遺伝学雑誌
Online ISSN : 1880-5787
Print ISSN : 0021-504X
ISSN-L : 0021-504X
10 巻, 1 号
選択された号の論文の6件中1~6を表示しています
  • 木原 均, フロラ リヱンフェルト
    1934 年 10 巻 1 号 p. 1-28
    発行日: 1934年
    公開日: 2007/11/30
    ジャーナル フリー
    細胞核の全部又はその一部がその細胞より隣りの細胞へと移動する現象を核脱出(Cytomixis) と呼んで居る。この現象は植物界に廣く存在して居る。筆者等は T.aegilopoides×Ae. squarrosa の花粉母細胞成熟分裂各期を研究の結果 Cytomixis を二つに分類すべきを提唱した。
    (1) 嚴密なる意味の核脱出(Cytomixis s. str.)
    (2) 核移住(Kerneinwanderung)
    (1) 脱出する核物質は核の一小部分にして略一樣に染色し網状構造を示す事なし。これはレプトネマ頃に起る。多くは固定時に於ける人工的産物と認めらる。脱出はある一方向に向つて進む事多し、葯の上(下)端より中心に向ふが普通なり。
    (2) は核の全部又は比較的大なる部分が隣細胞に移る。移住核(又は移住分核)は網状の構造を有す。との現象はレプトネマより第一分裂メタフェースに至る何れの時期にも見られる。自然状態にて起る現象で、恐らく外的誘因(例へば温度の變化)によつて惹起さるものなるべし。
    移住核が完全なるゲノムを有する場合(即ち全核の移住せる場合)は移住後と雖も普通の生長を續け、主核と同時に第一成熟分裂を行ふ。その際兩核は同時に核膜を消失して合一し1分裂像を作る。之がためにシンディプロイド核(4x)の形成を屡々見ることあり。移住分核は副核を形成す。副核には大小ありて、その數は1母細胞につき1-5個を算ふる事あり。移住後の副核の運命は追求容易なり。一路退化の道程を辿るも甚だ複雜である。その模樣は挿圖に明示されである。
    純粹種(T. aegilopoides)に於ても兩現象は發見された。併し後者では(2)は稀れである。
  • 神名 勉聰
    1934 年 10 巻 1 号 p. 29-77
    発行日: 1934年
    公開日: 2007/11/30
    ジャーナル フリー
  • 前田 威成, 佐々木 高重
    1934 年 10 巻 1 号 p. 78-83
    発行日: 1934年
    公開日: 2007/11/30
    ジャーナル フリー
    Chromosome behavior in the pollen mother cells of two horticultural varieties of Raphanus sativus, L.“Shogoin-daikon”and“Nerima-daikon, ” was examined.
    1. In the diakinesis nucleus, a tetravalent or a hexavalent chromosome is often found besides the ordinary bivalent chromosomes. These polyvalent chromosomes consist of four or six univalent chromosomes attached end-to-end successively in the form of a chain (Figs. 1, 2). A ring was not found.
    2. Frequency of occurrence of nuclei at diakinesis with polyvalent chromosome was examined in“Shogoin-daikon”and“Nerima-daikon”. The results are given in Table 1.
    3. In“Shogoin-daikon, ” the number of interstitial and terminal chiasmata in chromosomes was counted in mid- and late diakinesis nuclei in which no polyvalent chromosome was found, The results are given in Table 2 A, B.
    4. At the beginning of metaphase, the tetravalent chromosome is resolved into two bivalent chromosomes and the hexavalent chromosome into three bivalent chromosomes. The polyvalent chromosomes are found very rarely in the metaphase equatorial plate (Fig. 4). From metaphase onward, all chromosomes are found to behave themselves after the ordinary manner.
    5. The chiasmata in metaphase chromosomes are all terminal and no interstitial ones are found. Table 2 shows the number of chromosomes with one and two chiasmata counted in ten cells of“Shogoin-daikon”at metaphase.
  • 長谷川 信美
    1934 年 10 巻 1 号 p. 84-88
    発行日: 1934年
    公開日: 2007/11/30
    ジャーナル フリー
    In the present paper the metaphasic chromosomes of primary nuclear division in pollen grains of Aegilops, Triticum, Secale and Hordeum were studied (Table 1).
    For the fixing and staining of pollen grains, the same methods as employed in the writer's former work (1934) were adopted.
    In Ae. speltoides and T. monococcum, all the chromosomes in a set show remarkable constrictions located at medium or submedium. One of 7 chromosomes is peculialy marked by the presence of a large appendage attached to the proximal end of its short arm beyond the broad achromatic zone as already mentioned in S. cereale by the writer (1934). So, it is easy to distinguish it from the other ones by this morphological speciality. Such chromosomes were observed in the other 9 forms studied.
    Agronomic variety“Norin No. 7”of common wheat, which is the product of a cross between“Australian No. 13”and“Shirachabo, ”did not show any abnormality in the chromosome shape (Text-fig. 7), while one abnormally small chromosome (s) was observed in anotherr variety “Shirokomugi No. 1” (Text-fig. 8).
  • Yoshitaka IMAI
    1934 年 10 巻 1 号 p. 89-90
    発行日: 1934年
    公開日: 2007/11/30
    ジャーナル フリー
    稻の一品種「早生關取」の系統栽培中, 毎年若干の白子を折出する一系統を發見した。該系統は轉化性因子を擔荷し, 緑色から白子に時折突然變異を惹起する。
  • 盛永 俊太郎
    1934 年 10 巻 1 号 p. 91-92
    発行日: 1934年
    公開日: 2007/11/30
    ジャーナル フリー
feedback
Top