Toggle navigation
J-STAGE home
資料・記事を探す
資料を探す:資料タイトルから
資料を探す:分野から
資料を探す:発行機関から
記事を探す
データを探す(J-STAGE Data)
J-STAGEについて
J-STAGEの概要
各種サービス・機能
公開データ
利用規約・ポリシー
新規登載の申し込み
ニュース&PR
お知らせ一覧
リリースノート
メンテナンス情報
イベント情報
J-STAGEニュース
特集コンテンツ
各種広報媒体
サポート
J-STAGE登載機関用コンテンツ
登載ガイドライン・マニュアル
閲覧者向けヘルプ
動作確認済みブラウザ
FAQ
お問い合わせ
サイトマップ
サインイン
カート
JA
English
日本語
資料・記事を探す
資料を探す:資料タイトルから
資料を探す:分野から
資料を探す:発行機関から
記事を探す
データを探す(J-STAGE Data)
J-STAGEについて
J-STAGEの概要
各種サービス・機能
公開データ
利用規約・ポリシー
新規登載の申し込み
ニュース&PR
お知らせ一覧
リリースノート
メンテナンス情報
イベント情報
J-STAGEニュース
特集コンテンツ
各種広報媒体
サポート
J-STAGE登載機関用コンテンツ
登載ガイドライン・マニュアル
閲覧者向けヘルプ
動作確認済みブラウザ
FAQ
お問い合わせ
サイトマップ
サインイン
カート
JA
English
日本語
詳細検索
日本神経回路学会誌
Online ISSN : 1883-0455
Print ISSN : 1340-766X
ISSN-L : 1340-766X
資料トップ
巻号一覧
この資料について
J-STAGEトップ
/
日本神経回路学会誌
/
巻号一覧
検索
巻、号、ページもしくは巻、ページを入力してください。
検索条件と一致する記事が見つかりませんでした。
検索結果に複数のレコードがあります。号を指定してください。
詳細検索
OR
閲覧
巻
31 巻
30 巻
29 巻
28 巻
27 巻
26 巻
25 巻
24 巻
23 巻
22 巻
21 巻
20 巻
19 巻
18 巻
17 巻
16 巻
15 巻
14 巻
13 巻
12 巻
11 巻
10 巻
9 巻
8 巻
7 巻
6 巻
5 巻
4 巻
3 巻
2 巻
1 巻
号
4 号
3 号
2 号
1 号
検索
検索
閲覧
巻、号、ページもしくは巻、ページを入力してください。
検索条件と一致する記事が見つかりませんでした。
検索結果に複数のレコードがあります。号を指定してください。
詳細検索
巻
31 巻
30 巻
29 巻
28 巻
27 巻
26 巻
25 巻
24 巻
23 巻
22 巻
21 巻
20 巻
19 巻
18 巻
17 巻
16 巻
15 巻
14 巻
13 巻
12 巻
11 巻
10 巻
9 巻
8 巻
7 巻
6 巻
5 巻
4 巻
3 巻
2 巻
1 巻
号
4 号
3 号
2 号
1 号
巻、号、ページもしくは巻、ページを入力してください。
検索条件と一致する記事が見つかりませんでした。
検索結果に複数のレコードがあります。号を指定してください。
巻号一覧
31 巻 (2024)
4 号 p. 165-
3 号 p. 97-
2 号 p. 53-
1 号 p. 1-
30 巻 (2023)
4 号 p. 157-
3 号 p. 111-
2 号 p. 53-
1 号 p. 1-
29 巻 (2022)
4 号 p. 163-
3 号 p. 109-
2 号 p. 37-
1 号 p. 1-
28 巻 (2021)
4 号 p. 147-
3 号 p. 115-
2 号 p. 67-
1 号 p. 1-
27 巻 (2020)
3-4 号 p. 95-
2 号 p. 33-
1 号 p. 1-
26 巻 (2019)
4 号 p. 115-
3 号 p. 47-
1-2 号 p. 1-
25 巻 (2018)
4 号 p. 139-
3 号 p. 47-
2 号 p. 15-
1 号 p. 1-
24 巻 (2017)
4 号 p. 151-
3 号 p. 107-
2 号 p. 65-
1 号 p. 1-
23 巻 (2016)
4 号 p. 127-
3 号 p. 85-
2 号 p. 53-
1 号 p. 1-
22 巻 (2015)
4 号 p. 149-
3 号 p. 87-
2 号 p. 51-
1 号 p. 1-
21 巻 (2014)
4 号 p. 153-
3 号 p. 113-
2 号 p. 43-
1 号 p. 1-
20 巻 (2013)
4 号 p. 157-
3 号 p. 97-
2 号 p. 61-
1 号 p. 1-
19 巻 (2012)
4 号 p. 165-
3 号 p. 111-
2 号 p. 81-
1 号 p. 1-
18 巻 (2011)
4 号 p. 181-
3 号 p. 117-
2 号 p. 65-
1 号 p. 1-
17 巻 (2010)
4 号 p. 173-
3 号 p. 91-
2 号 p. 61-
1 号 p. 1-
16 巻 (2009)
4 号 p. 181-
3 号 p. 119-
2 号 p. 49-
1 号 p. 1-
15 巻 (2008)
4 号 p. 247-
3 号 p. 163-
2 号 p. 97-
1 号 p. 1-
14 巻 (2007)
4 号 p. 265-
3 号 p. 171-
2 号 p. 69-
1 号 p. 1-
13 巻 (2006)
4 号 p. 127-
3 号 p. 99-
2 号 p. 51-
1 号 p. 1-
12 巻 (2005)
4 号 p. 195-
3 号 p. 161-
2 号 p. 85-
1 号 p. 1-
11 巻 (2004)
4 号 p. 165-
3 号 p. 111-
2 号 p. 45-
1 号 p. 1-
10 巻 (2003)
4 号 p. 187-
3 号 p. 121-
2 号 p. 59-
1 号 p. 1-
9 巻 (2002)
4 号 p. 213-
3 号 p. 171-
2 号 p. 89-
1 号 p. 1-
8 巻 (2001)
4 号 p. 121-
3 号 p. 85-
2 号 p. 55-
1 号 p. 1-
7 巻 (2000)
4 号 p. 103-
3 号 p. 77-
2 号 p. 55-
1 号 p. 1-
6 巻 (1999)
4 号 p. 191-
3 号 p. 141-
2 号 p. 97-
1 号 p. 1-
5 巻 (1998)
4 号 p. 143-
3 号 p. 99-
2 号 p. 51-
1 号 p. 1-
4 巻 (1997)
4 号 p. 149-
3 号 p. 107-
2 号 p. 51-
1 号 p. 1-
3 巻 (1996)
4 号 p. 123-
3 号 p. 79-
2 号 p. 41-
1 号 p. 1-
2 巻 (1995)
3 号 p. 75-
2 号 p. 37-
1 号 p. 1-
1 巻 (1994)
2 号 p. 55-
1 号 p. 1-
21 巻, 1 号
選択された号の論文の9件中1~9を表示しています
メタデータをダウンロード
RIS (EndNote、Reference Manager、ProCite、RefWorksとの互換性あり)
Bib TeX (BibDesk、LaTeXとの互換性あり)
テキスト
すべての抄録を非表示にする
すべての抄録を表示する
|<
<
1
>
>|
巻頭言
ビッグデータサイエンスとマルチスケールモデリング
野村 泰伸
2014 年 21 巻 1 号 p. 1-2
発行日: 2014/03/05
公開日: 2014/05/16
DOI
https://doi.org/10.3902/jnns.21.1
ジャーナル
フリー
PDF形式でダウンロード
(127K)
解説
サリエンシー·マップの視覚探索解析への応用
吉田 正俊
2014 年 21 巻 1 号 p. 3-12
発行日: 2014/03/05
公開日: 2014/05/16
DOI
https://doi.org/10.3902/jnns.21.3
ジャーナル
フリー
抄録を表示する
抄録を非表示にする
サリエンシーとは視覚刺激が空間的配置によってボトムアップ性注意を誘引する特性のことを指す.サリエンシー·マップとは計算論的な概念で,視覚の基本的な特徴,たとえば輝度や方位によるサリエンシーが平行して計算された後に足しあわされて作られた単一のマップのことを指す.本解説ではサリエンシー·マップとその視覚探索解析への応用について記す.とくに,著者が以前行った,盲視モデル動物としての第一次視覚野損傷サルへの応用について詳述する.
抄録全体を表示
PDF形式でダウンロード
(887K)
顔色が顔情報処理に与える影響
南 哲人
2014 年 21 巻 1 号 p. 13-19
発行日: 2014/03/05
公開日: 2014/05/16
DOI
https://doi.org/10.3902/jnns.21.13
ジャーナル
フリー
抄録を表示する
抄録を非表示にする
ヒトにとって,顔は,一般的な視覚刺激であり,重要な社会刺激である.われわれは,顔からは,個人,性別,年齢,感情状態などのさまざまな情報を得ることができる.これまで,行動実験やfMRIや脳波などの脳イメージング研究から,顔認知処理に関して,さまざまな研究が行われてきた.その研究のほとんどが,顔の輪郭や顔のパーツ配置など,顔の構造情報に関係するものであった.しかしながら,近年,顔色などの,顔の表面情報も顔認知に重要なことが示されてきた.そこで,われわれは,これまで,顔の色情報が顔認知処理にどのような影響を与えるのかを調べるために,通常の顔色から逸脱した顔色の視覚刺激を見たときの,脳波成分について調べてきた.その結果,顔に関係するN170成分の振幅が大きくなった.N170は顔の初期検出の指標ではないかといわれていることから,本研究におけるN170振幅の増大は,顔色を顔の初期検出の際に使用している可能性を示唆している.
抄録全体を表示
PDF形式でダウンロード
(1246K)
眼球·瞳孔運動に現れる覚醒状態とその神経機構
和久井 秀樹, 平田 豊
2014 年 21 巻 1 号 p. 20-31
発行日: 2014/03/05
公開日: 2014/05/16
DOI
https://doi.org/10.3902/jnns.21.20
ジャーナル
フリー
抄録を表示する
抄録を非表示にする
日常生活においては,覚醒度の変化が,事故につながることや健康状態を把握するための指標になることがある.そのため,安全·安心な社会を実現するための取り組みとして,ヒトの覚醒度を把握する方法が検討されている.近年では,映像·画像処理技術の進歩により,瞳孔·眼球運動に覚醒度低下状態が感度良く反映されることが明らかになってきた.しかも,本人がまだ眠気を自覚する前からそのような変化は現れる.本稿では,覚醒状態と瞳孔運動および各種眼球運動(サッカード運動,前庭動眼反射,輻輳性眼球運動)との関係についてまとめ,それらに関与する神経機構について考察する.
抄録全体を表示
PDF形式でダウンロード
(1815K)
報告
2013年度時限研究会「神経回路網モデルの神経心理学への応用可能性を考える」実施報告
浅川 伸一
2014 年 21 巻 1 号 p. 32-33
発行日: 2014/03/05
公開日: 2014/05/16
DOI
https://doi.org/10.3902/jnns.21.32
ジャーナル
フリー
PDF形式でダウンロード
(189K)
日本神経回路学会「脳と心のメカニズム」第14回冬のワークショップ参加助成報告
山村 頼子
2014 年 21 巻 1 号 p. 34-35
発行日: 2014/03/05
公開日: 2014/05/16
DOI
https://doi.org/10.3902/jnns.21.34
ジャーナル
フリー
PDF形式でダウンロード
(136K)
日本神経回路学会「脳と心のメカニズム」第14回冬のワークショップ参加助成報告
細川 友紀奈
2014 年 21 巻 1 号 p. 36-37
発行日: 2014/03/05
公開日: 2014/05/16
DOI
https://doi.org/10.3902/jnns.21.36
ジャーナル
フリー
PDF形式でダウンロード
(156K)
会報
会報
2014 年 21 巻 1 号 p. 38-40
発行日: 2014/03/05
公開日: 2014/05/16
DOI
https://doi.org/10.3902/jnns.21.38
ジャーナル
フリー
PDF形式でダウンロード
(153K)
編集後記
編集後記
2014 年 21 巻 1 号 p. e1
発行日: 2014/03/05
公開日: 2014/05/16
DOI
https://doi.org/10.3902/jnns.21.e1
ジャーナル
フリー
PDF形式でダウンロード
(107K)
|<
<
1
>
>|
feedback
Top
J-STAGEへの登録はこちら(無料)
登録
すでにアカウントをお持ちの場合 サインインは
こちら