Neurologia medico-chirurgica
Online ISSN : 1349-8029
Print ISSN : 0470-8105
ISSN-L : 0470-8105
39 巻, 13 号
選択された号の論文の11件中1~11を表示しています
  • Tatsuya TANAKA, André OLIVIER, Kiyotaka HASHIZUME, Akira HODOZU ...
    1999 年 39 巻 13 号 p. 895-900
    発行日: 1999年
    公開日: 2006/03/27
    ジャーナル フリー
    Interactive image-guided techniques used in conjunction with three-dimensional images allow accurate planning and performance of a variety of neurosurgical procedures. The frameless stereotactic Viewing Wand System was used to provide real-time correlation of the operating field and computerized images in over 22 neurosurgical operations carried out for intractable epilepsy. The overall results of the surgery demonstrated favorable results, with class 1 + class 2 outcomes in 86.4% of the present series. Our experience shows that the Viewing Wand System is most helpful as an adjunctive navigational device in the microsurgical treatment of epilepsy.
  • 荒木 有三, Hiromichi ANDOH, Mikito YAMADA, Kei NAKATANI, Takashi ANDOH, No ...
    1999 年 39 巻 13 号 p. 901-907
    発行日: 1999年
    公開日: 2006/03/27
    ジャーナル フリー
    脳動脈手術中の血管遮断時間の安全限界を評価するためhyperperfusionと遮断時間との関連を調べた.破裂脳動脈瘤の患者21例にXe-CTを術後4日から13日までの間に行った.一時遮断を行った16例中8例に限局性hyperperfusionが認められたが,他では認められなかった.総遮断時間と一回の最長遮断時間のそれぞれの平均値は,hyperperfusionが認められた群では31.9分と18.4分,認められなかった群では13.9分と8.6分であり両群間で共に有意差が見られた,また,hyperperfusionと脳梗塞の出現には有意に関連が見られた.以上の結果より脳動脈瘤手術における親動脈の一時遮断は,hyperperfusionや脳梗塞をもたらす恐れがあり,親動脈の総遮断時間は20分以内にする必要があると思われる.
  • Guerrero Morales JUAN, Shingo KAWAMURA, Nobuyuki YASUI, Yasuji YOSHIDA
    1999 年 39 巻 13 号 p. 908-912
    発行日: 1999年
    公開日: 2006/03/27
    ジャーナル フリー
    ラット総頚動脈にbiobondとbemsheetを同時局所投与し,2週,1ヵ月,2ヵ月,3ヵ月目の組織変化を検討した。血管壁の炎症反応は時間経過とともに高度となり,中膜に壊死と線維化,外膜に線維化を認めた。すでに報告した単独投与後の結果と比べ,血管壁変化や炎症反応はより高度であった。さらに,2ヵ月後から内膜に増殖性変化を認めた。内膜の増殖性変化は,biobond,bemsheetを接触投与した部位から離れた部位にも認められた。bemsheetは肉芽組織に囲まれ,それ自体は不変であった。観察された内膜の求心性増殖性変化は血管狭窄を惹起しうると結論された。
  • 山田 治行, Isamu EZUKA, Yoh IKEGAMI, Tsuyoshi SUDA, Kenichi KAKINUMA, Tsut ...
    1999 年 39 巻 13 号 p. 913-921
    発行日: 1999年
    公開日: 2006/03/27
    ジャーナル フリー
    55例の急性期脳梗塞を対象にDW-EPIの有用性をT2WI,FLAIRと比較検討した。MRI装置はMAGNETOM Vision 1.5T。脳梗塞発症超急性期では35分後の一例は描出できなかったが、他の12例ではT2WIやFLAIRで検出し難い病変が最短50分で描出された。DWIの経時変化では大梗塞はラクナ梗塞に比べ高信号の持続期間が二ヶ月余りと長いが、PTRにより再開通した塞栓性梗塞では約2週間で信号減弱が認められた。今回試みたDWI冠状断像では磁化率アーチファクトの影響が少なく脳幹小脳の虚血巣描出に優れ、更に錐体路と梗塞巣との位置関係が明瞭に捉えられた。DWIは今や脳虚血の診断はもちろん、早期の治療選択の手段としてなくてはならない。
  • 国井 紀彦, Noboru GOTO, Kiyoshi MATSUMOTO, Noriyoshi KAWAMURA
    1999 年 39 巻 13 号 p. 922-927
    発行日: 1999年
    公開日: 2006/03/27
    ジャーナル フリー
    Luxol fast blue-periodic acid Schiff-hematoxylin(LPH)識別染色法と画像解析装置を使った,新しい計測誤差の少ない形態計測法を用いて23例のヒト解剖体の視交叉付近で視神経の有髄神経線維の軸素断面積と軸素周長を測定し,また同一の方法でヒトの他の有髄神経線維との比較を行った.その結果,ヒト視神経の軸素の平均断面積は0.644±0.361µm2であったが,これは他の神経に比べてかなり細く,例えば脊髄前根の軸素断面積の約10分の1であった.また髄鞘もうすく,他の末梢神経とは異なって,中枢性(稀突起膠細胞性)髄鞘である点を考慮すると,視神経は手術操作に対してこれまで考えられていたよりも脆弱な存在である可能性がある.
  • 黒木 一彦, Haruyoshi TAGUCHI, Masayuki SUMIDA, Jun ONDA
    1999 年 39 巻 13 号 p. 928-931
    発行日: 1999年
    公開日: 2006/03/27
    ジャーナル フリー
    23歳女性。20歳の時下肢静脈血栓症と診断され、約1年間ヘパリンの内服をしていた。第一子の出産一週間後に頭痛、嘔吐、意識障害、けいれんを生じ来院した。JCS 10、左片麻痺を認め、頭CTでは右頭頂部に点状出血が置められた。血管撮影では上矢状静脈洞の閉塞が認められ、出血を伴っていることから保存的治療を選択したが、7時間後に出血が増大し、死亡の転帰をとった。解剖にて上矢状静脈洞だけでなく横静脈洞にも血栓が認められた。血液学的検査ではtotal protein S、free protein S、protein S activityの低下が確認された。sinus thrombosisに対し血液凝固系異常も念頭に置いた素早い対応が必要と考えられた。
  • 小宮山 雅樹, Hideki NAKAJIMA, Kazuhiro YAMANAKA, Yoshiyasu IWAI
    1999 年 39 巻 13 号 p. 932-937
    発行日: 1999年
    公開日: 2006/03/27
    ジャーナル フリー
    重複起始の左側椎骨動脈を持つ27歳の女性の症例を報告する。この稀な血管奇形は、過去26症例の報告がある.一般に、重複起始の椎骨動脈の内側枝は、外側枝と比較して、より高位の横突起孔に入る.多くの場合、内側枝は、第5横突起孔に入り、それより低頻度で、第4横突起孔に入る.この例外は、右側椎骨動脈の重複起始の内側枝、外側枝が、それぞれ右側第7横突起孔、第6横突起孔に入る場合である.近位椎骨動脈に対するいかなる外科的処置においても、その診断及び治療上、このような先天的血管奇形があることを知ることは重要である.
  • Krishnamurthy SRIDHAR, Ravi RAMAMURTHI, Madabushi Chakravarthy VASUDEV ...
    1999 年 39 巻 13 号 p. 938-940
    発行日: 1999年
    公開日: 2006/03/27
    ジャーナル フリー
    Metallic artifacts in magnetic resonance (MR) imaging occur mostly in patients who have received an implant at surgery. Similar artifacts are now increasingly recognized in patients in whom high-speed drills have been used. A 15-year-old male with neurofibromatosis 2 had undergone excision of acoustic neurofibroma on the left 1.5 years prior to the present admission. MR imaging to evaluate the acoustic neurofibroma on the right showed a metallic artifact at the site of the previous surgery. Computed tomography did not show any evidence of metal debris. The artifact was probably caused by metallic dust or debris from a high-speed drill during the first surgery. We suggest that care should be taken to prevent deposition of such debris in the operative field to prevent this complication.
  • 宮本 理司, Daizou EBISUDANI, Katsushi KITAMURA, Tsutomu OHSHIMA, Hidehisa ...
    1999 年 39 巻 13 号 p. 941-945
    発行日: 1999年
    公開日: 2006/03/27
    ジャーナル フリー
    症候性の鞍内くも膜嚢胞2例に対し、中型の症例1にはtranssphenoidal surgeryを、大型の症例2にはcraniotomyを施行し、良好な結果を得た。同部位の手術を行う上で、craniotomyでは、手術侵襲が大きいことが問題となるが、術後合併症の報告はなかった。これに対して、transsphenoidal surgeryは、手術侵襲も少なく非常に有用と考えられるが、術後髄液瘻や視力障害などの合併症が多く報告されており、嚢腫径に応じて手術approachを選択する事と、鞍内のpackingを充分に行うことが、術後合併症の予防に重要と考えられた。
  • 服部 達明, Hiroyasu YAMAKAWA, Noriyuki NAKAYAMA, Tatsuya KURODA, Takashi A ...
    1999 年 39 巻 13 号 p. 946-949
    発行日: 1999年
    公開日: 2006/03/27
    ジャーナル フリー
    症例1:12歳女性、下顎骨の原発巣の全摘出術後に化学療法を施行したが、2年後に頭頂正中部の有痛性隆起病変で再発した。腫瘍は上矢状洞に癒着していたが全摘出と化学療法を行い、以後11年間経過良好である。症例2:17歳男性、右肋骨の原発巣に対し広範切除術後に化学療法を行ったが、4年後に前頭正中部の有痛性隆起病変で再発した。腫瘍は上矢状洞に浸潤・圧迫しており、上矢状洞の一部を結紮し全摘出と化学療法を行い、術後1年間経過良好である。症例3:16歳男性、左大腿骨原発巣に対し抗癌剤の動注と放射線照射を行ったが、5ヶ月後に脊椎と頭頂正中部への骨転移がみられた。上矢状洞への圧迫と浸潤が広範囲にあり摘出不能で、4カ月後に死亡した。以上よりEwing肉腫の頭蓋骨転移の臨床的特徴と手術適応について考察した。
  • 浜田 秀雄, Nakamasa HAYASHI, Shunro ENDO, Masanori KURIMOTO, Yutaka HIRASH ...
    1999 年 39 巻 13 号 p. 950-954
    発行日: 1999年
    公開日: 2006/03/27
    ジャーナル フリー
    症例は1歳8カ月男児。未熟児脳室内出血後水頭症のため脳室-腹腔短絡術を施行されていたが、経過中に孤立性第4脳室を呈し、後頭下開頭にてnavigating system guidance下に拡大した第4脳室を経由してPTAバルーンカテーテルを用い内視鏡的中脳水道形成術を施行した。孤立性第4脳室の治療としては、第4脳室-腹腔短絡術、中脳水道形成術が考えられるが前者が一般的である。また内視鏡的中脳水道形成術に関しての報告も第3脳室経由にて施行されたものがほとんどである。われわれはnavigating system guidance下に第4脳室経由にて内視鏡的中脳水道形成術を施行し有効な結果を得ることができた。
feedback
Top