生物教育
Online ISSN : 2434-1916
Print ISSN : 0287-119X
50 巻, 2 号
選択された号の論文の2件中1~2を表示しています
研究論文
  • ―医療系専門学校における実施とその効果―
    高橋 哲也, 村田 公一, 中山 広之, 岩澤 淳, 水谷内 香里, 兵藤 博行
    2009 年 50 巻 2 号 p. 52-60
    発行日: 2009年
    公開日: 2019/09/28
    ジャーナル フリー

    本研究は医療系専門学校において,脳下垂体を解剖観察することが意義があるかどうかを検討するために行なった.調査したすべての高等学校生物の副教材,いわゆる「図表」や「図説」において,脳下垂体,大脳および小脳のいずれも用語および図は掲載されていたが,脳下垂体の形態のわかる写真が掲載された割合は0%であり,大脳(63%)や小脳(50%)に比べ有意に低かった.医療系専門学校(高等学校卒業者)の1年生で脳下垂体を「本」,「映像」および「実物」で見たことがある者は35%であり,これは大脳や小脳を見たことがある者よりも有意に低かった.ラット,ニワトリおよびアフリカツメガエルを材料として脳下垂体の解剖観察を試みたところ,解剖の容易さ,コストおよび器官の大きさの点で,観察にはニワトリが最も適していた.また,ニワトリを使った場合,新鮮なものの方が冷凍されたものよりも器官の鮮明さの点で観察に適していた.解剖観察によってニワトリの実物の脳下垂体を見た学生は,「思っていたのと違った」と答えた者が「思っていた通りであった」と答えた者よりも有意に多かった.「思っていたのと違った」との答えは,「色」や「形」に比べ,実物を見なければ実感しにくい特徴の「大きさ」に最も起因していた.以上のことから,脳下垂体を解剖観察することは,医療系専門学校の1年生においてこの器官を強く印象づけるのに役立つものと考えられる.

研究報告
  • 東原 貴志, 吉本 和夫
    2009 年 50 巻 2 号 p. 61-68
    発行日: 2009年
    公開日: 2019/09/28
    ジャーナル フリー

    Here, we evaluate a forest excursion program and a tree observation game: “What is the name of this tree?” that were conducted for senior high school students in the Kyoto University Forest by a researcher using a team teaching method. Students who had learned the characteristics of trees could observe and identify 15 tree species in the forest. Finally, the answers of the game were announced and the characteristics of the trees were explained. The students were not mere passive listeners while walking in the mountain; in fact, they actively observed the trees and participated in the game in order to score maximum marks. The students discussed what they had learning about the characteristics and identification of the trees with their peers. Students who had given an incorrect answer could identify the reason and distinguish between trees by comparing the characteristics of the observed tree with those depicted in an illustrated book.

feedback
Top