日本病院総合診療医学会雑誌
Online ISSN : 2758-7878
Print ISSN : 2185-8136
12 巻, 1 号
選択された号の論文の23件中1~23を表示しています
原著
  • Sayato Fukui MD, Yuki Uehara MD, PhD, Yukiko Fukui-Watanabe MD, PhD, N ...
    2017 年 12 巻 1 号 p. 1-6
    発行日: 2017/03/31
    公開日: 2024/01/19
    ジャーナル フリー
    Objectives:To reveal laboratory factors that distinguish dengue fever from other common viral infections such as Epstein-Barr virus (EBV), cytomegalovirus (CMV), and human immunodeficiency virus (HIV) in a Japanese General Internal Medicine walk-in clinic. Design:Retrospective cross-sectional survey Setting:A university hospital in Japan Participants:Ten Japanese patients with dengue fever (diagnosed from August 2000 to October 2014) were compared with the most recent 10 patients diagnosed with CMV, EBV, or acute HIV infections (retroactively extracted back to October 31, 2014). Main Measures:Epidemiological data, clinical information, and laboratory findings were extracted from the medical charts of the patients and laboratory findings were analyzed using Kruskal-Wallis with post-hoc Tukey analysis, where appropriate. Main Results:The clinical manifestations of dengue fever, fever of 37℃ or more (100%), skin eruption (80%), headache (70%), arthralgia (60%), and petechiae (50%) were frequently found in dengue fever. The laboratory findings of dengue fever showed leukocytopenia of 3,500/mm3 or less (80%) and thrombocytopenia of 100,000/mm 3 or less (70%). The comparisons of laboratory findings for acute-phase dengue virus infection and infection with other viruses revealed that the factors that most distinguished risk for dengue fever from other infectious diseases were leukocytopenia (p<0.01) and thrombocytopenia (p<0.01). Conclusion:Leukocytopenia and thrombocytopenia exhibited highly significant associations with infection by dengue virus compared with infection by other viruses, which suggests the discriminative usefulness of common laboratory examinations.
  • 中川 禎介, 萩原 卓, 増井 健太朗, 内藤 純行, 鳥飼 圭人, 廣瀬 雅宜, 山崎 行敬, 西迫 尚, 國島 広之, 平 泰彦, 中谷 ...
    2017 年 12 巻 1 号 p. 7-12
    発行日: 2017/03/31
    公開日: 2024/01/19
    ジャーナル フリー
    聖マリアンナ医科大学総合診療内科の地域医療における役割について検討するため,2011 年 4 月から 2014 年 10 月までに,外来受診した患者の主訴,病状,診断について調査した。受診患者数は,延べ 11,105 人で 15 歳から 101 歳と年齢層は広く,20 歳から 70 歳台において,各年代層に受診者数の差異はなかった。男女比は,全体で,1:1.5 であった。 主訴は発熱が最も多く,咳,痰,腹痛,胸痛,関節痛,頭痛が順に多かった。疾患別では消化器系,呼吸器系 疾患が多く,続いて精神系疾患,運動器系疾患,感染症系がみられ,ほぼ全ての内科系疾患の初診患者が受診していた。 当科の診療では,様々な疾患が経験でき,あらゆる状況に対応できる臨床医となることが可能で,当科で研鑽を積んだ医師は地域医療を支える大きな力となるものと期待できる。 また,当科の医師が地方の施設で活躍すれば,過疎地域での医師不足解消にも貢献できる。
症例報告
  • 奈良 典子, 長谷川 修
    2017 年 12 巻 1 号 p. 13-19
    発行日: 2017/03/31
    公開日: 2024/01/19
    ジャーナル フリー
    症例は 50 歳男性。潰瘍性大腸炎を基礎疾患に持ち,含糖酸化鉄を含む点滴注射を週 4 日,約 6 年間にわたり受け続けた。来院時,全身の皮膚および爪に茶色の色素沈着があり,肝下縁を肋骨弓下より 10 横指下方に触れた。 腹部MRI検査では,T1WIおよびT2WIで肝臓,膵臓,脾臓,骨髄にびまん性の低信号を認め,これらの臓器への鉄沈着が示唆された。インスリン分泌能が著明に低下しており,肝臓および膵臓への鉄沈着による二次性糖尿病と考えられた。著明な肝腫大を認めたが,肝細胞癌の発症はなかった。 続発性ヘモクロマトーシスに対し,デフェロキサミン 500mgを週 3 回筋肉内注射し,血清フェリチン濃度は約1年間で 19,680 ng/mLから 11,820 ng/mLに半減した。 生体は鉄を積極的に体外に放出する機構を備えていないため,鉄剤投与の際には,必ず貯蔵鉄の状態を調べてから,必要となる最小限の量を投与する必要がある。
  • 山岡 英功, 岩室 雅也, 柏原 尚子, 大重 和樹, 長谷川 功, 早稲田 公一, 花山 宜久, 大塚 文男
    2017 年 12 巻 1 号 p. 20-24
    発行日: 2017/03/31
    公開日: 2024/01/19
    ジャーナル フリー
    40 歳代女性。当院受診の 4 年前より胸痛を主訴に 3 度の入院歴がある。いずれも胸膜炎の診断で抗菌薬にて加療され,軽快していた。 今回,発熱および胸痛を主訴に当院受診し,胸部X線検査にて浸潤影が認められた。経口避妊薬の内服と胸膜炎を繰り返していた既往から造影CT検査を施行したところ,肺動脈血栓と下肢深部静脈血栓を認めた。入院後,抗菌薬とヘパリン,ワルファリンにて治療を行った。 退院時CT検査にて,肺炎像は消退傾向であり,血栓は全て消失していた。肺動脈血栓症は肺炎と類似した所見を示すことがあるため,経過や症状,リスク因子などから疑われる場合には,造影CT検査などを用いて積極的に検索を行うことが重要であると考えられた。
  • 渋谷 俊介, 伊藤 靖, 米田 真也, 佐々木 優作, 郷右近 祐司, 森 信芳, 勝又 宇一郎, 鈴木 雄, 諸井 林太郎, 萱場 尚一, ...
    2017 年 12 巻 1 号 p. 25-29
    発行日: 2017/03/31
    公開日: 2024/01/19
    ジャーナル フリー
    症例は 82 歳の女性。直腸穿孔による汎発性腹膜炎に対してハルトマン手術を施行した 10 ヶ月後に,盲端となっている肛門側直腸に腫瘍と考えられる全周性腫瘤性病変による完全閉塞を認め,同閉塞の解除にself-expandable metalic stent(SEMS)を使用した。腫瘤は生検結果から直腸癌と診断した。直腸穿孔の原因 は,切除標本では腫瘍は認められず病理組織所見と合わせ特発性直腸穿孔と考えられていたが,10 ヶ月前のCTを再評価すると同部に腫瘍を認め,直腸穿孔の原因は直腸癌の口側穿孔と考えられた。
短報
  • 太組 由貴, 長谷川 修
    2017 年 12 巻 1 号 p. 30-32
    発行日: 2017/03/31
    公開日: 2024/01/19
    ジャーナル フリー
    漢方薬は,器質的疾患がみられない,あるいは精神面が関与する愁訴に対してしばしば用いられる。当女性外来初診患者 188 名の不健康感に対する漢方治療希望の有無と患者背景の関係を調査した。 患者は,診断を得ると 47 名(25%)が漢方治療を求めず,95 名(50%)は漢方治療を希望し通院した。漢方治療を希望した群では,漢方治療を希望しなかった群より初診時愁訴数が有意に多く(平均 3.8 vs. 2.5;p < 0.05),うつ病自己評価尺度(SDS)が有意に高かった(平均 48 点 vs.44 点;p < 0.01)。 患者が漢方治療を求めずに不健康感を受入れるには,抑うつ傾向がみられないことが重要であり,漢方治療を求めた患者は,愁訴が多い,抑うつ傾向を示す,従来の治療で改善しない愁訴が存在する,などを特徴とした。 抑うつ傾向の有無は,漢方治療の適応を判断する上で有用であり,愁訴が多岐にわたる場合に漢方治療はよい適応となる。
  • 林 純, 小森 彩佳, 上山 貴嗣, 坂本 篤彦, 小川 栄一, 村田 昌之, 古庄 憲浩
    2017 年 12 巻 1 号 p. 33-35
    発行日: 2017/03/31
    公開日: 2024/01/19
    ジャーナル フリー
    高齢者における高血圧症の管理は,脳卒中や認知症を予防として多くの薬剤が投与されていることが多い。 一方で,減塩が必要であることも知られているが,総合診療としてのエビデンスは少ない。 外来通院の高血圧患者(平均年齢 70 歳)77 例に対して,日本高血圧学会推奨の食塩摂取量推算計算機により,随時尿から尿中ナトリウム排泄量を測定し一日塩分摂取量を推定した。 塩分摂取量は平均 8.8 g/日で,6 g/日未満者はわずか 9.1 %であった。同摂取量は冬期に高量で,夏期に低量と季節性変化が認められた。肥満は塩分摂取量に有意に正の関連があり,高齢でも肥満高血圧患者は食事摂取量を制限して減量することが減塩にも繋がることが推測される。 塩分摂取制限による降圧薬不要例もあり,ポリファーマシーからの脱却にも繋がる可能性がある。
  • 阿久澤 暢洋
    2017 年 12 巻 1 号 p. 36-37
    発行日: 2017/03/31
    公開日: 2024/01/19
    ジャーナル フリー
総説
  • 加藤 克彦
    2017 年 12 巻 1 号 p. 38-43
    発行日: 2017/03/31
    公開日: 2024/01/19
    ジャーナル フリー
    産婦人科学の専門領域の一つである女性医学は,女性に特有な心身にまつわる疾患を女性の一生を通して,主に予防医学の観点から取り扱うことを目的とする。 妊娠高血圧症候群・妊娠糖尿病症例の将来的な高血圧・糖尿病,早発閉経症例や閉経前の両側卵巣摘出症例の将来的な骨粗鬆症・心血管系疾患等を予防・ケアの面から診るという点で「総合診療」を実践している。 地域の産婦人科医療では,医師が少ないこともあり,専門領域以外の様々な産婦人科疾患を診療している。 地域の産婦人科医は,日常的に女性疾患・産婦人科疾患の「総合診療」を実践しているような現状がある。 また,小規模医療施設産婦人科勤務医や,開業産婦人科医は,内科系疾患の診療も行なっており,「総合診療」を実践する環境にある。 現在の医療環境・社会情勢の中で,地域産婦人科診療と総合診療との関連・連携が必要であり,学会間等での早期の整 備を期待する。
  • 島田 長人, 本田 善子, 佐々木 陽典, 石井 孝政, 渡邉 利㤗, 前田 正, 宮崎 泰斗, 財 裕明, 中嶋 均, 瓜田 純 ...
    2017 年 12 巻 1 号 p. 44-54
    発行日: 2017/03/31
    公開日: 2024/01/19
    ジャーナル フリー
    腹壁ヘルニアは,非還納性ヘルニアを除けば,通常,立位で膨隆し臥位で消失するため,問診と視・触診のみで診断が可能である。 しかし,ときにヘルニアに良く似た症状を呈する他疾患に遭遇することがある。 今回は,腹壁ヘルニアと誤診されやすい疾患を呈示し診断のポイントについて解説する。 ①帯状疱疹による腹筋麻痺:立位で膨隆し臥位で消失することから腹壁ヘルニアに似ている。しかし触診ではヘルニア門はなく,CT検査で患側の筋群が正常側に比 べ伸展している。 ②妊婦の子宮円索静脈瘤:立位で鼠径部が膨隆し臥位で消失することから鼠径ヘルニアに似ている。超音波検査で鑑別が可能である。血栓性静脈瘤をきたすことがありヘルニア嵌頓と誤診されやすい。③大伏在静脈瘤:鼠径靭帯の下方が膨隆し大腿ヘルニアに似ている。以上の疾患は,身体診察のみではヘルニアと鑑別するのが困難な場合があり,CTや超音波などの画像検査が必要である。
  • 古川 俊治
    2017 年 12 巻 1 号 p. 55-61
    発行日: 2017/03/31
    公開日: 2024/01/19
    ジャーナル フリー
総説(テキスト用)
feedback
Top