精密工学会学術講演会講演論文集
2003年度精密工学会春季大会
選択された号の論文の662件中251~300を表示しています
プラナリゼーションCMPとその応用(2)
プラナリゼーションCMPとその応用(3)
プラナリゼーションCMPとその応用(4)
ELID研削(1)
ELID研削(2)
ELID研削(3)
  • 片平 和俊, 大森 整, Klocke Fritz, Schmidt Christian, Dambon Olaf, Schneider U ...
    セッションID: G13
    発行日: 2003/03/26
    公開日: 2005/03/01
    会議録・要旨集 フリー
    近年,デジタル撮像機器,大容量光学記録装置等の急速な小型化·高性能化に伴い,ナノレベルの形状精度·高品位表面を有する超精密光学素子の製造技術が重要視されている.超精密球面レンズの成形には,射出成形金型などにはステンレス鋼やNiコーティング金型が適用され,ガラスモールドを含む熱圧縮成形金型には超硬合金やセラミックスなどの金型材が求められ,これらの金型素材に対応した超精密加工技術(特に研削)が要求される.また一般に,より高い屈折率を得るためにはガラス転移点温度や硬度·粘性の高い成形材料が使用されることから,金型表面が受けるダメージは大きく,型寿命が懸念される.そこで本研究では,セラミックス製球面レンズ成形金型の超精密加工技術において,ELID(電解インプロセスドレッシング)研削を用いて高効率,高品位加工を試みたので報告する.
  • 郭 建強, 大森 整, 林 偉民, 池 浩, 江原 達也, 劉 慶
    セッションID: G14
    発行日: 2003/03/26
    公開日: 2005/03/01
    会議録・要旨集 フリー
    圧延界面インプロセス観察はロールと被加工材料との摩擦、潤滑およびロールの摩耗などに関する研究が欠かせない技術となってきている。加工における圧延接触区域潤滑剤の存在状況、流動過程をインプロセス観察することが期待されている。直接観察のために,専用圧延装置を試作した,その中にパイレックス系強化ガラス材の観察用レンズが設置され、レンズの片側端面は平面であり、反対側は圧延ロールと同様な曲面である。本研究では,レンズ表面のELIDファブリケーションを行って,その基本的な加工工程,加工条件,加工特性を報告する。
  • (第4報)砥石断面を有効利用した超精密ELID研削の試み
    清水 智行, 大森 整, 上原 嘉宏, 鈴木 亨, 林 偉民, 上柳 喜一, 若林 公宏, 足立 幸男
    セッションID: G15
    発行日: 2003/03/26
    公開日: 2005/03/01
    会議録・要旨集 フリー
     ELID研削を搭載した4軸油静圧超精密加工機を用いてソリッドイマージョンミラー(SIM)の超精密加工を行った。加工後に機上に取り付けた形状測定プローブを用いて形状測定を行い、形状誤差データをもとに補正加工を行い、形状精度向上を図った。また,スポット径などの評価が進んでいるので報告する.
  • ミラーリブ部のELID研削加工
    惠藤 浩朗, 戴 玉堂, 鈴木 亨, 海老塚 昇, 戎崎 俊一, 林 偉民, 大森 整, 牧野内 昭武
    セッションID: G16
    発行日: 2003/03/26
    公開日: 2005/03/01
    会議録・要旨集 フリー
    天文観測用宇宙望遠鏡の大型化に伴い,ロケットの打ち上げ性能およびコスト面から薄肉の超軽量ミラーの開発が望まれている.今回用いるミラーは軽量化のため裏面にリブ構造を有し,素材は極端な熱状況において使用可能で,高い剛性を有する焼結SiCを採用している.本研究では,ワークの更なる軽量化のためにリブ部をELID研削加工し,より薄肉の超軽量ミラーを製作し,薄肉加工における加工変形等の加工特性の把握に努める.
ELID研削(4)
ELID研削(5)
電気加工現象の解明と応用(1)
電気加工現象の解明と応用(2)
電気加工現象の解明と応用(3)
電気加工現象の解明と応用(4)
電気加工現象の解明と応用(5)
feedback
Top