遺伝学雑誌
Online ISSN : 1880-5787
Print ISSN : 0021-504X
ISSN-L : 0021-504X
31 巻, 4 号
選択された号の論文の6件中1~6を表示しています
  • CONDENSED TITLE: EFFECT OF BRAIN UPON EYE DISC
    Yukiaki KURODA, Kozo YAMAGUCHI
    1956 年 31 巻 4 号 p. 97-103
    発行日: 1956年
    公開日: 2007/05/21
    ジャーナル フリー
    1. The eye-antennal discs from the mature third-instar larvae (95 hours old after hatching at 25°C) of D. melanogaster were cultured in vitro in a synthetic medium, to investigate some effects of the cephalic complexes cultured together.
    2. In comparison with culturing the eye-antennal discs alone, the culture of the eye-antennal discs together with the cephalic complexes showed more pronounced growth and differentiation of the eye discs.
    3. The cephalic complexes of Oregon larvae were found to have effects of promoting growth and differentiation of the Oregon strain upon the eye discs of Bar larvae as well as those of Oregon larvae.
    4. The cephalic complexes of Bar larvae showed to have effects performing the development of the Bar strain upon the eye discs of Oregon larvae as well as those of Bar larvae.
    5. Those facts suggest that the genie action appears first on the brain and the“ring gland”in the cephalic complex, which then influence the growth and differentiation of the eye disc.
  • IX. タバコと他の2種との交配F1の減数分裂
    竹中 要
    1956 年 31 巻 4 号 p. 104-108
    発行日: 1956年
    公開日: 2007/05/21
    ジャーナル フリー
    At MI in F1 tabacum×alata, 1-6 bivalents were observed, and the most frequent configurations found were 3II+17I, and 4II+15I, although rarely trivalents occurred. According to Kostoff's description (1943), the hybrids, tabacum×alata and tabacum×Sanderae contained 5-9 bivalents and also some polyvalents.
    The writer (1953) reported that F1 tabacum×sylvestris had 0-9 trivalents with mode 3. In F1 tomentosa×sylvestris, Goodspeed (1934) counted 0-7 bivalents with mode 2-3, and Kostoff (1943) found a similar meiotic pairing behaviour. In F1 tomentosiformis×sylvestris, closely related to the former, Kostoff (1943) observed somewhat fewer bivalents. The writer also observed that three hybrids sylvestris×tomentosiformis, sylvestris×tomentosa and sylvestris× otophora had each 1-9, 0-9 and 0-5 bivalents with each mode 4, 3 and 2 in the above cited order. These facts suggest that there are 2-4 pairs of homologous or partially homologous chromosomes between tomentosa group and sylvestris genomes. Accordingly, the bivalents found in F1 tabacum×alata cannot be attributed simply to homologous relation between two subgenomes of N. tabacum and alata genome.
    At MI in F1 tabacum×tomentosiformis, most frequent configuration found was 12II+12I and the next, 11II+1III+11I. Besides these configurations, a few deviations from them were found.
    This meiotic behaviour agrees with Goodspeed's findings (1934) in the same hybrid. Since the studies on F1 tabacum×tomentosa by Goodspeed and Clausen (1928), N. tomentosa or N. tomentosiformis is recognized by many investigators to be one of the ancestors of N. tabacum.
  • 遠藤 徹
    1956 年 31 巻 4 号 p. 109-114
    発行日: 1956年
    公開日: 2007/05/21
    ジャーナル フリー
    1) コムギ属およびその近縁植物計12種について, 緑葉中のフラボン色素をペーパークロマトグラフ法によつて分析した.
    2) 各植物の示すクロマトグラムは, 黄色および褐色のスポットと2種の螢光性スポットから成り, 総数7ないし13個である. これらのうち全植物に共通と推定さる1個の黄色スポットが存在する.
    3) コムギ属内では, そのクロマトグラムには類似性があるが, ゲノムと対応色素系との関係は明らかではなかつた.
    4) Aegilops と2種の Agropyrum とは相当程度コムギ属に類縁な色素系をもつ.
    5) ライムギとハイナルディアは類似せる別群の色素系を有する.
    6) オオムギはいずれとも独立した色素から成る.
  • 第1報 チンチラ種の毛色因子型推定
    塚本 不二雄, 錦織 滿
    1956 年 31 巻 4 号 p. 115-118
    発行日: 1956年
    公開日: 2007/05/21
    ジャーナル フリー
    チンチラ兎から偶発する黒色兎に注目して, これから純黒美麗で相当大型の黒色毛皮用種を分離することを目標として, 先ずチンチラ兎の毛色の遺伝の様式を808頭の産仔について調査した.
    この産仔の毛色から帰納的に, 親兎各個体の毛色因子型を推定した. その結果, A 列については Aa, C 列については cchc, D 列については Dd のものがあることが判つた.
    更に偶発した黒色兎を調査したところ, 後代に黒色のもののみを生ずる aacchcchDD のものは今迄のところ現われていないが, 既に aacchcchDd のものが現われているので, 今後この aa cchcchDD を持つ個体を分離することが可能であると考えられる.
  • 藤土 尚三
    1956 年 31 巻 4 号 p. 119-124
    発行日: 1956年
    公開日: 2007/05/21
    ジャーナル フリー
    1). 陽性の趨光性をもたないといわれるキイロショウジョウバエの1突然変異型 tan3 系統の Tryptophan 系代謝と趨光性について実験を試みた.
    2). tan3 系統は他の野生型に比較して Red, Brown 両色素共淡色である.
    3). tan3 系統は Kynurenine, 3-Hydroxykynurenine を添食させることによつて, Brown pigment が増加するとともに趨光性も増大する. しかし Tryptophan 添食によつては Brown pigment は増大しないし, 趨光性も特に増大しないことから, tan3 系統は Tryptophan 代謝径路中 Tryptophan と Kynurenine の中間において異常を生じた vermilion に似た1突然変異系統であろうと推定される.
    4). (3) の処理によつて, Brown pigment の増加とともに Co が検出されるようになるが, これは吉川等の報告しているように Co-Fuscanine が形成されたことを意味し, この Co-Fuscanine が特に趨光性と密接に関係を有するものと考えられる.
  • 外村 晶
    1956 年 31 巻 4 号 p. 125-129
    発行日: 1956年
    公開日: 2007/05/21
    ジャーナル フリー
    シロネズミの腹水腫瘍 MTK-IV における分葉核細胞について調査した. その出現頻度は移植世代や移植一世代間の時期によつて幾分異るが, 20~30% の頻度を示す, 分葉核細胞の分裂および形成過程は分裂終期の新娘核形成期の一時的な特異性を除いてはすべて正常の細胞分裂過程と同様である. 分葉核の形成は新娘核形成時における核質の膨潤に基いて起るもので, 多極性の異常分裂などにもとづく異常とは明らかに異つた現象である. 分葉核細胞の分裂および形成過程, 分裂能力などの結果より, これらの細胞は異常型の細胞ではなく, 分裂過程における一時的な特異現象と考える.
feedback
Top