比較眼科研究
Online ISSN : 2185-8446
Print ISSN : 0286-7486
ISSN-L : 0286-7486
24 巻, 3-4 号
選択された号の論文の3件中1~3を表示しています
総説
  • Airo TSUBURA, Katsuhiko YOSHIZAWA, Katsuaki MIKI, Yuji OISHI, Katsuji ...
    原稿種別: Review
    2005 年 24 巻 3-4 号 p. 3-4_1-3-4_8
    発行日: 2006/02/14
    公開日: 2013/09/12
    ジャーナル フリー
    Cataracts, defined as opacification of the lens, are multifactorial in origin. Epidemiological studies have identified increasing age, female gender, exposure to non-ionizing or ionizing radiation, metabolic disorders (such as diabetes mellitus), drugs (such as corticosteroids and anticancer agents) as risk factors. Cataracts have been reproduced in animal experiments that have confirmed the association of these factors as cataractogenic and identified the mechanisms of action. Among the animal models of human cataract disease, the administration of N-methyl-N-nitrosourea (MNU), an alkylating agent, to rats damages the DNA of lens epithelial cells, leading to apoptosis and ultimately lens opacity. The sensitivity of lens epithelial cells to MNU is inversely related to the age of the animals. When 70 mg/kg MNU was administered intraperitoneally to 15-day-old rats, in 4 weeks time, nuclear as well as cortical cataracts developed; no mortality and no gender differences were seen. Since the MNU-induced 15-day-old rat model develops cataract rapidly and consistently, it may be useful in screening anticataractogenic agents.
原著
  • 印牧 信行, 金井 一享, 三浦 健, 小野 啓, 奥嶋 久孝, 松尾 史朗, 市川 陽一朗, 恩田 賢, 和田 恭則
    原稿種別: 原著
    2005 年 24 巻 3-4 号 p. 3-4_9-3-4_13
    発行日: 2006/02/14
    公開日: 2013/09/12
    ジャーナル フリー
    日本白色種ウサギ(Jla:JW)の水晶体から分離精製した可溶性蛋白を同種動物に免疫感作することで、水晶体可溶性蛋白における自己免疫原性を調べた。またラットとイヌの水晶体可溶性蛋白との共通免疫原性についても調べた。水晶体可溶性蛋白の免疫感作はフロイント完全アジュバントとともに四肢指間に皮下注射して行った。ウサギ水晶体可溶性蛋白はセファロースCL-6B液体クロマトグラフィーを用いて分離した。水晶体蛋白の分画と抗体産生の有無はSDS-PAGE(SDS-polyacrylamide gel electrophoresis)とウエスタンブロッティング法で調べた。ウサギ水晶体蛋白に対して抗体が産生された成分はαA-、βH-、γ-クリスタリンであった。ウサギ水晶体蛋白抗原に対するウサギ抗体は、イヌおよびラットの水晶体蛋白に対して交差性があった。この交差性はαA-クリスタリンで特異性が高いと思われた。
原著
  • 印牧 信行, 金井 一享, 江上 理恵, 奥嶋 久孝, 松尾 史朗, 市川 陽一朗, 恩田 賢, 和田 恭則
    原稿種別: 原著
    2005 年 24 巻 3-4 号 p. 3-4_15-3-4_21
    発行日: 2006/02/14
    公開日: 2013/09/12
    ジャーナル フリー
    水晶体起因性ぶどう膜炎(LIU)における網膜機能の影響を調べるために、われわれは日本白色種ウサギ(Jla:JW)を用いて網膜電図(ERG)を調べた。実験的LIUモデルの作出方法は以下のとおりである。すなわち、右眼の水晶体を水晶体嚢外摘出法にて摘出し、水晶体可溶性蛋白を調製した。水晶体摘出後10日に水晶体可溶性蛋白(10mg)をフロイント完全アジュバンドと共に免疫感作し、さらにその2週後にろ過滅菌した水晶体可溶性蛋白800μgを左眼の前房内に注入した(LIU group)。対照群には滅菌生理食塩水を前房内注入した動物を用いた(Control)。その結果、水晶体可溶性蛋白の前房注入後7日におけるLIU groupの虹彩は、Controlに比べ有意に充血肥厚した(P<0.05またはP<0.01)。しかし、注入後7日における房水蛋白濃度には両群間に違いはなかった。また、すべての個体で産生された抗体は抗α-クリスタリン抗体で、また水晶体蛋白の抗体価には群間の違いがなかった。LIU groupと対照群のERG各成分の比較(a波、b波の頂点潜時、振幅)において、違いがみられなかった。
feedback
Top