季刊地理学
Online ISSN : 1884-1252
Print ISSN : 0916-7889
ISSN-L : 0916-7889
46 巻, 1 号
選択された号の論文の6件中1~6を表示しています
  • 木村 和雄
    1994 年 46 巻 1 号 p. 1-18
    発行日: 1994/03/25
    公開日: 2010/04/30
    ジャーナル フリー
    阿武隈高地北部は侵食小起伏面の発達が良好であるが, その層序的, 編年的位置づけは確定していない。本稿は先第三紀の基盤岩類とは区別される表層堆積物の分布, 堆積構造を調査し, それらの層序と侵食小起伏面との編年上の関係を検討した。
    侵食小起伏面は高位から, 高位面群 (750-1,000m), 中位面群 (550-730m), 低位面群 (300-550m) に区分され, いずれも陸上削剥によって成立したと考えられる。
    侵食小起伏面の形成と関係する堆積物は下部中新統と鮮新~更新統に大別される。下部中新統は調査地域北部に発達し, 下位より, 河成の砂岩および円礫岩互層を主とする比曽坂層, 陸成の亜円礫岩や海成砂岩からなる塩手層, 火砕岩類からなる霊山層で構成される。これら中新統は高位面群を開析する化石谷に分布し, 中位面群によって切られる。鮮新~更新統は山地西縁に分布し, 河成砂礫層である三春砂礫層と火砕流堆積物の白河層からなる。これら鮮新~更新統は低位面群を開析する旧河谷を充填するように堆積している。
    これらの調査結果から, 阿武隈高地北部の侵食小起伏面は層序的に次のように規定できる。高位面群は新第三紀より前に形成され, 中新世の初めには開析を受けていた地形面である。中位面群は中新世前期以降に形成され, 中新~鮮新世には開析されていた可能性が高い。低位面群は中新世後半以降から形成され, 鮮新~更新世境界頃から開析され始めた地形面である。侵食小起伏面は年代的にみて, 比較的平穏な構造運動と相対的な高海水準とが一致する時期に形成された可能性がある。
  • 仙台都市圏における事例
    千葉 昭彦
    1994 年 46 巻 1 号 p. 19-36
    発行日: 1994/03/25
    公開日: 2010/04/30
    ジャーナル フリー
    本研究では経済活動としての開発行為の検討を通じて, 仙台都市圏での大規模宅地開発の展開過程の中でみられる諸特徴の変化の要因を明らかにすることを課題としている。
    そのために, 最初に不動産資本の運動に関するこれまでの研究を概観し, 開発行為の主要な担い手とみられる民間開発業者の行動原理を導きだした。次に, これに基づく民間開発業者の活動が, 地域においてみられる大規模宅地開発をめぐるいくつかの条件の下でどのように展開するのかを理論的に検討した。最後に, 以上のことに基づきながら, さらにその他の諸条件も考慮に加えて, 仙台都市圏での大規模宅地開発の展開過程を概観した。その結果, 仙台都市圏でみられる大規模宅地開発の特徴の変化は, 基本的には民間開発業者の活動によってもたらされたとの結論がえられた。
  • 米地 文夫
    1994 年 46 巻 1 号 p. 37-41
    発行日: 1994/03/25
    公開日: 2010/04/30
    ジャーナル フリー
  • 1994 年 46 巻 1 号 p. 42-43
    発行日: 1994/03/25
    公開日: 2010/04/30
    ジャーナル フリー
  • 1994 年 46 巻 1 号 p. 43-47
    発行日: 1994/03/25
    公開日: 2010/04/30
    ジャーナル フリー
  • 1994 年 46 巻 1 号 p. 47-77
    発行日: 1994/03/25
    公開日: 2010/04/30
    ジャーナル フリー
feedback
Top