧日内変動の有意な正常化を認めたが(p <0.05),脳小血管病の経時的変化に差を認めなかった.しかし,18ヵ月後血圧日内変動正常例では,白質病変体積の増加が有意に抑制された(p <0.05). 今回の検討では,アジルサルタンによる脳小血管病の進行抑制は認めなかった.
抄録全体を表示
PDF形式でダウンロード
(240K)
肺腺癌におけるvascular endothelial growth factor および thrombospondin-1 発現と予後の検討
出口 博之, 尾関 雄一
2019 年 71 巻 4 号 p. 139-149
発行日: 2019年
公開日: 2019/08/29
DOI
https://doi.org/10.24750/iwateishi.71.4_139
ジャーナル
オープンアクセス
抄録を表示する
抄録を非表示にする
血管新生は癌の増殖や転移に必須である.一方,非小細胞肺癌は組織型によってその性質は大きく異なるが,血管新生に関わる因子のvascular endothelial growth factor (VEGF) やthrombospondin-1 (TSP-1) 発現と予後について,組織型別の評価はなされていないため,本研究で検討した.肺癌切除検体206例(腺癌 116例,扁平上皮癌 90例)に対して,免疫染色を行い,VEGFおよびTSP1発現と予後との相関を検討した.VEGF低発現群,TSP1高発現群において肺腺癌の予後は有意差をもって良好であった. Cox比例ハザードモデルで肺腺癌においてVEGFが有意な独立した予後因子であった.VEGFおよびTSP1は肺腺癌の予後と相関した.特にVEGFは肺腺癌の独立した予後因子であった.
抄録全体を表示
PDF形式でダウンロード
(392K)
症例
新生児期発症の中腸軸捻転症: 初発症状と臨床経過
伊藤 歩惟, 松本 敦, 塩畑 健, 和田 泰格, 高清水 奈央, 鳥谷 由貴子, 小西 雄, 外舘 玄一朗, 小山 耕太郎
2019 年 71 巻 4 号 p. 151-158
発行日: 2019年
公開日: 2019/08/29
DOI
https://doi.org/10.24750/iwateishi.71.4_151
ジャーナル
オープンアクセス
抄録を表示する
抄録を非表示にする
非特異的な症状で発症し,診断が遅れたことで死亡した中腸軸捻転症の1例を経験したため,過去10年間に新生児集中治療室で経験した新生児期発症の4例について初発症状と臨床経過を検討した. 1例は生後20日に哺乳不良と不機嫌,不活発,腹部膨隆で発症し,胆汁性嘔吐は認められなかった.発症20時間後に手術が行われたが,腸は広範囲に壊死しており死亡した.3例は出生当日または翌日に胆汁性嘔吐で発症した.腹部超音波検査によりwhirlpool signが確認され,中腸軸捻転症と診断された.捻転解除により症状は改善した. 中腸軸捻転症の典型例は,生後1週以内に腹部膨満を伴わず,胆汁性嘔吐で発症する.非典型例は腹部膨隆や不機嫌,不活発および哺乳不良のみを認める場合があり,これらの症状の新生児を診察する場合には中腸軸捻転症を考慮すべきである.腹部超音波検査でwhirlpool signを確認することが診断に有用である.
抄録全体を表示
PDF形式でダウンロード
(271K)
|<
<
1
>
>|
feedback
Top
J-STAGEへの登録はこちら(無料)
登録
すでにアカウントをお持ちの場合 サインインは
こちら