JARI Research Journal
Online ISSN : 2759-4602
2023 巻, 5 号
JARI Research Journal 2023年5月号
選択された号の論文の2件中1~2を表示しています
〇モビリティ研究会報告
調査資料
  • モビリティ研究会 調査報告 (1)
    飯田 実, 飯野 信次, 矢崎 良明, 中塚 喜美代, 大庭 敦
    2023 年2023 巻5 号 論文ID: JRJ20230501
    発行日: 2023/05/10
    公開日: 2024/07/10
    研究報告書・技術報告書 フリー
    交通社会が抱える様々な課題への対応の一つとして,小型モビリティや自動運転などに代表される新しい乗り物やそれを用いたサービスがある.これらの社会実装の意義やそこに向けた課題を明確化する目的で,第一線で取り組まれているプレイヤにアンケート・インタビューを行った.その結果,小型モビリティには様々な期待とアプローチがされているものの,既存の小型モビリティを積極的に選択するような絶対的な価値が明確化されているとは言えず,数あるモビリティの選択肢の中から選択され難い状況にあることが分かった.また,小型モビリティの形状は見慣れず目立つため,乗車時に周りからの視線が気になるというユーザの声もつかめた.自動運転との組み合わせについても期待はあるが,様々な理由で時期尚早との見方があった.これらの乗り物・サービスの普及促進には,社会的な価値を考慮することが必要と考えられる.
  • モビリティ研究会 調査報告 (2)
    木下 壽英, 大庭 敦, 中塚 喜美代
    2023 年2023 巻5 号 論文ID: JRJ20230502
    発行日: 2023/05/10
    公開日: 2024/07/10
    研究報告書・技術報告書 フリー
    近年,SDGsに加え,ESGということが盛んに言われるようになっている.本レポートでは,産業界に影響を及ぼしているESG投資とは何かを整理した上で,自動車メーカ(特に日系メーカ)がどのようにSDGs/ESGに対して取り組んでいるのかを調査した.特に,サプライチェーン別に排出しているCO2排出量として定義されているScope 1~3の動向に焦点を当てて調査した結果,2019年までは各Scopeで減少していたが,2020年からはコロナ禍や半導体等部品不足による減産の影響によりCO2削減効果がわかりにくくなっている状況が見られた.
feedback
Top