Toggle navigation
J-STAGE home
資料・記事を探す
資料を探す:資料タイトルから
資料を探す:分野から
資料を探す:発行機関から
記事を探す
データを探す(J-STAGE Data)
J-STAGEについて
J-STAGEの概要
各種サービス・機能
公開データ
利用規約・ポリシー
新規登載の申し込み
ニュース&PR
お知らせ一覧
リリースノート
メンテナンス情報
イベント情報
J-STAGEニュース
特集コンテンツ
各種広報媒体
サポート
J-STAGE登載機関用コンテンツ
登載ガイドライン・マニュアル
閲覧者向けヘルプ
動作確認済みブラウザ
FAQ
お問い合わせ
サイトマップ
サインイン
カート
JA
English
日本語
資料・記事を探す
資料を探す:資料タイトルから
資料を探す:分野から
資料を探す:発行機関から
記事を探す
データを探す(J-STAGE Data)
J-STAGEについて
J-STAGEの概要
各種サービス・機能
公開データ
利用規約・ポリシー
新規登載の申し込み
ニュース&PR
お知らせ一覧
リリースノート
メンテナンス情報
イベント情報
J-STAGEニュース
特集コンテンツ
各種広報媒体
サポート
J-STAGE登載機関用コンテンツ
登載ガイドライン・マニュアル
閲覧者向けヘルプ
動作確認済みブラウザ
FAQ
お問い合わせ
サイトマップ
サインイン
カート
JA
English
日本語
詳細検索
土壌の物理性
Online ISSN : 2435-2497
Print ISSN : 0387-6012
資料トップ
巻号一覧
特集号
この資料について
J-STAGEトップ
/
土壌の物理性
/
巻号一覧
検索
巻、号、ページもしくは巻、ページを入力してください。
検索条件と一致する記事が見つかりませんでした。
検索結果に複数のレコードがあります。号を指定してください。
詳細検索
OR
閲覧
巻
160 巻
159 巻
158 巻
157 巻
156 巻
155 巻
154 巻
153 巻
152 巻
151 巻
150 巻
149 巻
148 巻
147 巻
146 巻
145 巻
144 巻
143 巻
142 巻
141 巻
140 巻
139 巻
138 巻
137 巻
136 巻
135 巻
134 巻
133 巻
132 巻
131 巻
130 巻
129 巻
128 巻
127 巻
126 巻
125 巻
124 巻
123 巻
122 巻
121 巻
120 巻
119 巻
118 巻
117 巻
116 巻
115 巻
114 巻
113 巻
112 巻
111 巻
110 巻
109 巻
108 巻
107 巻
106 巻
105 巻
104 巻
103 巻
102 巻
101 巻
100 巻
99 巻
98 巻
97 巻
96 巻
95 巻
94 巻
93 巻
92 巻
91 巻
90 巻
89 巻
88 巻
87 巻
86 巻
85 巻
84 巻
83 巻
82 巻
81 巻
80 巻
79 巻
78 巻
77 巻
76 巻
75 巻
74 巻
73 巻
72 巻
71 巻
70 巻
69 巻
68 巻
67 巻
66 巻
65 巻
64 巻
63 巻
62 巻
61 巻
60 巻
59 巻
58 巻
57 巻
56 巻
55 巻
54 巻
53 巻
52 巻
51 巻
50 巻
49 巻
48 巻
47 巻
46 巻
45 巻
44 巻
43 巻
42 巻
41 巻
40 巻
39 巻
38 巻
37 巻
36 巻
35 巻
34 巻
33 巻
32 巻
31 巻
30 巻
29 巻
28 巻
27 巻
26 巻
25 巻
24 巻
23 巻
22 巻
21 巻
20 巻
19 巻
18 巻
17 巻
16 巻
15 巻
14 巻
13 巻
12 巻
10 巻
9 巻
8 巻
7 巻
6 巻
5 巻
4 巻
3 巻
2 巻
1 巻
号
0 号
検索
検索
閲覧
巻、号、ページもしくは巻、ページを入力してください。
検索条件と一致する記事が見つかりませんでした。
検索結果に複数のレコードがあります。号を指定してください。
詳細検索
巻
160 巻
159 巻
158 巻
157 巻
156 巻
155 巻
154 巻
153 巻
152 巻
151 巻
150 巻
149 巻
148 巻
147 巻
146 巻
145 巻
144 巻
143 巻
142 巻
141 巻
140 巻
139 巻
138 巻
137 巻
136 巻
135 巻
134 巻
133 巻
132 巻
131 巻
130 巻
129 巻
128 巻
127 巻
126 巻
125 巻
124 巻
123 巻
122 巻
121 巻
120 巻
119 巻
118 巻
117 巻
116 巻
115 巻
114 巻
113 巻
112 巻
111 巻
110 巻
109 巻
108 巻
107 巻
106 巻
105 巻
104 巻
103 巻
102 巻
101 巻
100 巻
99 巻
98 巻
97 巻
96 巻
95 巻
94 巻
93 巻
92 巻
91 巻
90 巻
89 巻
88 巻
87 巻
86 巻
85 巻
84 巻
83 巻
82 巻
81 巻
80 巻
79 巻
78 巻
77 巻
76 巻
75 巻
74 巻
73 巻
72 巻
71 巻
70 巻
69 巻
68 巻
67 巻
66 巻
65 巻
64 巻
63 巻
62 巻
61 巻
60 巻
59 巻
58 巻
57 巻
56 巻
55 巻
54 巻
53 巻
52 巻
51 巻
50 巻
49 巻
48 巻
47 巻
46 巻
45 巻
44 巻
43 巻
42 巻
41 巻
40 巻
39 巻
38 巻
37 巻
36 巻
35 巻
34 巻
33 巻
32 巻
31 巻
30 巻
29 巻
28 巻
27 巻
26 巻
25 巻
24 巻
23 巻
22 巻
21 巻
20 巻
19 巻
18 巻
17 巻
16 巻
15 巻
14 巻
13 巻
12 巻
10 巻
9 巻
8 巻
7 巻
6 巻
5 巻
4 巻
3 巻
2 巻
1 巻
号
0 号
巻、号、ページもしくは巻、ページを入力してください。
検索条件と一致する記事が見つかりませんでした。
検索結果に複数のレコードがあります。号を指定してください。
巻号一覧
160 巻 (2025)
159 巻 (2025)
158 巻 (2024)
157 巻 (2024)
156 巻 (2024)
155 巻 (2023)
154 巻 (2023)
153 巻 (2023)
152 巻 (2022)
151 巻 (2022)
150 巻 (2022)
149 巻 (2021)
148 巻 (2021)
147 巻 (2021)
146 巻 (2020)
145 巻 (2020)
144 巻 (2020)
143 巻 (2019)
142 巻 (2019)
141 巻 (2019)
140 巻 (2018)
139 巻 (2018)
138 巻 (2018)
137 巻 (2017)
136 巻 (2017)
135 巻 (2017)
134 巻 (2016)
133 巻 (2016)
132 巻 (2016)
131 巻 (2015)
130 巻 (2015)
129 巻 (2015)
128 巻 (2014)
127 巻 (2014)
126 巻 (2014)
125 巻 (2013)
124 巻 (2013)
123 巻 (2013)
122 巻 (2012)
121 巻 (2012)
120 巻 (2012)
119 巻 (2011)
118 巻 (2011)
117 巻 (2011)
116 巻 (2010)
115 巻 (2010)
114 巻 (2010)
113 巻 (2009)
112 巻 (2009)
111 巻 (2009)
110 巻 (2008)
109 巻 (2008)
108 巻 (2008)
107 巻 (2007)
106 巻 (2007)
105 巻 (2007)
104 巻 (2006)
103 巻 (2006)
102 巻 (2006)
101 巻 (2005)
100 巻 (2005)
99 巻 (2005)
98 巻 (2004)
97 巻 (2004)
96 巻 (2004)
95 巻 (2003)
94 巻 (2003)
93 巻 (2003)
92 巻 (2003)
91 巻 (2002)
90 巻 (2002)
89 巻 (2002)
88 巻 (2001)
87 巻 (2001)
86 巻 (2001)
85 巻 (2000)
84 巻 (2000)
83 巻 (2000)
82 巻 (1999)
81 巻 (1999)
80 巻 (1998)
79 巻 (1998)
78 巻 (1998)
77 巻 (1998)
76 巻 (1997)
75 巻 (1996)
74 巻 (1996)
73 巻 (1996)
72 巻 (1995)
71 巻 (1995)
70 巻 (1994)
69 巻 (1994)
68 巻 (1993)
67 巻 (1993)
66 巻 (1992)
65 巻 (1992)
64 巻 (1992)
63 巻 (1992)
62 巻 (1991)
61 巻 (1990)
60 巻 (1990)
59 巻 (1990)
58 巻 (1988)
57 巻 (1988)
56 巻 (1988)
55 巻 (1987)
54 巻 (1987)
53 巻 (1986)
52 巻 (1985)
51 巻 (1985)
50 巻 (1984)
49 巻 (1984)
48 巻 (1984)
47 巻 (1983)
46 巻 (1982)
45 巻 (1982)
44 巻 (1981)
43 巻 (1981)
42 巻 (1980)
41 巻 (1980)
40 巻 (1979)
39 巻 (1979)
38 巻 (1978)
37 巻 (1978)
36 巻 (1977)
35 巻 (1977)
34 巻 (1976)
33 巻 (1976)
32 巻 (1975)
31 巻 (1975)
30 巻 (1974)
29 巻 (1974)
28 巻 (1973)
27 巻 (1972)
26 巻 (1972)
25 巻 (1971)
24 巻 (1971)
23 巻 (1971)
22 巻 (1970)
21 巻 (1970)
20 巻 (1969)
19 巻 (1968)
18 巻 (1968)
17 巻 (1967)
16 巻 (1967)
15 巻 (1966)
14 巻 (1966)
13 巻 (1965)
12 巻 (1965)
10 巻 (1964)
9 巻 (1963)
8 巻 (1963)
7 巻 (1963)
6 巻 (1962)
5 巻 (1962)
4 巻 (1961)
3 巻 (1960)
2 巻 (1960)
1 巻 (1959)
131 巻
選択された号の論文の13件中1~13を表示しています
メタデータをダウンロード
RIS (EndNote、Reference Manager、ProCite、RefWorksとの互換性あり)
Bib TeX (BibDesk、LaTeXとの互換性あり)
テキスト
すべての抄録を非表示にする
すべての抄録を表示する
|<
<
1
>
>|
Nielsen 博士と van Genuchten 博士との出会い
取出 伸夫
2015 年131 巻 p. 1-4
発行日: 2015年
公開日: 2021/07/21
DOI
https://doi.org/10.34467/jssoilphysics.131.0_1
ジャーナル
フリー
PDF形式でダウンロード
(1106K)
気象 · 土壌観測データと現地画像をリンクした農地 ICT モニタリングの有効性 — 高冷地キャベツ畑における解析事例
小島 悠揮, 三石 正一 , 溝口 勝
2015 年131 巻 p. 5-13
発行日: 2015年
公開日: 2021/07/21
DOI
https://doi.org/10.34467/jssoilphysics.131.0_5
ジャーナル
フリー
抄録を表示する
抄録を非表示にする
土壌 · 気象観測データと現地画像をリンクした農地 ICT モニタリングの有効性を,高冷地キャベツ栽 培畑における水循環の把握を事例として検証した.このモニタリングはフィールドサーバーと Decagon Devices 製のセンサおよびデータロガーを用いて夏季と冬季に分けて行われた.その結果,対象畑の表層土壌では栽培期間を通して高水分が維持されていることがわかった.これは硬盤層の存在と蒸発散量を大きく上回る雨量に起因していた.また降雨に伴う土壌中の溶質の移動も確認できた.現地画像によってキャベツの生長,降雨に伴う地表面流,積雪とその融解などが視覚的に把握できた.また土壌 · 気象データとリンクさせることで,従来の数値データのみでは理解できなかった現象の解釈が可能となり,より合理性の高い考察ができた.例えば冬季の地温と体積含水率が積雪と融雪に伴い異なる日変動を示すことは現地画像がなければ解明できなかった.このように本研究により,ICT を用いた農地モニタリングは従来の測定に対し,現場をより詳細に包括的に把握できる有効なツールであることが実証された.
抄録全体を表示
PDF形式でダウンロード
(5303K)
5TE センサーを用いた津波被害を受けた砂質畑の土壌 EC モニタリング
宮本 輝仁, 亀山 幸司, 岩田 幸良, 塩野 隆弘
2015 年131 巻 p. 15-22
発行日: 2015年
公開日: 2021/07/21
DOI
https://doi.org/10.34467/jssoilphysics.131.0_15
ジャーナル
フリー
抄録を表示する
抄録を非表示にする
本研究では,θ と ECa,温度を同時測定できるセンサーの一つである 5TE センサーの冠水被害を受けた砂質畑の土壌塩分モニタリングへの適用性を検討した.室内実験から,ECw が 7 dS m−1 を超えない範囲であれば θ–ε 関係の塩分依存性が小さく,同一のキャリブレーション式で測定が行えることや,対象土の ECa–ECw–θ 関係は Rhoades モデルでよく表現できることを確認した.更に,5TE センサーで測定された θ と ECa から推定された ECw は,別途測定した EC1:5 と高い相関関係を示した.5TE センサーを用いて除塩過程とその後の栽培期間中の EC1:5 の経時変化を推定したところ,深さ 0.3 m までの表層では除塩が速やかに進み,栽培期間中もイチゴの除塩の目標値を下回っていたことや,地表面下0.45 m 付近では,観測期間を通じて塩分濃度が比較的高い状況であったことなどが明らかとなった.θと ECa,温度を同時測定できるセンサーを用いると非破壊で連続的な ECw の推定が可能となり,土壌 中の塩分濃度のモニタリングが行える.
抄録全体を表示
PDF形式でダウンロード
(1142K)
湛水下の水田表層土における太陽光の透過性と全窒素量の変動
荒生 秀紀, 粕渕 辰昭, 安田 弘法
2015 年131 巻 p. 23-27
発行日: 2015年
公開日: 2021/07/21
DOI
https://doi.org/10.34467/jssoilphysics.131.0_23
ジャーナル
フリー
抄録を表示する
抄録を非表示にする
湛水下の水田土では,光合成細菌群による窒素固定が行われていることが知られている.しかし,その深さやどの程度の量の窒素固定が行われているかは明らかにされていない.この報文では,水田表層土における太陽光の到達深さを明らかにするとともに,露光区と暗黒区を設置し湛水土の表層を薄層に分けて一定期間後の全窒素量の分布を調べた.この結果,光の到達深さは約 1 mm であり,露光した湛水下の水田土でのみ 0 ∼ 2 mm の深さの全窒素量が増加した.このことから,露光した湛水水田表層では,光がごく表層に限定して到達し,全窒素量はこの光到達深さを含む層内(0 ∼ 2 mm)で増大していることを明らかにした.
抄録全体を表示
PDF形式でダウンロード
(1392K)
地下水学と土壌物理学の接点 — 特集「最近の地下水研究」
中川 啓, 諸泉 利嗣
2015 年131 巻 p. 29-30
発行日: 2015年
公開日: 2021/07/21
DOI
https://doi.org/10.34467/jssoilphysics.131.0_29
ジャーナル
フリー
PDF形式でダウンロード
(389K)
地盤の熱伝導率を求める熱応答試験のための多項漸近解を用いた逆解析法
藤縄 克之
2015 年131 巻 p. 31-36
発行日: 2015年
公開日: 2021/07/21
DOI
https://doi.org/10.34467/jssoilphysics.131.0_31
ジャーナル
フリー
抄録を表示する
抄録を非表示にする
熱応答試験は地盤の熱伝導率を求める方法として広く用いられてきた.しかし,従来の方法は,熱応答試験データの解析に用いられているケルビン線源関数の指数積分 E(X) のべき級数展開のうち最初の 2 項のみを利用しているため,パラメータの同定精度が悪くなることがある上,試験時間を長くとる必要があった.ここでは,より高次項までを評価し,熱伝導率とともに体積熱容量関連パラメータも同時に同定できる逆解析法を紹介する.本法を用いると,TRT の早期データも利用できるため試験時間が短縮できるうえ,正確に熱伝導率が評価できる.そこで,本法の土壌物理分野への応用を念頭に,様々な条件下にあるフィールドに適用された事例を紹介する.
抄録全体を表示
PDF形式でダウンロード
(1164K)
琉球石灰岩を帯水層とした塩水侵入阻止型地下ダムの貯留域における残留塩水塊の分布と挙動
吉本 周平, 土原 健雄, 白旗 克志, 石田 聡
2015 年131 巻 p. 37-43
発行日: 2015年
公開日: 2021/07/21
DOI
https://doi.org/10.34467/jssoilphysics.131.0_37
ジャーナル
フリー
抄録を表示する
抄録を非表示にする
沖縄県糸満市の米須地下ダムを対象として,塩水侵入阻止型地下ダムの貯留域に残留する塩水塊の分布と挙動について検討した.現地での一斉観測の結果から,止水壁の締め切りから十数年が経過して地下ダムが運用されている現況での残留塩水塊の分布が明らかになり,止水壁締め切り直後から現在までの間に塩水分布が拡大していないことが示された.また,自記計による連続観測の結果からは,降水時に止水壁沿いで電気伝導度が上昇する現象が捉えられた.このことから,既往の文献において指摘されている越流時の残留塩水の押し上げが起こっていることが推察された.
抄録全体を表示
PDF形式でダウンロード
(3252K)
古典を読む L.E. Allison 著 「長期浸透における微生物が土壌の透水性に及ぼす影響」
関 勝寿
2015 年131 巻 p. 45-50
発行日: 2015年
公開日: 2021/07/21
DOI
https://doi.org/10.34467/jssoilphysics.131.0_45
ジャーナル
フリー
PDF形式でダウンロード
(821K)
火種 —土壌物理学への道—
筑紫 二郎
2015 年131 巻 p. 51-53
発行日: 2015年
公開日: 2021/07/21
DOI
https://doi.org/10.34467/jssoilphysics.131.0_51
ジャーナル
フリー
PDF形式でダウンロード
(452K)
土壌物理から灌漑排水,灌漑排水から土壌物理
中村 公人
2015 年131 巻 p. 55-57
発行日: 2015年
公開日: 2021/07/21
DOI
https://doi.org/10.34467/jssoilphysics.131.0_55
ジャーナル
フリー
PDF形式でダウンロード
(638K)
土壌の中に見た小宇宙
森 也寸志
2015 年131 巻 p. 59-61
発行日: 2015年
公開日: 2021/07/21
DOI
https://doi.org/10.34467/jssoilphysics.131.0_59
ジャーナル
フリー
PDF形式でダウンロード
(480K)
JpGU2015 年大会セッション 「流域の水及び物質の輸送と循環 — 源流域から沿岸域まで —」 開催報告
小林 政広, 中屋 眞司, 齋藤 光代, 小野寺 真一, 知北 和久, 入野 智久, 吉川 省子, 奥田 昇
2015 年131 巻 p. 63-66
発行日: 2015年
公開日: 2021/07/21
DOI
https://doi.org/10.34467/jssoilphysics.131.0_63
ジャーナル
フリー
PDF形式でダウンロード
(464K)
編集後記
諸泉 利嗣
2015 年131 巻 p. 72
発行日: 2015年
公開日: 2021/07/21
DOI
https://doi.org/10.34467/jssoilphysics.131.0_72
ジャーナル
フリー
PDF形式でダウンロード
(81K)
|<
<
1
>
>|
feedback
Top
J-STAGEへの登録はこちら(無料)
登録
すでにアカウントをお持ちの場合 サインインは
こちら