農業気象
Online ISSN : 1881-0136
Print ISSN : 0021-8588
ISSN-L : 0021-8588
30 巻, 2 号
選択された号の論文の6件中1~6を表示しています
  • 真木 太一
    1974 年 30 巻 2 号 p. 39-44
    発行日: 1974/09/30
    公開日: 2010/02/25
    ジャーナル フリー
    The author studied the prevention of wind-frictional scratch (abrasion) on citrus fruit and the suppression of transpiration from eggplant by using a surface coating agent (Abion-E) at the experimental field in National Institute of Agricultural Sciences in 1972 and 1973. Abion-E consists of 30% of solid paraffin and the rest of 70% are emulsion (fatty acid) and the others.
    The degree of wind-frictional scratch on citrus fruit increases with the increases of wind velocity and treatment time, and with the decrease of consistency of Abion-E. A fruit weight, width and thickness decrease generally with the increase of wind velocity. It is desirable to reduce the wind below 5m/sec at the top of citrus canopy.
    The mean yield among the experimental sections of 50, 100, 200 and 400 times solutions was about 9%, scattering from 5 to 13%, and it is better than that of the experimental sections of 800 times solution and the control. In the cases of the experimental sections of 50 to 500 times solutions on the open-field culture, the effect of Abion-E seems to be recognized on the growth and the amount of yield. On the other hand, it is necessary to investigate the effect of Abion-E in the case of the eggplant cultivation in greenhouse without being washed away by precipitation and sprinkling.
  • 不連続湿面からの水蒸気輸送―序報―
    長谷場 徹也
    1974 年 30 巻 2 号 p. 45-55
    発行日: 1974/09/30
    公開日: 2010/02/25
    ジャーナル フリー
    植物葉面境界層における物質輸送を明らかにするための基礎的事項として, 気流に平行な矩形平板上に並ぶ不連続湿面からの強制対流による水蒸気輸送について調べた。
    風上側にある湿面の水蒸気濃度境界層が, 風下側湿面における水蒸気輸送に及ぼす効果を, 種々の湿面寸法と湿面間距離の場合について調べた。不連続湿面を持つ平板の輸送係数を無加熱のStarting Section がある平板の熱伝達理論から求めた。
    さらに, 上の解析結果に, 微小面からの境界層輸送における周縁効果を加え, 気孔が不連続蒸発源であることを考えて, 葉面の水蒸気輸送係数を推定した。植物葉面の輸送係数は, 全表面が湿面の葉形平板の輸送係数より, 最大で, 数倍大きくなる可能性のあることが示された。
  • 1974 年 30 巻 2 号 p. 56
    発行日: 1974/09/30
    公開日: 2010/02/25
    ジャーナル フリー
  • (4) 群落光合成量の自記測定装置の開発
    矢吹 万寿, 鱧谷 憲
    1974 年 30 巻 2 号 p. 57-62
    発行日: 1974/09/30
    公開日: 2010/02/25
    ジャーナル フリー
    The aerodynamical method for carbon dioxide flux measurement in the surface air layer of plant community under field condition is highly evaluated. This method, however, is rarely used because of its complexity in measuring technique and hard labour work in calculation. The authors developed the self recording instrument for this method.
    The vertical turbulent flux of CO2(P0) in the surface air layer of plant community is represented by the following equation. (Thornthwaite and Holzman (1938), and Inoue (1957)).
    P0=k2(u2-u1)(C2-C1)/(lnz2-d/z1-d)2
    If we assumed that the zero plane displacement d is constant, the equation can be changed into
    P0=K(Δu)(ΔC)
    where
    K=k2/(lnz2-d/z1-d)2
    Consequently, P0 can be determined by putting directly both Δu and ΔC into a multiplier.
    The zero plane displacement d changes with wind speed, but if the two heights of z1, z2 are selected properly, the error due to the change of the zero plane displacement is less than five per cent.
    The ΔC is measured with a differential type infra-red gas analyzer (Horiba Co.) and Δu and d with five cup anemometer (Casella Co.).
    As it takes more time to detect the CO2 concentration than the wind speed, the wind speed is recorded continuously on the endless tape with stereo tape recorder, and when the CO2 concentration is detected, the wind speed is play-backed and simultaneously the Δu and ΔC are put into the multiplier.
    The examples of records were presented in Figs. 7 through 9.
  • (1) C3作物とC4作物の栽培地の分布
    長谷川 史郎, 奥田 明男
    1974 年 30 巻 2 号 p. 63-69
    発行日: 1974/09/30
    公開日: 2010/02/25
    ジャーナル フリー
    CO2固定系のちがいにより, 作物はC3作物とC4作物に分けられるが, 両作物の世界における国別分布とインドにおける州別分布を調べ, 気候資料と対応させて, 次のような結果を得た。
    1. 世界の作物栽培地 (面積) の約70%にC3作物が, 約30%にC4作物が栽培されている。大陸別にみると, ヨーロッパ, オセアニアではC3作物, ラテンアメリカ, アフリカではC4作物がそれぞれ多く栽培されている。
    2. C3作物が多く栽培されている地域は, 冷涼地 (ヨーロッパ, カナダなど), 極乾燥地 (アラブ諸国), 高温多雨地 (東南アジア, 赤道アフリカなど) に多い。冷涼地, 極乾燥地では主として麦類が, 高温多雨地ではイネ, キャッサバが多く栽培されている。
    3. C4作物が多く栽培されている地域は, 高温で比較的乾燥した諸国 (カリブ海沿岸地, 南部アフリカ, サハラ以南の北部アフリカ) に多い。
    4. C4作物を50%以上作っている地域は, 年平均気温が17-18℃以上で, 年総雨量が200-1500mm程度の地域である。C3作物を80%以上栽培している諸国は, 年平均気温が19-20℃以下か, 19-20℃以上で年総雨量が200mm以下か, 1500mm以上の地域である。
    5. インドでは, 多雨地にC3作物が, 乾燥地にC4作物が多く栽培されている。
    6. 今後, C3, C4作物の栽培地の気候環境を明らかにするためには, 作物の特性, 歴史的分布などを明らかにする必要があると考えた。
  • 古在 豊樹
    1974 年 30 巻 2 号 p. 71-79
    発行日: 1974/09/30
    公開日: 2010/02/25
    ジャーナル フリー
feedback
Top