熱測定
Online ISSN : 1884-1899
Print ISSN : 0386-2615
ISSN-L : 0386-2615
26 巻, 1 号
選択された号の論文の3件中1~3を表示しています
  • Asako Aono, Katsutada Takahashi, Noriko Mori, Hideo Shimizu, Aki Kobay ...
    1999 年26 巻1 号 p. 2-8
    発行日: 1999/01/30
    公開日: 2009/09/07
    ジャーナル フリー
    The inhibitory effect of some polyols which are added in various cosmetics and toiletries as humectants, emulsion stabilizers and for some other purposes against the growth activity of Escherichia coli in liquid media was studied by a calorimetric technique. The polyols studied were 1, 2-ethanediol (ethylene glycol), 1, 2-propanediol (propylene glycol), 1, 2-butanediol (1, 2-butylene glycol), 1, 3-butanediol (1, 3-butylene glycol), 1, 2, 3-propanetiol (glycerol), 1, 2-pentanediol (1, 2-hydroxypentane), 3-(3-hydoxypropanoxy) propan-1-ol (di(propylene glycol)) and polyethylene glycol. The growth thermograms observed in the absence and the presence of increasing amounts of the polyols were analyzed to determine the inhibitory parameters, the polyol concentration which inhibits the growth of the microbes by 50% (Kμ or Kθ) and the concentration which completely prevents the growth (MICμ or MICθ). All of the polyols studied were found to exert the inhibitory effect with the 50% inhibitory concentrations between 1∼17% (W/V) for E. coli. It was also shown that the apparent affinity of the polyols to the microbial cell calculated on the basis of the Gibbs equation linearly increases with the length of their alkyl chains, indicating that the inhibitory effect of the polyols is related to their hydrophobicity.
  • 長尾 眞彦
    1999 年26 巻1 号 p. 9-20
    発行日: 1999/01/30
    公開日: 2009/09/07
    ジャーナル フリー
    粉体表面で起こる吸着現象を吸着熱測定と各種の分光学的測定によって解明した。金属酸化物粉体表面に対する水の吸着熱を評価し,酸化物によってエネルギー的に均一な表面をもつものと,不均一な表面をもつものとがあることがわかった;ZnO,Cr2O3,SnO2,MgOは前者に属し,TiO2,ZrO2,Al2O3,SiO2は後者に属する。また,水酸基化されたZnO,Cr2O3,およびSrF2表面では水の二次元凝縮が起こり,これは均一表面上での吸着水分子間の強い横の相互作用によることを吸着熱データより明らかにした。さらに,銅イオン交換したゼオライトが室温で窒素を強く吸着するという特異な現象を,吸着熱測定とIRやXAFS,発光スペクトルなどの分光学的測定とを組み合わせて解明した過程を紹介した。モルデナイトあるいはZSM-5型ゼオライト中のイオン交換された銅イオンが室温での窒素吸着の有効なサイトとしてはたらいていることをつきとめ,さらに,この銅イオンはイオン交換後(2価の状態)の試料の熱処理によって1価に還元された銅イオン種(Cu+)であることを明らかにした。これによって,マクロ的な熱測定とミクロ的な分光法との併用の有用性を示した。
  • 1999 年26 巻1 号 p. 21
    発行日: 1999/01/30
    公開日: 2009/09/07
    ジャーナル フリー
feedback
Top