森林立地
Online ISSN : 2189-6275
Print ISSN : 0388-8673
ISSN-L : 0388-8673
38 巻, 2 号
選択された号の論文の6件中1~6を表示しています
  • 金子 信博, 土井 雅美, 片桐 成夫
    原稿種別: 論文
    1996 年 38 巻 2 号 p. 85-91
    発行日: 1996/12/30
    公開日: 2017/04/03
    ジャーナル フリー
    島根県の花崗岩を母岩とする土壌に成立したアカマツ・コナラ二次林で土壌微生物バイオマス炭素量を測定した。二次林と,1994年皆伐の一般造林地,そして皆伐後火入れをした造林地の3箇所で,火入れ後8ヶ月後から14ヶ月後までの期間の微生物バイオマス炭素量の変化をくん蒸抽出法を用いて調査した。微生物バイオマス量は春,秋に比べて夏に多かった。伐採から8〜14ヶ月後には鉱質土壌のバイオマス量は二次林と違いが見られなかったが,有機物層のバイオマス量は二次林よりも低下していた。一方,火入れ造林地では有機物層がすべて失われ,火入れ後14ヶ月経過しても二次林や一般造林地よりも40%から50%程度鉱質土壌のバイオマス量が低かった。
  • 呉 国南, 生原 喜久雄, 小池 孝良, 相場 芳憲
    原稿種別: 論文
    1996 年 38 巻 2 号 p. 92-97
    発行日: 1996/12/30
    公開日: 2017/04/03
    ジャーナル フリー
    森林土壌における水溶性塩基のバランスはインプットとしての林内雨からの付加,Ao層および鉱質土壌層からの放出(コロイドとの交換による溶出と有機物の分解)と,アウトプットとしての林木による吸収と下層土への溶脱によって保たれる。その動態を量的に把握するために,イオン交換樹脂バッグおよびイオン交換樹脂コアを複合させ,18年生のスギ林の表層土壌中の水溶性塩基の移動量を測定した。試験地の林内雨とイオン交換樹脂近くの土壌水も採取した。K,Ca,Mgともに,林内雨からの付加,Ao層および土壌からの放出量は大きく異なった。インプットに占めるそれらの割合はそれぞれKで54%,12%,34%,Caで15%,36%,49%,Mgで22%,36%,42%であった。一方,アウトプットに占める林木による利用と下層土への溶脱の割合は,それぞれKで66%,34%,Caで42%,58%,Mgで45%,55%であった。森林の表層土壌におけるKの植物による利用効率はCaとMgより高かった。土壌中の水溶性塩基の動態を明らかにするのに複合されたイオン交換樹脂法の有効性が指摘された。
  • 藤本 浩平, 酒井 佳美, 西村 武二, 有光 一登
    原稿種別: 論文
    1996 年 38 巻 2 号 p. 98-108
    発行日: 1996/12/30
    公開日: 2017/04/03
    ジャーナル フリー
    高知県香美郡香我美町のアカマツ枯損林で,樹幹流が土壌に与える影響について調査した。アカマツ健全木樹幹流,アカマツ枯死木樹幹流,林外雨を1993年3月から1994年2月までの1年間採取し,樹幹周辺の表層土壌を深さ別に3層で採取し,それぞれ化学性を調べた。1)樹幹流,林外雨のpHは,林外雨>健全木>衰弱木>枯死木となった。2)樹幹流,林外雨の溶存成分濃度は,NO_3-N,NH_4-Nは林外雨≒健全木≒衰弱木≒枯死木,PO_4-Pは林外雨≒健全木<衰弱木<枯死木,Naは林外雨<健全木≒衰弱木≒枯死木,Cl,Ca,Mg,Kは林外雨<健全木<衰弱木<枯死木となった。3)樹幹流のPO_4-PとKは,健全木と枯死木の濃度の差が著しく,また,健全木が衰弱,枯死すると濃度が高くなった。4)樹幹基部土壌は,樹間部と比較してpH(H_2O)が低く,交換性塩基含有量が多かった。5)枯死木の樹幹基部土壌は3層ともKが多いという傾向が見られた。
  • 高橋 正通, 的場 節子, 佐藤 俊
    原稿種別: 論文
    1996 年 38 巻 2 号 p. 109-114
    発行日: 1996/12/30
    公開日: 2017/04/03
    ジャーナル フリー
    ハイマツ林下に発達したMor型の堆積有機物層を用いて,リターの腐朽分解にともなう有機物サイズの分布と,各サイズクラスごとの炭素と窒素濃度の変化を調べた。同一層位内における有機物の形態的ならびに化学的変化過程を明らかにするため,分解程度を肉眼で判定しF層とH層を数層の亜層位に細分した。分解が進むにつれ,細かなサイズの有機物が増加したが,F層ではすべての亜層位で1mm以上のサイズクラスが,H層ではすべての亜層位で1mm以下のサイズクラスの割合が多く,有機物のサイズ分布はF層とH層とで全く異なっていた。F層下部から根が密に分布し,H層では根量が堆積有機物の重量を上まわった。直径2mm以下の細根が堆積有機物重量に占める割合は約10%で,F3層からH2層の間で比較的一定していた。炭素濃度はL,FおよびH層の0.044mm以上のサイズクラスではほぼ一定であったが,H層の0.044mm以下のサイズクラスになると低下した。層位が深く,かつ,有機物のサイズが小さくなるにともない,窒素濃度が上昇し,C/Nが低下する傾向が見られた。F層,H層の同一層位内で比較すると,粗大なサイズの有機物ほど,より深い亜層位でC/Nの低下が大きく,その結果,サイズによるC/Nの差が小さな層位となっていた。これはMor型の有機物層では砕片化過程より微生物分解による変質過程が優占するため,大きなサイズの有機物の腐朽が進みC/Nが低下した結果と考えた。
  • 斉藤 昌宏
    原稿種別: 資料
    1996 年 38 巻 2 号 p. 115-122
    発行日: 1996/12/30
    公開日: 2017/04/03
    ジャーナル フリー
    The present state of the forest vegetation was surveyed in the Ba Vi National Park situated approximately 50 km west of Hanoi. The Ba Vi mountains including the National Park is located about 21° in north latitude, and have much rain fall of about 2000 mm/yr. Well-preserved sub-tropical forests are remained from the summit area (over 1200 m) to 800 m in altitude. From 600 m to 400 m in altitude, sub-tropical forests are degraded by severe selective cuttings, and most of the stands are invaded by much creeping bamboo. In the area bellow 400 m in the National Park, only small fragments of low montane tropical rain forests are remained. Conifer species such as Calocedrus macrolepis, Fokienia hodginsii and two species of Podocarpus are distributed on rocky ridges and upper slope near the two peaks, Dinh Ngoc Hoa and Den Thuong. Sub-tropical ever green forests widely spread on upper part, over 800 m, of the mountains. Forest stands which are mainly composed of some Fagaceae species, and often accompanied with Arundinaria baviensis, establish above 1200 m in altitude. The Fagaceae species and the Lauraceae species are not only distributed widely, but also dominated in the sub-tropical forests from 1200 m to 800 m in altitude. It is found out that species compositions of these forests become more complex as lower in altitude. Results of soil observation suggested that the area has low nutrient and shallow soil because of heavy rain fall and steep slope.
  • 赤間 亮夫, 西本 哲昭, 溝口 岳男
    原稿種別: 資料
    1996 年 38 巻 2 号 p. 123-132
    発行日: 1996/12/30
    公開日: 2017/04/03
    ジャーナル フリー
    スギ苗木を用いた試験,及び関東平野のスギ林の栄養状態の調査により,栄養的環境とスギの生育状況との関係を調べた。ポットにおける2年連続の硫酸の処理においては,2年目の苗木には成長の有意な低下は認められなかった。この硫酸処理をしたポットの土壌中の水溶性の塩基類は増加していたにもかかわらず,樹体内のKの濃度が低下するものがあった。また,この硫酸処理により地上部でAlの濃度が上昇したものがあった。野外のスギでは生育状況の悪化に伴って,葉中のKの濃度の低下とAlの濃度の増加が観察されたが,土壌中の交換性Kの濃度との関係はみられなかった。苗木による塩基類の吸収速度は蒸散量の影響を受け,蒸散は培養液の濃度の上昇で低下し,また低pH域でAlの影響を受けると抑制された。砂耕法でのAl添加試験によるスギ苗の生育阻害は認められなかった。砂耕法によるK欠乏試験では,根の成長の低下が観察された。
feedback
Top