Toggle navigation
J-STAGE home
資料・記事を探す
資料を探す:資料タイトルから
資料を探す:分野から
資料を探す:発行機関から
記事を探す
データを探す(J-STAGE Data)
J-STAGEについて
J-STAGEの概要
各種サービス・機能
公開データ
利用規約・ポリシー
新規登載の申し込み
ニュース&PR
お知らせ一覧
リリースノート
メンテナンス情報
イベント情報
J-STAGEニュース
特集コンテンツ
各種広報媒体
サポート
J-STAGE登載機関用コンテンツ
登載ガイドライン・マニュアル
閲覧者向けヘルプ
動作確認済みブラウザ
FAQ
お問い合わせ
サイトマップ
サインイン
カート
JA
English
日本語
資料・記事を探す
資料を探す:資料タイトルから
資料を探す:分野から
資料を探す:発行機関から
記事を探す
データを探す(J-STAGE Data)
J-STAGEについて
J-STAGEの概要
各種サービス・機能
公開データ
利用規約・ポリシー
新規登載の申し込み
ニュース&PR
お知らせ一覧
リリースノート
メンテナンス情報
イベント情報
J-STAGEニュース
特集コンテンツ
各種広報媒体
サポート
J-STAGE登載機関用コンテンツ
登載ガイドライン・マニュアル
閲覧者向けヘルプ
動作確認済みブラウザ
FAQ
お問い合わせ
サイトマップ
サインイン
カート
JA
English
日本語
詳細検索
土木学会論文集C(地圏工学)
Online ISSN : 2185-6516
ISSN-L : 2185-6516
資料トップ
巻号一覧
この資料について
J-STAGEトップ
/
土木学会論文集C(地圏工学)
/
巻号一覧
検索
巻、号、ページもしくは巻、ページを入力してください。
検索条件と一致する記事が見つかりませんでした。
検索結果に複数のレコードがあります。号を指定してください。
詳細検索
OR
閲覧
巻
78 巻
77 巻
76 巻
75 巻
74 巻
73 巻
72 巻
71 巻
70 巻
69 巻
68 巻
67 巻
号
4 号
3 号
2 号
1 号
検索
検索
閲覧
巻、号、ページもしくは巻、ページを入力してください。
検索条件と一致する記事が見つかりませんでした。
検索結果に複数のレコードがあります。号を指定してください。
詳細検索
巻
78 巻
77 巻
76 巻
75 巻
74 巻
73 巻
72 巻
71 巻
70 巻
69 巻
68 巻
67 巻
号
4 号
3 号
2 号
1 号
巻、号、ページもしくは巻、ページを入力してください。
検索条件と一致する記事が見つかりませんでした。
検索結果に複数のレコードがあります。号を指定してください。
巻号一覧
78 巻 (2022)
4 号 p. 261-
3 号 p. 165-
2 号 p. 60-
1 号 p. 1-
77 巻 (2021)
4 号 p. 325-
3 号 p. 195-
2 号 p. 103-
1 号 p. 1-
76 巻 (2020)
4 号 p. 331-
3 号 p. 221-
2 号 p. 110-
1 号 p. 1-
75 巻 (2019)
4 号 p. 369-
3 号 p. 248-
2 号 p. 146-
1 号 p. 1-
74 巻 (2018)
4 号 p. 388-
3 号 p. 248-
2 号 p. 130-
1 号 p. 1-
73 巻 (2017)
4 号 p. 311-
3 号 p. 248-
2 号 p. 116-
1 号 p. 1-
72 巻 (2016)
4 号 p. 294-
3 号 p. 196-
2 号 p. 48-
1 号 p. 1-
71 巻 (2015)
4 号 p. 254-
3 号 p. 136-
2 号 p. 55-
1 号 p. 1-
70 巻 (2014)
4 号 p. 328-
3 号 p. 301-
2 号 p. 170-
1 号 p. 1-
69 巻 (2013)
4 号 p. 404-
3 号 p. 285-
2 号 p. 162-
1 号 p. 1-
68 巻 (2012)
4 号 p. 564-
3 号 p. 451-
2 号 p. 224-
1 号 p. 1-
67 巻 (2011)
4 号 p. 407-
3 号 p. 299-
2 号 p. 174-
1 号 p. 1-
前身誌
土木学会論文集C
71 巻, 3 号
選択された号の論文の9件中1~9を表示しています
メタデータをダウンロード
RIS (EndNote、Reference Manager、ProCite、RefWorksとの互換性あり)
Bib TeX (BibDesk、LaTeXとの互換性あり)
テキスト
すべての抄録を非表示にする
すべての抄録を表示する
|<
<
1
>
>|
和文論文
廃ペットボトル再利用の短繊維を混合した気泡混合軽量土の補強効果
古河 幸雄, 藤村 圭佑
2015 年71 巻3 号 p. 136-146
発行日: 2015年
公開日: 2015/07/20
DOI
https://doi.org/10.2208/jscejge.71.136
ジャーナル
フリー
抄録を表示する
抄録を非表示にする
気泡混合軽量土に廃ペットボトルを再利用した短繊維を添加し,一軸圧縮強さの補強効果や脆性的破壊挙動の改善を取りまとめた.短繊維を添加した場合,実験結果と比較する指標に短繊維の直径や長さ,添加率をパラメータとしたインデックス値が適切であり,フロー値の下限値160mmとなる添加率が,短繊維の直径,長さ,設計一軸圧縮強さを変数とした実験式を提案した.また,短繊維を添加しても,生比重や空気量,硬化後の湿潤密度に変化はないが,一軸圧縮強さや変形係数,残留強度は,直径や長さよりもインデックス値や砂セメント比,設計一軸圧縮強さへの依存が高いことから,一軸圧縮強さはそれらを変数とした実験式を提案し,残留強度は,インデックス値が大きいほど延性的挙動になることを示した.
抄録全体を表示
PDF形式でダウンロード
(967K)
斜杭ラーメン高架橋を対象とした地盤変位作用時の動的挙動に関する実験的検討
佐名川 太亮, 西岡 英俊, 本山 紘希, 室野 剛隆, 高野 裕輔, 陶山 雄介, 米澤 豊司, 青木 一二三
2015 年71 巻3 号 p. 163-176
発行日: 2015年
公開日: 2015/07/20
DOI
https://doi.org/10.2208/jscejge.71.163
ジャーナル
フリー
抄録を表示する
抄録を非表示にする
斜杭基礎による制震効果には,構造物の慣性力に対する静的な水平抵抗の上昇に加え,地盤変位作用時の逆ロッキング動および入力損失による制震効果が確認されている.静的な水平抵抗上昇による効果は既往の研究により評価されているが,逆ロッキング動および入力損失が構造物全体の応答にもたらす効果を定量的に評価できていないのが現状である.本研究では,直杭および角度5度の斜杭基礎を有するラーメン高架橋模型(約1/10スケール)を用いた振動実験を実施した.その結果,斜杭基礎のラーメン高架橋においては応答低減効果が全周波数にわたって得られることが確認された.また,数値解析を交えた検討により,逆ロッキング動と入力損失が構造物全体に与える制震効果について定量評価した.
抄録全体を表示
PDF形式でダウンロード
(2440K)
海水曝露によって劣化した石灰処理土の間隙径分布と圧密特性
原 弘行, 末次 大輔, 松田 博
2015 年71 巻3 号 p. 177-190
発行日: 2015年
公開日: 2015/07/20
DOI
https://doi.org/10.2208/jscejge.71.177
ジャーナル
フリー
抄録を表示する
抄録を非表示にする
石灰・セメント処理した粘性土は,海水環境下においてカルシウム成分の溶出が促進され,力学的に劣化することが示されている.本研究では,石灰処理土を対象に,劣化の進展に伴う間隙径分布の変化ならびに劣化した処理土の圧密特性を調べることを目的として,海水浸漬により劣化した処理土と未浸漬の処理土に対して間隙径分布の測定と圧密試験を実施した.その結果,劣化した石灰処理土は間隙の総量をほぼ一定に保った状態で比較的大きな径の間隙が増加し,石灰混合履歴を持たない母材の粘性土に類似した間隙径分布へ遷移することを示した.また,劣化した処理土の圧縮性は海水浸漬前に比べて大きくなることを示し,その原因は処理土のセメンテーション効果の解消だけでなく,骨格の変化が生じやすい間隙径分布に変化したことも影響していると推定した.
抄録全体を表示
PDF形式でダウンロード
(1084K)
グラウンドアンカーの劣化度モデルと維持・更新に関する検討
浜崎 智洋, 笠間 清伸, 前田 良刀, 田口 浩史
2015 年71 巻3 号 p. 191-203
発行日: 2015年
公開日: 2015/08/20
DOI
https://doi.org/10.2208/jscejge.71.191
ジャーナル
フリー
抄録を表示する
抄録を非表示にする
グラウンドアンカー(以下,「アンカー」という)は,地すべりや切土などの斜面安定化のために,プレストレスを地盤に導入し土塊の変位を抑止する工法である.昭和40年代以降,アンカーは削孔などの施工技術の進歩とともに広く普及し,代表的な斜面安定対策工法となった.その間,防食などの耐久性に関する各種基準が整備・確立されてきた.しかしながら,防食性能が低い“旧タイプアンカー”では,腐食等によりアンカーの損傷が顕在化しており,今後それらの更新対策が増加していくことが予想される.本検討では,高速道路の切土のり面に施工された旧タイプアンカーを対象に,健全度調査の信頼性の推定や,ワイブル分布を活用したアンカーの損傷予測の推計を行い,それらを活用して切土のり面の定量的な健全性(安定性)評価の提案をおこなった.
抄録全体を表示
PDF形式でダウンロード
(2405K)
亀裂が散水時の模型盛土内の水分挙動に及ぼす影響
川尻 峻三, 布川 修, 太田 直之
2015 年71 巻3 号 p. 204-217
発行日: 2015年
公開日: 2015/09/20
DOI
https://doi.org/10.2208/jscejge.71.204
ジャーナル
フリー
抄録を表示する
抄録を非表示にする
乾燥収縮・地震・クリープ変形等によって土構造物には亀裂が発生する.一方,近年では時間雨量・累積雨量ともに増加する傾向にある.しかし,土構造物への雨水浸透や水位上昇に与える亀裂の影響については不明な点が多い.そこで本研究では人工的な亀裂を有する模型盛土に対する散水実験を行い,亀裂の本数が盛土内の水分挙動に与える影響を考察した.実験の結果,亀裂の本数が増えると盛土内水位と体積含水率の上昇が顕著となった.また,繰返し散水を作用させると盛土内水位の上昇量は低下し,散水による雨水が盛土内へ浸透し難い状況となったことを確認した.この要因の一つとして,亀裂の消失や癒着による影響を示した.
抄録全体を表示
PDF形式でダウンロード
(2228K)
Spencer法による非円弧すべりを仮定した斜面の安全率算定アルゴリズム
篠田 昌弘
2015 年71 巻3 号 p. 218-227
発行日: 2015年
公開日: 2015/09/20
DOI
https://doi.org/10.2208/jscejge.71.218
ジャーナル
フリー
抄録を表示する
抄録を非表示にする
斜面の安全率算定法は70年以上も前から提案されており,現在までに様々な手法が提案されている.現在実務で適用されている斜面の安全率算定法は,すべり線を円弧と仮定しているものがほとんどである.これは,すべり線が円弧であると,パラメータが少なく,安全率算定アルゴリズムが単純で,計算効率や計算の安定性が高いためである.一方で,非円弧すべりを仮定した斜面の安全率算定法にSpencer法があるが,Spencer法による安全率の算定アルゴリズムは複雑で,条件によっては計算が不安定になる場合がある.本研究では,Spencer法を用いた非円弧すべりを仮定した斜面の安全率算定における不安定性の要因を明らかにするとともに,その問題点を改善した安定性の高い斜面の安全率算定アルゴリズムを示す.
抄録全体を表示
PDF形式でダウンロード
(1826K)
単一の現場で実施した多数の杭の衝撃載荷試験結果のばらつきの評価
水谷 崇亮
2015 年71 巻3 号 p. 228-240
発行日: 2015年
公開日: 2015/09/20
DOI
https://doi.org/10.2208/jscejge.71.228
ジャーナル
フリー
抄録を表示する
抄録を非表示にする
近年,比較的簡易に実施できる杭の載荷試験として衝撃載荷試験が発達し,実績を伸ばしている.特に鋼管杭の打撃施工を行う場合には,施工に使用するものと同様の機材で試験が実施できる利点があり,衝撃載荷試験を活用することで,同一の現場で多数の杭の載荷試験を実施することが可能となる.一方,構造物の設計においては,杭の軸方向抵抗力の推定にあたり,載荷試験を実施した場合の取扱いに関する記述が十分でなく,特に多数の載荷試験を行った場合のデータの設計へ反映方法が明確でない.本稿では,同一の現場で多数の杭に対して実施された衝撃載荷試験の結果を紹介するとともに,そのばらつきを評価する.またそれにより得られた知見を基に,実施した多数の衝撃載荷試験の結果を設計に反映させる場合の考え方を整理する.
抄録全体を表示
PDF形式でダウンロード
(711K)
原位置岩盤ねじりせん断試験による異方性岩盤の変形特性の特定方法
富樫 陽太, 谷 和夫, 菊本 統
2015 年71 巻3 号 p. 241-253
発行日: 2015年
公開日: 2015/09/20
DOI
https://doi.org/10.2208/jscejge.71.241
ジャーナル
フリー
抄録を表示する
抄録を非表示にする
岩盤は堆積構造や不連続面の影響で異方性を示すことがある.従来,異方性はサンプリング方向を変えた複数の供試体の試験で調査されてきたが,労力や時間,コストの面で効率的でない上,必ずしも異方性を特定できないという問題があった.そこで著者らは,一つの試験体で岩盤の異方性を把握できる新しい原位置試験法を開発した.同試験は異方性岩盤に作製した中空円筒の試験体を所定の拘束圧下でねじりせん断する試験であり,試験体の上端面における応力分布を計測することで,異方性を一つの試験体で調査できる.提案方法によると,最も簡易な異方性構成則の一つである面内等方弾性体に関し,等方圧密時の主ひずみ方向から異方性の卓越方向を特定でき,等方圧密時の応力ひずみ関係とねじりせん断時の応力分布を用いて5つの弾性パラメータを特定できる.
抄録全体を表示
PDF形式でダウンロード
(802K)
和文報告
放射性廃棄物の地下空洞型処分施設に用いる底部低透水層の転圧工法による施工品質の評価
山田 淳夫, 千々松 正和, 藤原 斉郁, 矢田 勤, 秋山 吉弘, 小峯 秀雄, 飯塚 敦
2015 年71 巻3 号 p. 147-162
発行日: 2015年
公開日: 2015/07/20
DOI
https://doi.org/10.2208/jscejge.71.147
ジャーナル
フリー
抄録を表示する
抄録を非表示にする
低レベル放射性廃棄物のうち比較的放射能レベルの高い放射性廃棄物を対象とする余裕深度処分では,ベントナイトで構成される低透水層は人工バリアとして重要な機能を期待されている.この低透水層の設計や施工方法の検討にあたり,地下空洞内において実規模で実際に施工を行い,施工のしやすさ,実現性の確認と低透水性等の性能の確認を行うことは重要である.そこで,ベントナイトを用いた底部低透水層を対象とした,施工試験と室内試験による性能確認試験を実施した.その結果,施工のしやすさ,実現性を確認するとともに,施工後の品質として低透水層に求められる透水係数をはじめとする性能が確保可能なことを確認した.
抄録全体を表示
PDF形式でダウンロード
(2058K)
|<
<
1
>
>|
feedback
Top
J-STAGEへの登録はこちら(無料)
登録
すでにアカウントをお持ちの場合 サインインは
こちら