Toggle navigation
J-STAGE home
資料・記事を探す
資料を探す:資料タイトルから
資料を探す:分野から
資料を探す:発行機関から
記事を探す
データを探す(J-STAGE Data)
J-STAGEについて
J-STAGEの概要
各種サービス・機能
公開データ
利用規約・ポリシー
新規登載の申し込み
ニュース&PR
お知らせ一覧
リリースノート
メンテナンス情報
イベント情報
J-STAGEニュース
特集コンテンツ
各種広報媒体
サポート
J-STAGE登載機関用コンテンツ
登載ガイドライン・マニュアル
閲覧者向けヘルプ
動作確認済みブラウザ
FAQ
お問い合わせ
サイトマップ
サインイン
カート
JA
English
日本語
資料・記事を探す
資料を探す:資料タイトルから
資料を探す:分野から
資料を探す:発行機関から
記事を探す
データを探す(J-STAGE Data)
J-STAGEについて
J-STAGEの概要
各種サービス・機能
公開データ
利用規約・ポリシー
新規登載の申し込み
ニュース&PR
お知らせ一覧
リリースノート
メンテナンス情報
イベント情報
J-STAGEニュース
特集コンテンツ
各種広報媒体
サポート
J-STAGE登載機関用コンテンツ
登載ガイドライン・マニュアル
閲覧者向けヘルプ
動作確認済みブラウザ
FAQ
お問い合わせ
サイトマップ
サインイン
カート
JA
English
日本語
詳細検索
日本神経回路学会誌
Online ISSN : 1883-0455
Print ISSN : 1340-766X
ISSN-L : 1340-766X
資料トップ
巻号一覧
この資料について
J-STAGEトップ
/
日本神経回路学会誌
/
巻号一覧
検索
巻、号、ページもしくは巻、ページを入力してください。
検索条件と一致する記事が見つかりませんでした。
検索結果に複数のレコードがあります。号を指定してください。
詳細検索
OR
閲覧
巻
32 巻
31 巻
30 巻
29 巻
28 巻
27 巻
26 巻
25 巻
24 巻
23 巻
22 巻
21 巻
20 巻
19 巻
18 巻
17 巻
16 巻
15 巻
14 巻
13 巻
12 巻
11 巻
10 巻
9 巻
8 巻
7 巻
6 巻
5 巻
4 巻
3 巻
2 巻
1 巻
号
4 号
3 号
2 号
1 号
検索
検索
閲覧
巻、号、ページもしくは巻、ページを入力してください。
検索条件と一致する記事が見つかりませんでした。
検索結果に複数のレコードがあります。号を指定してください。
詳細検索
巻
32 巻
31 巻
30 巻
29 巻
28 巻
27 巻
26 巻
25 巻
24 巻
23 巻
22 巻
21 巻
20 巻
19 巻
18 巻
17 巻
16 巻
15 巻
14 巻
13 巻
12 巻
11 巻
10 巻
9 巻
8 巻
7 巻
6 巻
5 巻
4 巻
3 巻
2 巻
1 巻
号
4 号
3 号
2 号
1 号
巻、号、ページもしくは巻、ページを入力してください。
検索条件と一致する記事が見つかりませんでした。
検索結果に複数のレコードがあります。号を指定してください。
巻号一覧
32 巻 (2025)
1 号 p. 1-
31 巻 (2024)
4 号 p. 165-
3 号 p. 97-
2 号 p. 53-
1 号 p. 1-
30 巻 (2023)
4 号 p. 157-
3 号 p. 111-
2 号 p. 53-
1 号 p. 1-
29 巻 (2022)
4 号 p. 163-
3 号 p. 109-
2 号 p. 37-
1 号 p. 1-
28 巻 (2021)
4 号 p. 147-
3 号 p. 115-
2 号 p. 67-
1 号 p. 1-
27 巻 (2020)
3-4 号 p. 95-
2 号 p. 33-
1 号 p. 1-
26 巻 (2019)
4 号 p. 115-
3 号 p. 47-
1-2 号 p. 1-
25 巻 (2018)
4 号 p. 139-
3 号 p. 47-
2 号 p. 15-
1 号 p. 1-
24 巻 (2017)
4 号 p. 151-
3 号 p. 107-
2 号 p. 65-
1 号 p. 1-
23 巻 (2016)
4 号 p. 127-
3 号 p. 85-
2 号 p. 53-
1 号 p. 1-
22 巻 (2015)
4 号 p. 149-
3 号 p. 87-
2 号 p. 51-
1 号 p. 1-
21 巻 (2014)
4 号 p. 153-
3 号 p. 113-
2 号 p. 43-
1 号 p. 1-
20 巻 (2013)
4 号 p. 157-
3 号 p. 97-
2 号 p. 61-
1 号 p. 1-
19 巻 (2012)
4 号 p. 165-
3 号 p. 111-
2 号 p. 81-
1 号 p. 1-
18 巻 (2011)
4 号 p. 181-
3 号 p. 117-
2 号 p. 65-
1 号 p. 1-
17 巻 (2010)
4 号 p. 173-
3 号 p. 91-
2 号 p. 61-
1 号 p. 1-
16 巻 (2009)
4 号 p. 181-
3 号 p. 119-
2 号 p. 49-
1 号 p. 1-
15 巻 (2008)
4 号 p. 247-
3 号 p. 163-
2 号 p. 97-
1 号 p. 1-
14 巻 (2007)
4 号 p. 265-
3 号 p. 171-
2 号 p. 69-
1 号 p. 1-
13 巻 (2006)
4 号 p. 127-
3 号 p. 99-
2 号 p. 51-
1 号 p. 1-
12 巻 (2005)
4 号 p. 195-
3 号 p. 161-
2 号 p. 85-
1 号 p. 1-
11 巻 (2004)
4 号 p. 165-
3 号 p. 111-
2 号 p. 45-
1 号 p. 1-
10 巻 (2003)
4 号 p. 187-
3 号 p. 121-
2 号 p. 59-
1 号 p. 1-
9 巻 (2002)
4 号 p. 213-
3 号 p. 171-
2 号 p. 89-
1 号 p. 1-
8 巻 (2001)
4 号 p. 121-
3 号 p. 85-
2 号 p. 55-
1 号 p. 1-
7 巻 (2000)
4 号 p. 103-
3 号 p. 77-
2 号 p. 55-
1 号 p. 1-
6 巻 (1999)
4 号 p. 191-
3 号 p. 141-
2 号 p. 97-
1 号 p. 1-
5 巻 (1998)
4 号 p. 143-
3 号 p. 99-
2 号 p. 51-
1 号 p. 1-
4 巻 (1997)
4 号 p. 149-
3 号 p. 107-
2 号 p. 51-
1 号 p. 1-
3 巻 (1996)
4 号 p. 123-
3 号 p. 79-
2 号 p. 41-
1 号 p. 1-
2 巻 (1995)
3 号 p. 75-
2 号 p. 37-
1 号 p. 1-
1 巻 (1994)
2 号 p. 55-
1 号 p. 1-
21 巻, 4 号
選択された号の論文の11件中1~11を表示しています
メタデータをダウンロード
RIS (EndNote、Reference Manager、ProCite、RefWorksとの互換性あり)
Bib TeX (BibDesk、LaTeXとの互換性あり)
テキスト
すべての抄録を非表示にする
すべての抄録を表示する
|<
<
1
>
>|
巻頭言
「回復力」と「壊れやすさ」のシステム論
虫明 元
2014 年 21 巻 4 号 p. 153-154
発行日: 2014/12/05
公開日: 2015/02/05
DOI
https://doi.org/10.3902/jnns.21.153
ジャーナル
フリー
PDF形式でダウンロード
(146K)
解説
リンク可塑性に基づくネットワーク構造の秩序化
青木 高明
2014 年 21 巻 4 号 p. 155-161
発行日: 2014/12/05
公開日: 2015/02/05
DOI
https://doi.org/10.3902/jnns.21.155
ジャーナル
フリー
抄録を表示する
抄録を非表示にする
神経ネットワークは,シナプス可塑性により神経活動に応じてネットワーク構造が変化していく.また同時にネットワーク構造が変化することで,神経活動自体も変化していく.このように相互作用関係自体が動的に変化していく系を理解するための基礎モデルとして,振動子結合系とネットワーク上の拡散過程という2つのモデルを取りあげ,可塑性に基づくネットワーク構造の秩序化過程を力学系として解析する.
抄録全体を表示
PDF形式でダウンロード
(1248K)
グラフ分割と固有値問題
川本 達郎
2014 年 21 巻 4 号 p. 162-169
発行日: 2014/12/05
公開日: 2015/02/05
DOI
https://doi.org/10.3902/jnns.21.162
ジャーナル
フリー
抄録を表示する
抄録を非表示にする
グラフからモジュール構造を検出する操作は,グラフ分割·コミュニティ検出として,様々な研究がなされてきました.本稿では,よく知られた検出手法の基礎を説明するとともに,そのいくつかはラプラシアンの固有値問題として書き表すことができ,互いに関係していることを紹介します.
抄録全体を表示
PDF形式でダウンロード
(385K)
優先的選択モデルと強化ランダムウォーク
竹居 正登
2014 年 21 巻 4 号 p. 170-181
発行日: 2014/12/05
公開日: 2015/02/05
DOI
https://doi.org/10.3902/jnns.21.170
ジャーナル
フリー
抄録を表示する
抄録を非表示にする
BarabásiとAlbertによって提案された優先的選択モデルは,新しい頂点が既存の頂点のうち次数の高いものに結びつきやすいというルールで成長するネットワークのモデルである.ネットワークの成長過程がその後の成長に影響を及ぼすことが,このモデルの挙動を面白くしており,またその数学的な解析を難しくしている.本稿では,優先的選択モデルの解析において力を発揮する確率論の道具のいくつかについて解説する.関連して,強化ランダムウォークのモデルについても紹介する.
抄録全体を表示
PDF形式でダウンロード
(658K)
ネットワーク構造がもたらすロバストな臨界性
能川 知昭, 根本 幸児, 長谷川 雄央
2014 年 21 巻 4 号 p. 182-189
発行日: 2014/12/05
公開日: 2015/02/05
DOI
https://doi.org/10.3902/jnns.21.182
ジャーナル
フリー
抄録を表示する
抄録を非表示にする
複雑ネットワーク上の協力現象はユークリッド格子上のそれとは本質的に異なる場合があることが,近年明らかになってきた.本稿ではスモールワールド性を持つネットワークでしばしば観測される臨界相に注目する.臨界相とは,2次相転移の臨界点が有限のパラメータ領域に広がったようなものである.このことからスモールワールドネットワークは臨界的な状態を,パラメータ変化に対してロバストにする構造を持っていると考えられる.本稿ではいくつかの代表的なネットワークのボンドパーコレーションについて,それぞれの相図と基本的な性質を概観し,ネットワーク構造と臨界性の関係を考察する.
抄録全体を表示
PDF形式でダウンロード
(482K)
報告
日本神経回路学会第24回全国大会(JNNS2014)運営報告
佐藤 直行
2014 年 21 巻 4 号 p. 190-191
発行日: 2014/12/05
公開日: 2015/02/05
DOI
https://doi.org/10.3902/jnns.21.190
ジャーナル
フリー
PDF形式でダウンロード
(1112K)
日本神経回路学会主催セミナー「Deep Learning が拓く世界」実施報告
柴田 克成
2014 年 21 巻 4 号 p. 192-194
発行日: 2014/12/05
公開日: 2015/02/05
DOI
https://doi.org/10.3902/jnns.21.192
ジャーナル
フリー
PDF形式でダウンロード
(1298K)
受賞概要
2014年度選奨についての報告
西川 郁子
2014 年 21 巻 4 号 p. 195
発行日: 2014/12/05
公開日: 2015/02/05
DOI
https://doi.org/10.3902/jnns.21.195
ジャーナル
フリー
PDF形式でダウンロード
(282K)
2014年度日本神経回路学会論文賞の研究概要/優秀研究賞の研究概要/大会奨励賞の研究概要
2014 年 21 巻 4 号 p. 196-202
発行日: 2014/12/05
公開日: 2015/02/05
DOI
https://doi.org/10.3902/jnns.21.196
ジャーナル
フリー
PDF形式でダウンロード
(327K)
会報
会報
2014 年 21 巻 4 号 p. 203-212
発行日: 2014/12/05
公開日: 2015/02/05
DOI
https://doi.org/10.3902/jnns.21.203
ジャーナル
フリー
PDF形式でダウンロード
(302K)
編集後記
編集後記
2014 年 21 巻 4 号 p. e4
発行日: 2014/12/05
公開日: 2015/02/05
DOI
https://doi.org/10.3902/jnns.21.e4
ジャーナル
フリー
PDF形式でダウンロード
(87K)
|<
<
1
>
>|
feedback
Top
J-STAGEへの登録はこちら(無料)
登録
すでにアカウントをお持ちの場合 サインインは
こちら