比較眼科研究
Online ISSN : 2185-8446
Print ISSN : 0286-7486
ISSN-L : 0286-7486
10 巻, 1-2 号
選択された号の論文の9件中1~9を表示しています
第109回日本獣医学会特別講演
Lectures and Reports at 1Oth Symposium on Some Problems in the Field of Comparative Ophthalmology
第10回談話会記念講演
第10回談話会特別講演
話題提供
  • 田中 雅弘, 鶴田 強, 古賀 照二
    1991 年 10 巻 1-2 号 p. 1-2_49-1-2_53
    発行日: 1991年
    公開日: 2020/12/25
    ジャーナル フリー

    To investigate the relationships between the tapetal discoloration and chemical structure activity, beagle dogs were given a single intravenous administration of metabolites or analogs of a synthesized chymotrypsin inhibitor, FK-401.

    The alcoholic metabolite of FK-401 caused discoloration in the tapetum lucidum. Numerous alcoholic analogs with a tertiary amine side chain also caused tapetal discoloring. However, no histopathological changes were observed in the tapetum layer. Ethambutol had a similar action.

    These results suggested that some alcoholic compounds with a tertiary amine could induce discoloration of the tapetum lucidum in the canine eye.

  • 花房 友行, 村岡 義博
    1991 年 10 巻 1-2 号 p. 1-2_57-1-2_61
    発行日: 1991年
    公開日: 2020/12/25
    ジャーナル フリー

    1~13日齢のラットを用いて,cisplatin (CDDP)の網膜毒性を検討した。CDDP 3 mg/kg単回皮下投与で6日齢までのラットに網膜障害が発生し,13日齢では変化がなかった。1日齢ラット3 mg/kg投与6時間後に網膜神経芽細胞の細胞分裂の減少,核濃縮,核崩壊が光顕所見に観察され,障害のピークは48時間後と考えられた。1日齢ラットへ1.5~1.8mg/kg投与40日後の網膜電位は,a及びb波振幅の減少及びb波頂点潜時の延長傾向が見られた。組織学的には,網膜外顆粒層の幅の減少が主な変化であり,網膜周辺部でより顕著であった。

  • 小川 慎一, 中澤 哲也
    1991 年 10 巻 1-2 号 p. 1-2_65-1-2_68
    発行日: 1991年
    公開日: 2020/12/25
    ジャーナル フリー

    亜急性毒性試験に用いたラットの回復群に薬物誘発性と考えられる網膜の変性が認められた。組織学的には,網膜の外顆粒層及び内顆粒層の波状配列あるいはロゼット形成,杆状体・錐状体層の浮腫,網膜下腔への好塩基性物質の沈着,色素上皮細胞の腫大・変性・増殖,色素上皮細胞及びマクロファージの網膜内への遊出,脈絡膜への炎症性細胞の浸潤が認められた。電子顕微鏡学的には,腫大した色素上皮細胞の細胞質に針状結晶様構造物の蓄積が認められ,色素上皮細胞の内側には視細胞外節の破壊物であると思われる電子密度の高い物質が観察された。これらの変化は回復群の全例に認められたが,投与終了直後に解剖した動物には色素上皮細胞の極めて軽度な腫大以外に変化は認められなかった。

  • 中山 直樹, 阪川 隆司, 中根 貞雄
    1991 年 10 巻 1-2 号 p. 1-2_71-1-2_79
    発行日: 1991年
    公開日: 2020/12/25
    ジャーナル フリー

    クロロキンによる網膜機能障害を短期間で評価する方法を家兎を用いて検討した。

    クロロキン2または4mg/eyeを白色及び有色家兎の片眼硝子体内に直接単回投与(被験眼)し,他眼に生理食塩液を同様に投与(対照眼)した。その後,クロロキンの網膜に及ぼす影響を網膜電図(Electroretinogram: ERG)を指標として検討した。ERG(a波,b波,c波及び律動様小波)は両眼同時に投与4週間後まで経時的に記録し,被験眼の波形と対照眼の波形を比較した。

    クロロキンの硝子体内投与はb波及び律動様小波で明かな振幅の減弱並びに頂点潜時の延長等を生じ,網膜に機能的障害を起こすことが示唆された。この変化は白色及び有色家兎に差はなく,また,2及び4mg/eyeの投与量による差も認められなかった。

    以上の結果より,クロロキンの網膜機能障害を薬物の硝子体内投与及び電気生理学的手法により,短期間で確認することが家兎においても可能であると考えられた。この方法はクロロキンと同様にメラニン親和性を有し,眼球内に多量に移行する薬剤の網膜機能への影響を短期間で評価する一手段になりうると考えられた。

  • 渋谷 一元, 田島 正典, 山手 丈至, 工藤 悟
    1991 年 10 巻 1-2 号 p. 1-2_81-1-2_85
    発行日: 1991年
    公開日: 2020/12/25
    ジャーナル フリー

    107週齢の雄Fischer 344/DuCrjラットに虹彩腫瘍が認められた。剖検において,右側眼球の虹彩が白色化し肥厚していた。組織学的に,腫瘍は虹彩に限局していた。腫瘍は主に密に増殖する紡錘形細胞から成り,それらは束状及び渦巻き状に配列していた。腫瘍細胞は長円形あるいは卵円形の核及び弱好酸性の細胞質を有していた。核分裂像は認められなかった。腫瘍内における膠原線維,弾性線維,筋線維あるいは細網線維の増生はなかった。免疫組織化学的に,紡錘型細胞は抗S100蛋白抗体に対し陽性に反応した。本症例は組織学的に虹彩支質の無色素性色素細胞に由来した良性の虹彩腫瘍と診断された。

原著
feedback
Top