わが国では高齢化等を背景に車いす利用者の割合が増えると考えられ,車いす利用者が自動車に乗る際の安全性/利便性を向上するために,車いすの自動車への確実な固定を容易にする固定方式の標準化や車載用車いすの普及が望まれている.本稿では,わが国で検討されている新しい簡易固定方式の安全性について,ISOに規定された衝撃試験方法にもとづき評価し,従来の固定方式と同等の安全性があることを確認した.
ロボット安全試験センターの概要および安全性試験方法のアプローチとそれによる安全性試験,さらにこれらの試験を行う試験センター各エリアの設備を紹介する.
自動車排出ガスに対し,欧州議会で暫定承認となったEuro7や米国環境保護庁(EPA)が提案したTier 4など,規制強化が進んでいる.大気質の改善は世界共通の課題であり,自動車は国際商品でもあることから,世界の研究機関や大学において,自動車排出ガスが大気中で起こる光化学反応,いわゆる「光化学スモッグ」を室内で再現する研究が行われている.本稿では,近年行われている大気中での光化学反応を考慮した自動車排出ガスの測定方法や研究例について解説する.
すでにアカウントをお持ちの場合 サインインはこちら