Toggle navigation
J-STAGE home
資料・記事を探す
資料を探す:資料タイトルから
資料を探す:分野から
資料を探す:発行機関から
記事を探す
データを探す(J-STAGE Data)
J-STAGEについて
J-STAGEの概要
各種サービス・機能
公開データ
利用規約・ポリシー
新規登載の申し込み
ニュース&PR
お知らせ一覧
リリースノート
メンテナンス情報
イベント情報
J-STAGEニュース
特集コンテンツ
各種広報媒体
サポート
J-STAGE登載機関用コンテンツ
登載ガイドライン・マニュアル
閲覧者向けヘルプ
動作確認済みブラウザ
FAQ
お問い合わせ
サイトマップ
サインイン
カート
JA
English
日本語
資料・記事を探す
資料を探す:資料タイトルから
資料を探す:分野から
資料を探す:発行機関から
記事を探す
データを探す(J-STAGE Data)
J-STAGEについて
J-STAGEの概要
各種サービス・機能
公開データ
利用規約・ポリシー
新規登載の申し込み
ニュース&PR
お知らせ一覧
リリースノート
メンテナンス情報
イベント情報
J-STAGEニュース
特集コンテンツ
各種広報媒体
サポート
J-STAGE登載機関用コンテンツ
登載ガイドライン・マニュアル
閲覧者向けヘルプ
動作確認済みブラウザ
FAQ
お問い合わせ
サイトマップ
サインイン
カート
JA
English
日本語
詳細検索
教育メディア研究
Online ISSN : 2424-2527
Print ISSN : 1340-9352
ISSN-L : 1340-9352
資料トップ
巻号一覧
特集号
この資料について
J-STAGEトップ
/
教育メディア研究
/
巻号一覧
検索
巻、号、ページもしくは巻、ページを入力してください。
検索条件と一致する記事が見つかりませんでした。
検索結果に複数のレコードがあります。号を指定してください。
詳細検索
OR
閲覧
巻
31 巻
30 巻
29 巻
28 巻
27 巻
26 巻
25 巻
24 巻
23 巻
22 巻
21 巻
20 巻
19 巻
18 巻
17 巻
16 巻
15 巻
14 巻
13 巻
12 巻
11 巻
10 巻
9 巻
8 巻
7 巻
6 巻
5 巻
4 巻
3 巻
2 巻
1 巻
号
2 号
1 号
検索
検索
閲覧
巻、号、ページもしくは巻、ページを入力してください。
検索条件と一致する記事が見つかりませんでした。
検索結果に複数のレコードがあります。号を指定してください。
詳細検索
巻
31 巻
30 巻
29 巻
28 巻
27 巻
26 巻
25 巻
24 巻
23 巻
22 巻
21 巻
20 巻
19 巻
18 巻
17 巻
16 巻
15 巻
14 巻
13 巻
12 巻
11 巻
10 巻
9 巻
8 巻
7 巻
6 巻
5 巻
4 巻
3 巻
2 巻
1 巻
号
2 号
1 号
巻、号、ページもしくは巻、ページを入力してください。
検索条件と一致する記事が見つかりませんでした。
検索結果に複数のレコードがあります。号を指定してください。
巻号一覧
31 巻 (2024 - 2025)
2 号 p. 1-
1 号 p. 1-
30 巻 (2023 - 2024)
2 号 p. 1-
1 号 p. 1-
29 巻 (2022 - 2023)
2 号 p. 1-
1 号 p. 1-
28 巻 (2021 - 2022)
2 号 p. 1-
1 号 p. 1-
27 巻 (2020 - 2021)
2 号 p. 1-
1 号 p. 1-
26 巻 (2019 - 2020)
2 号 p. 1-
1 号 p. 1-
25 巻 (2018 - 2019)
2 号 p. 1-
1 号 p. 1-
24 巻 (2017 - 2018)
2 号 p. 1-
1 号 p. 1-
23 巻 (2016)
2 号 p. 1-
1 号 p. 1-
22 巻 (2015)
2 号 p. 1-
1 号 p. 1-
21 巻 (2014)
2 号 p. 1-
1 号 p. 1-
20 巻 (2013)
2 号 p. 1-
1 号 p. 1-
19 巻 (2012)
2 号 p. 1-
1 号 p. 1-
18 巻 (2011)
1-2 号 p. 1-
17 巻 (2010)
2 号 p. 1-
1 号 p. 1-
16 巻 (2009)
2 号 p. 1-
1 号 p. 1-
15 巻 (2008)
2 号 p. 1-
1 号 p. 1-
14 巻 (2007)
2 号 p. 1-
1 号 p. 1-
13 巻 (2006)
2 号 p. 1-
1 号 p. 1-
12 巻 (2005)
2 号 p. 1-
1 号 p. 1-
11 巻 (2004)
2 号 p. 1-
1 号 p. 1-
10 巻 (2003)
2 号 p. 1-
1 号 p. 1-
9 巻 (2002)
2 号 p. 1-
1 号 p. 1-
8 巻 (2001)
2 号 p. 1-
1 号 p. 1-
7 巻 (2000)
2 号 p. 1-
1 号 p. 1-
6 巻 (1999)
2 号 p. 1-
1 号 p. 1-
5 巻 (1998)
2 号 p. 1-
1 号 p. 1-
4 巻 (1997)
2 号 p. 1-
1 号 p. 1-
3 巻 (1996)
2 号 p. 1-
1 号 p. 1-
2 巻 (1995)
2 号 p. 1-
1 号 p. 1-
1 巻 (1994)
2 号 p. 1-
1 号 p. 1-
前身誌
放送教育研究
視聴覚教育研究
24 巻, 2 号
選択された号の論文の12件中1~12を表示しています
メタデータをダウンロード
RIS (EndNote、Reference Manager、ProCite、RefWorksとの互換性あり)
Bib TeX (BibDesk、LaTeXとの互換性あり)
テキスト
すべての抄録を非表示にする
すべての抄録を表示する
|<
<
1
>
>|
小学校家庭科「家庭生活と家族」の学習に適した市販絵本の選定
大学生と小学生の読み取り調査をもとに
鈴木 千春, 永田 智子, 蒲原 有紀
2018 年24 巻2 号 p. 1-12
発行日: 2018年
公開日: 2018/04/14
DOI
https://doi.org/10.24458/jaems.24.2_1
ジャーナル
フリー
抄録を表示する
抄録を非表示にする
本研究の目的は,小学校家庭科「家庭生活と家族」の学習に適した市販絵本を選定するとともに,その選定のポイントを明らかにするものである。まず初めに,家族を描いた100冊の絵本から,学習指導要領の内容を含んだ9冊を調査用絵本として抽出した。それらの絵本を用いて大学生と小学生に読み取りの調査を行った。分析の結果,両者から高く評価された3冊の絵本が適切な教材として選定できた。さらに,両者の評価にずれが生じた絵本について,その理由を調査した結果,絵本を選定するためのポイントが示唆された。ポイントは, 1)学習内容がわかりやすいエピソードで描かれていること,2)登場人物の気持ちや場面設定が絵と言葉によって限定できること,3)理解させたい学習用語や概念が文章によって表現されていること,である。
抄録全体を表示
PDF形式でダウンロード
(1923K)
中学校美術科の鑑賞学習における作品提示メディアに関する調査研究
臼井 昭子, 佐藤 克美, 堀田 龍也
2018 年24 巻2 号 p. 13-28
発行日: 2018年
公開日: 2018/04/14
DOI
https://doi.org/10.24458/jaems.24.2_13
ジャーナル
フリー
抄録を表示する
抄録を非表示にする
近年,初等中等教育の美術教育では鑑賞が重視されてきており,鑑賞の授業を充実させるための一つの手立てとして,教室で使用する作品提示メディアの充実が求められている。そこで作品提示メディアに関する課題を整理した上で,(1)作品提示メディアの情報化と利用の実態,(2)教員がとらえている作品提示メディアが授業に与える影響,(3)教員が作品提示メディアに求めている機能,これら3点を明らかにすることを目的に,全国の中学校の美術科教員を対象に質問紙調査を実施した。その結果,美術室は普通教室に比べICT活用の学習環境が整っていない傾向が見られた。また,鑑賞する作品を選択する際に作品提示メディアの影響を受けている教員が少なくないことが示唆された。さらに,美術科教員は,「実物に近い大きさで提示する」「立体を様々な方向から鑑賞できるようにする」といった機能を作品提示メディアに求めており,より良い鑑賞学習を行うためにはこうした機能を作品提示メディアに持たせたるといった改善を図る必要があることが分かった。
抄録全体を表示
PDF形式でダウンロード
(2244K)
e-ポートフォリオを活用した授業研究に関する研究
カリキュラム・マネジメントへの意識化を促す教職大学院のプログラム開発
小柳 和喜雄, 真弓 英彦, 田代 伸一, 宇野 剛, 乃一 志保
2018 年24 巻2 号 p. 29-42
発行日: 2018年
公開日: 2018/04/14
DOI
https://doi.org/10.24458/jaems.24.2_29
ジャーナル
フリー
抄録を表示する
抄録を非表示にする
本研究は,教員また教員志望者に,子供の学習記録を蓄積したe-ポートフォリオを用いたエビデンスに基づく授業研究の意味やカリキュラム・マネジメントへの意識化を促すことに貢献する教職大学院の授業プログラムの開発を試みている。そして,その際のe-ポートフォリオの運用方法としてどのような留意点があるか,その検討を行った。結果として,1) e-ポートフォリオの運用は,院生の子供理解や授業省察の意識に影響を及ぼすこと,2) 学習記録を見る小学校用e-ポートフォリオ(知恵たま)自体に,授業改善に向けた省察を支援する機能を持たせること,3)e-ポートフォリオの運用は,教員チームで,子供の姿のエビデンスをもとに,授業を考える手ごたえを提供する機会となること,4)カリキュラム・マネジメントに向けて,学校での取り組みを作っていくには,e-ポートフォリオで何を残す必要があるか,初めから見通しを持っておくことが重要であること,5) e-ポートフォリオの活用ともかかわって,子供たち自身に情報活用能力を意識的に培っていく必要があること,の重要性が明らかになった。
抄録全体を表示
PDF形式でダウンロード
(3224K)
小学校段階におけるプログラミング教育に対する教員の意識と意義形成要因の検討
黒田 昌克, 森山 潤
2018 年24 巻2 号 p. 43-54
発行日: 2018年
公開日: 2018/04/14
DOI
https://doi.org/10.24458/jaems.24.2_43
ジャーナル
フリー
抄録を表示する
抄録を非表示にする
本研究では,全国の小学校教員を対象にプログラミング教育の意義の感じ方や育成を目指す資質・能力,背景となる社会観に対する意識などを調査した(n=522)。その結果,「プログラミング的思考」,「さまざまな現実的な問題をコンピュータで解決できるような形式の問題に変換する力」,「モデル化やシミュレーションができるように,データを変数として扱えるようにする力」等の資質・能力(思考力等),「コンピュータの働きをより良い人生や社会づくりに生かそうとする態度」等の資質・能力(態度),「今後の社会において,コンピュータを作業の効率化を図るために使うより,創造的な活動に使うことの方が重要になる」等の社会観がそれぞれ小学校教員のプログラミング教育に対する意義形成に寄与していることが明らかになった。
抄録全体を表示
PDF形式でダウンロード
(1828K)
メディア・リテラシー教育:ソーシャルメディア時代の実践と学び 中橋雄 編
石川 勝博
2018 年24 巻2 号 p. 55-56
発行日: 2018年
公開日: 2018/04/14
DOI
https://doi.org/10.24458/jaems.24.2_55
ジャーナル
フリー
PDF形式でダウンロード
(563K)
メディア技術史:デジタル社会の系譜と行方 飯田豊 編著
森下 孟
2018 年24 巻2 号 p. 57-
発行日: 2018年
公開日: 2018/04/14
DOI
https://doi.org/10.24458/jaems.24.2_57
ジャーナル
フリー
PDF形式でダウンロード
(133K)
大会報告 シンポジウムⅠ:「授業実践におけるメディアの役割」
黒上 晴夫, 石井 里枝, 寺嶋 浩介, 臼井 英成, 梅村 研
2018 年24 巻2 号 p. 59-60
発行日: 2018年
公開日: 2018/04/14
DOI
https://doi.org/10.24458/jaems.24.2_59
ジャーナル
フリー
PDF形式でダウンロード
(169K)
大会報告 シンポジウムⅡ:「学校放送番組とメディア・リテラシー」
中橋 雄, 村野井 均, 宇治橋 祐之, 薄井 直之
2018 年24 巻2 号 p. 61-62
発行日: 2018年
公開日: 2018/04/14
DOI
https://doi.org/10.24458/jaems.24.2_61
ジャーナル
フリー
PDF形式でダウンロード
(145K)
大会報告 課題研究Ⅰ:「アクティブ・ラーニングの実践と評価」
泰山 裕, 岩﨑 千晶, 山川 拓, 荒木 貴之, 千葉 美保子
2018 年24 巻2 号 p. 63-64
発行日: 2018年
公開日: 2018/04/14
DOI
https://doi.org/10.24458/jaems.24.2_63
ジャーナル
フリー
PDF形式でダウンロード
(143K)
大会報告 課題研究Ⅱ:「グローバル時代におけるメディア活用」
佐藤 慎一, 山本 良太, 影戸 誠, 岸 磨貴子, 高林 友美
2018 年24 巻2 号 p. 65-66
発行日: 2018年
公開日: 2018/04/14
DOI
https://doi.org/10.24458/jaems.24.2_65
ジャーナル
フリー
PDF形式でダウンロード
(156K)
大会報告 課題研究Ⅲ:「授業・学習を再定義する教育メディア」
稲垣 忠, 林 向達, 矢野 浩二郎, 中川 一史, 山口 好和
2018 年24 巻2 号 p. 67-68
発行日: 2018年
公開日: 2018/04/14
DOI
https://doi.org/10.24458/jaems.24.2_67
ジャーナル
フリー
PDF形式でダウンロード
(178K)
大会報告 課題研究Ⅳ:「メディア・リテラシー教育の新しい展開」
佐藤 和紀, 後藤 康志, 山口 眞希, 後藤 心平
2018 年24 巻2 号 p. 69-70
発行日: 2018年
公開日: 2018/04/14
DOI
https://doi.org/10.24458/jaems.24.2_69
ジャーナル
フリー
PDF形式でダウンロード
(151K)
|<
<
1
>
>|
feedback
Top
J-STAGEへの登録はこちら(無料)
登録
すでにアカウントをお持ちの場合 サインインは
こちら