農業気象
Online ISSN : 1881-0136
Print ISSN : 0021-8588
ISSN-L : 0021-8588
53 巻, 2 号
選択された号の論文の6件中1~6を表示しています
  • 脇山 恭行, 大場 和彦
    1997 年 53 巻 2 号 p. 111-118
    発行日: 1997/06/10
    公開日: 2010/02/25
    ジャーナル フリー
    In order to investigation the effect of radiation reflected from the sea on the spectrum of diffuse radiation at the canopy of orchard, spectral radiance of the sea, sky and canopies of orange orchard were measured with a spectrophotometer on the slope facing to the sea. Diffuse spectral irradiance on the sea side of the canopy was also measured.
    The spectral pattern of the radiance of the sea was similar to that of the sky; photosynthetically active radiation (PAR, 400-700nm) dominated to near infrared radiation (NIR, 700-1100nm). In the radiance of the canopy, however, NIR dominated. PAR in diffuse radiation reaching the canopy was enriched more by the reflected radiation of the sea than by that of the canopy. The radiance of the sea reached its maximum near sunset when the reflection became specular. PAR in diffuse radiation at the canopy was greater by 8.7% at the high elevation (240m above sea level) that at the low elevation (110m). The corresponding shape factors of the sea for the high and low elevations which were calculated based on photographs were 0.072 and 0.048 respectively, suggesting that PAR in diffuse radiation on slope could be reflected as a function of a shape factor of the sea.
    The enrichment of PAR in diffuse radiation by the reflected radiation of the sea may suggest the light condition of the orchard on the slope facing to the sea would become favorable for photosynthesis.
  • 田中 夕美子
    1997 年 53 巻 2 号 p. 119-129
    発行日: 1997/06/10
    公開日: 2010/02/25
    ジャーナル フリー
    落葉期の幹空間における顕熱と水蒸気の輸送量と平均の濃度勾配との関係を明らかにするために, 落葉広葉樹林内において研究を行った。熱収支観測は林床面における落葉層の貯熱量を考慮して行い, その結果により落葉層内から大気中への蒸発量が求められた。樹冠下においては, 顕熱は落葉層表面から上向きに輸送され, 2高度の温度の鉛直分布も上向き輸送を示した。水蒸気の輸送は上向きに行われたが, 2高度の比湿勾配は下向き輸送, すなわち大気から林床表面への輸送を示した。大気中では, 水蒸気の輸送は比湿の鉛直分布の上で逆勾配となった。この研究においては2高度の気温および比湿の差を求めるために, 落葉層の表面または落葉層内の乾球, 湿球温度の値を2高度の下部の値とした。そうすることによって, バルク係数が求められ, 蒸発量の推定が可能である。
    潜熱輸送は5月の無降雨期間に, 放射収支量の30%以下を占めた。降雨直後には, 全受熱量の100%以上の割合が潜熱輸送量となった。蒸発量は5月には降雨後に2mm/日, 無降雨期間に0.5-0.8mm/日, 11月には降雨後に2mm/日, 無降雨期間に0.3-0.5mm/日であった。
    温度および比湿の鉛直分布から, 顕熱および潜熱のバルク係数を求めた。顕熱は渦相関法により, 潜熱は秤量法で別に求めた。顕熱のバルク係数Chは日中に0.015-0.2, 夜間に0.001-0.01で, 風速0.5m/s以上で一定値を示す。風速0.4m/s以下では風速に比例して減少した。日射量が少ない11月には, 値は一定値を示さない。潜熱のバルク係数Ceは日中に0.015-0.35で, 5月の例では夜間に2-3倍に増大した。日中についてはCe=Chはほぼ成り立つが, 早朝および夜間についてはCeは文献で得られている値より大きく, Chについては逆に小さな値となった。
  • 木村 玲二, 近藤 純正, 大槻 恭一, 神近 牧男
    1997 年 53 巻 2 号 p. 131-140
    発行日: 1997/06/10
    公開日: 2010/02/25
    ジャーナル フリー
    The bulk transfer method combined with the heat balance equation of the surface requires the bulk transfer coefficient for sensible heat flux CHU and the surface moisture availability β (evapotranspiration efficiency) to evaluate the surface temperature Ts, sensible heat flux H and latent heat flux lE, respectively. This paper examines relations between these coefficients and various factors (soil moisture content, solar radiation).
    Meteorological observations on a sorghum field in Tottori sand dune were carried out for 6-28 August, 1994. Significant results of the observations are the followings:
    (1) The value of bulk transfer coefficient varied with the atmospheric stability.
    (2) The value of β increased with increasing solar radiation, and tended to a constant value (β=0.35) when the solar radiation exceeded about 600Wm-2.
    (3) The value of β increased according to the soil moisture content.
    Observations of Ts, H and lE were compared with the simulations with the single source model (Kondo and Watanabe, 1992). This model simulates well the observed values of the daily mean of Ts, H and lE within an error of about±20Wm-2, ±20Wm-2 and ±1.1°C, respectively.
  • 桜谷 哲夫, クローズィア ブレントE., グリーン スティーブR.
    1997 年 53 巻 2 号 p. 141-145
    発行日: 1997/06/10
    公開日: 2010/02/25
    ジャーナル フリー
    果樹の水分動態の理解を一層深めるために, ヒートパルス法と茎熱収支法を併用して, リンゴ樹(cv. Splendor)の根, 幹および枝条における蒸散流の日変化を調べた。日の出後の蒸散流の上昇は, 根と幹内の間でほぼ同時に生じ, タイムラグはほとんど認められなかった。これに対し根・幹と枝条の間では約30分のタイムラグが認められた。本実験と既往の研究とから, リンゴ樹体の貯水組織は枝を含む樹冠であることが示唆された。上記2種類の蒸散流測定法の併用は果樹の水分動態研究に有効であることがわかった。
  • 垣花 和夫
    1997 年 53 巻 2 号 p. 147-153
    発行日: 1997/06/10
    公開日: 2010/02/25
    ジャーナル フリー
  • 1997 年 53 巻 2 号 p. 155-157
    発行日: 1997/06/10
    公開日: 2010/02/25
    ジャーナル フリー
feedback
Top