遺伝学雑誌
Online ISSN : 1880-5787
Print ISSN : 0021-504X
ISSN-L : 0021-504X
27 巻, 3-4 号
選択された号の論文の12件中1~12を表示しています
  • Yoshiro TAKIZAWA
    1952 年 27 巻 3-4 号 p. 69-71
    発行日: 1952年
    公開日: 2007/05/21
    ジャーナル フリー
  • Tutomu HAGA
    1952 年 27 巻 3-4 号 p. 72-74
    発行日: 1952年
    公開日: 2007/05/21
    ジャーナル フリー
    相同染色体の不対合の頻度は, 染色体の長さに逆比例的に増加する (第1表)。染色体構成がひじようにヘテロなオオバナノエンレイソウの様似個体群からとつた1個体は, 上にのべた染色体の長さと不対合の間の一定の関係を示さないものであつた (第2~3表)。オオバナノエンレイソウの染色体には著しい構造変異があることが退色反応によつて確められている (第4表)。これらの構造変異は, 相同染色体の対合に種々な影響を与えるものと考えられる。この不対合の現象から個体群研究をすすめることは, 染色体の形態からの個体群分析の裏づけとしてもひじように興味ぶかいものと考えられる。
  • Toshio ITO
    1952 年 27 巻 3-4 号 p. 75-78
    発行日: 1952年
    公開日: 2007/05/21
    ジャーナル フリー
  • Tetsuo IINO
    1952 年 27 巻 3-4 号 p. 79-84
    発行日: 1952年
    公開日: 2007/05/21
    ジャーナル フリー
    トウモロコシの黒穂菌 (Ustilago maydis) の methionine 要求性突然変異系統について, 復帰突然変異の頻度と, 生育型をしらべた.
    1. 偶発的復帰突然変異は, 完全液体培地で1細胞1分裂当り 3.0×10-7 の頻度でおこる. 変異率は, X 線および nitrogen mustard によつて, 10-4 の頻度まで高めることができた. 突然変異恒数として, 単位X線量当り 2.2×10-7 の値をえた.
    2. 最小培地に発生した単集落培養について, 3つの復帰型を区別した.
    擬復帰型 (PR) は residual growth と syntrophism の結果あらわれたものであり, 完全復帰型 (CR) と不完全復帰型 (IR) は1遺伝子突然変異によつてあらわれたものである. IRは初期の継代最小培地培養で, 野性型より劣つた生育をしめすことにより, CRと区別される。
  • Shozo INOKI, Toshiyuki KITAURA, Yutaka KUROGOCHI, Humio OSAKI, Tosio N ...
    1952 年 27 巻 3-4 号 p. 85-92
    発行日: 1952年
    公開日: 2007/05/21
    ジャーナル フリー
    私達は原虫 Trypanosoma gambiense に定方向性の変異系の存在を認め, これに沿つて或る抗元型の原虫が対応する抗血清の作用をうけ in vitro で8分間という短時間内に変異し, しかも変異した原虫の抗元型がその後のマウス継代によつて不変に保たれ, あたかも遺伝の如く続いて行く興味ある現象を確認した. この変異の径過は顕微鏡下で連続的に捉えられ, しかも集団的に起る点から, それは原虫の分裂とは無関係に起つたことが確言できる. 従つてここに観察された変異現象は所謂突然変異とは全く相異し, 変異誘発に環境の重要性を示唆する貴重な一例であろう. またこの性質が原虫病の治療上一つの癌である再発の機序を説明するものかも知れないという期待がもてる. 更に私達はその変異現象の本態究明とその阻止剤の探求を行いつつある.
  • III. F1 及び F2 植物における諸形質及び染色体
    中島 吾一
    1952 年 27 巻 3-4 号 p. 93-99
    発行日: 1952年
    公開日: 2007/05/21
    ジャーナル フリー
    三元雑種 (Triticum turgidum×Secale cereale)×Triticum vulgareの F1 植物の稔性, その種子の発芽力並びに F2 植物の外部形態, 稔性及び体細胞染色体について研究を行つた. 稔性 F1植物10個体の中 2n=41 の4個体から34粒の種子を得, 2n=42 の6個体の穂合計46本から40粒の種子を得た. 染色体数によつて稔率に大差は認められない. 各個体の稔率は 2n=41 の個体にありては 0.6~10.50, 2n=42 の個体にありては 0.6~8.33% の変異を示し, 何れも著しく低率である (第1表). F1 植物から得た種子の発芽歩合は発芽したものについてみると 37.5~100%の変異を示している.
    稔性 F1 植物10個体の自殖によつて得た74粒の種子から発生した F2 植物40個体の体細胞染色体数は 28~56の間にありて著しく広く分散する. 各染色体数こ対する個体の頻度は 1~7にして各染色体に対してほとんど平等な分散状態を示す. 2n=41 の植物より生じた F2 植物の体細胞染色体数は28~33及び37~47, 2n=42 の F1 よりの F2 植物のそれは 28~33 及び 42~48を頂点とする2頂曲線的分布を示す.
    F2 植物の稈長, 穂長, 小穂密度は穂長及び小穂密度において数個体において親植物(F1) よりも優つて居るが, 多くの場合親植物と大差なきかまたは劣つていた(第3表). F2 植物の自殖における稔率は小穂数に対し 1.91~132.87%, 平均20.5%であつ♦て F1 の稔率に比較すれば3~13倍, 平均約6倍に上進している. 稔性を示した F2 植物の稔率は個体的に著しい差異を示しているが, 概括すれば染色体数 29~30 の個体において著しく高く, これより染色体数が増加するに従がい低下し 38-41 及び44の或個体に至つて最低を示し, 45~47 の或個体は再び高い数値を示す.
  • IV 復帰突然変異に伴う特殊染色体 III-Y の遺伝的分柝
    徳永 千代子
    1952 年 27 巻 3-4 号 p. 100-106
    発行日: 1952年
    公開日: 2007/05/21
    ジャーナル フリー
    In the previous paper the author reported that the male of reverted wild strain, which was obtained by the reverse mutation of short arista mutant and selected more than several generations, has peculiar Y chromosome of the following nature.
    When a reverted wild male is crossed to short arista, or Delta, both on the III chromosome, sa or D behave as if they are sex-linked. When an Abrupt (sex-linked) female is crossed to a reverted wild male, the Ab character segregates as if it is an autosomal mutant. Furthermore when a female which has a lethal of semi-lethal factor on the one of her X chromosome is crossed with this reverted wild male, the effect of the lethal or semi-lethal factor on her X chromosome is suppressed. These unusual phenomena are explained on the basis of the presence of a peculiar Y chromosome in the reverted wild male. The author's hypothesis is as follows: 1. The Y chromosome in this species has a strong male determining factor, 2. A translocation between the Y and the III chromosome gave rise to a third chromosome with a part of Y containing the male determining gene; Thus, the reverted wild male has such a III-Y chromosome instead of a normal Y chromosome.
    Furthermore, the author obtained recently two spontaneous recessive mutants, coarse and brown, which are both on the third chromosome. The result of genetic studies of these mutants indicates that the genes for these mutants are locate on the portion of the III chromosome which is homologous to that which is translocated to the Y chromosome described above. Crossing over takes place between the two. Crossing over also takes place between the III chromosome with D and the Y chromosome with translocation from the III chromosome, thus giving rise to a III-Y chromosome with D gene. The crossing over between X with Ab and normal Y chromosome occurs also. These crossing overs have occurred frequently in males.
  • 奥野 俊
    1952 年 27 巻 3-4 号 p. 107-110
    発行日: 1952年
    公開日: 2007/05/21
    ジャーナル フリー
    馬鈴薯において遺伝性の雄性不稔が1946年に見い出された. この不稔体を母体とした2つの実験においてF1は何れも稔性なる正常体であつたが, F2で一つは単性雑種 (実数, 正常229:不稔72; 観察比, 正常:不稔=3.043:0.957), 他の実験では両性雑種 (実数, 正常538:不稔40;観察比, 正常:不稔=14.893:1.107)の分離を示した. 上のことからこの不稔体は2つの劣性因子をホモに有するものと思われる. 即ちその因子を ms1 ms2 で表すと不稔体は ms1 ms2, 正常体はこれをヘテロにもつms1 Ms2 (MS1ms2) と優性ホモにもつMS1MS2 が存在することになる.
  • 安澄 権八郎, 山中 貞爾
    1952 年 27 巻 3-4 号 p. 111-113
    発行日: 1952年
    公開日: 2007/05/21
    ジャーナル フリー
    Several morphological features of the nucleolus have been observed by the light microscope, although the majority of nucleoli appeared to be homogeneous masses. In the present experiment the periplasmodium nucleoli of Tradescantia reflexa have been observed with the aid of Shimazu magnetic electron microscope with an operating voltage of 50-140KV. In the central part of the metabolic nucleolus a lot of thread-substances are closely interwoven to one another. The peripheral part consists of a mass of fine threads giving the nucleolus a “honeycomb” appearance. There is no evidence of a limiting membrane surrounding the nucleoli.
  • 北田 仁一
    1952 年 27 巻 3-4 号 p. 113-116
    発行日: 1952年
    公開日: 2007/05/21
    ジャーナル フリー
    The seasonal spermatogenetic cycle was observed in the testis of the grass-frog, Rana temporaria, collected through the year in the vicinity of Sapporo, Hokkaido. Breeding occurs during from late March to the middle of April. During season, all spermatozoa are eliminated from the seminal tubules. The multiplication of the residual spermatogonia begins in early May and becomes active during June. Primary spermatocytes and the first maturation division appear from late June to July. The second maturation division and spermioteleosis continue through late June and August. Spermioteleosis is practically completed by the end of September or early October. No evidence of spermatogenesis during the winter period is observed.
    There are a certain number of residual spermatogonia retained in a state of rest with polymorphic nuclei lying in close contact to the inner wall of every seminal tubule. They are clearly distinguishable from the tissue cells by their conspicuous apperance in both size and structure. They persist always as primordial spermatogonia. After the discharge of spermatozoa in the breeding season, the residual spermatogonia repeat active divisions and start the new spermatogenetic cycle in preparation for the coming season.
  • 原田 市太郎
    1952 年 27 巻 3-4 号 p. 117-120
    発行日: 1952年
    公開日: 2007/05/21
    ジャーナル フリー
    In the present paper chromosome numbers of some dicotyledonous water plants are reported. The results obtained by the writer in 14 species (9 genera, 4 families) are given in the table including the previous results of other authors.
  • 辰野 誠次
    1952 年 27 巻 3-4 号 p. 121-128
    発行日: 1952年
    公開日: 2007/05/21
    ジャーナル フリー
    1) 苔類の一種ケゼニゴケの天然の種内倍数性植物 (n=9, 18, 27) の形態比較を行つた.
    2) 本種内倍数体では染色体数の倍加に伴い多くの形質に量的増大が認められ, 質的差違は認められない.
    3) 葉緑体の直径の大きさは倍数体においても増大しない.
    4) 二倍体の形質の増大率は核, 細胞容積が一倍体の2倍にやや及ばない. 組織, 器官では一層増大率が減少し, 二三の形質の大きさは一倍体のそれに殆んど復帰する.
    5) 三倍体の形質の増大率は核, 細胞積容が一倍体の3倍をやや越え, 組織, 器官では著しくこの増大率を増加する. 即ちこの三倍体では安定性と形質の大きさの増大率の減少とはかならずしも Wettstein (1925, '40), Darlington (1932) の云うような関係は認められない.
    6) 本種内倍数体の安定性はゲノムの異質化に基くものであろう. そうして, それら形質の増大率は各倍数体を構成する同質及び異質ゲノムの量の比によつて定められたものであろう.
feedback
Top