Toggle navigation
J-STAGE home
資料・記事を探す
資料を探す:資料タイトルから
資料を探す:分野から
資料を探す:発行機関から
記事を探す
データを探す(J-STAGE Data)
J-STAGEについて
J-STAGEの概要
各種サービス・機能
公開データ
利用規約・ポリシー
新規登載の申し込み
ニュース&PR
お知らせ一覧
リリースノート
メンテナンス情報
イベント情報
J-STAGEニュース
特集コンテンツ
各種広報媒体
サポート
J-STAGE登載機関用コンテンツ
登載ガイドライン・マニュアル
閲覧者向けヘルプ
動作確認済みブラウザ
FAQ
お問い合わせ
サイトマップ
サインイン
カート
JA
English
日本語
資料・記事を探す
資料を探す:資料タイトルから
資料を探す:分野から
資料を探す:発行機関から
記事を探す
データを探す(J-STAGE Data)
J-STAGEについて
J-STAGEの概要
各種サービス・機能
公開データ
利用規約・ポリシー
新規登載の申し込み
ニュース&PR
お知らせ一覧
リリースノート
メンテナンス情報
イベント情報
J-STAGEニュース
特集コンテンツ
各種広報媒体
サポート
J-STAGE登載機関用コンテンツ
登載ガイドライン・マニュアル
閲覧者向けヘルプ
動作確認済みブラウザ
FAQ
お問い合わせ
サイトマップ
サインイン
カート
JA
English
日本語
詳細検索
電子情報通信学会 基礎・境界ソサイエティ Fundamentals Review
Online ISSN : 1882-0875
ISSN-L : 1882-0875
資料トップ
巻号一覧
この資料について
J-STAGEトップ
/
電子情報通信学会 基礎・境界ソサイエティ Fundament ...
/
巻号一覧
検索
巻、号、ページもしくは巻、ページを入力してください。
検索条件と一致する記事が見つかりませんでした。
検索結果に複数のレコードがあります。号を指定してください。
詳細検索
OR
閲覧
巻
18 巻
17 巻
16 巻
15 巻
14 巻
13 巻
12 巻
11 巻
10 巻
9 巻
8 巻
7 巻
6 巻
5 巻
4 巻
3 巻
2 巻
1 巻
号
4 号
3 号
2 号
1 号
検索
検索
閲覧
巻、号、ページもしくは巻、ページを入力してください。
検索条件と一致する記事が見つかりませんでした。
検索結果に複数のレコードがあります。号を指定してください。
詳細検索
巻
18 巻
17 巻
16 巻
15 巻
14 巻
13 巻
12 巻
11 巻
10 巻
9 巻
8 巻
7 巻
6 巻
5 巻
4 巻
3 巻
2 巻
1 巻
号
4 号
3 号
2 号
1 号
巻、号、ページもしくは巻、ページを入力してください。
検索条件と一致する記事が見つかりませんでした。
検索結果に複数のレコードがあります。号を指定してください。
巻号一覧
18 巻 (2024)
3 号 p. 3_0-
2 号 p. 2_0-
1 号 p. 1-
17 巻 (2023)
4 号 p. 4_0-
3 号 p. 3_0-
2 号 p. 2_0-
1 号 p. 1-
16 巻 (2022)
4 号 p. 4_0-
3 号 p. 3_0-
2 号 p. 2_0-
1 号 p. 1-
15 巻 (2021)
4 号 p. 0-
3 号 p. 0-
2 号 p. 0-
1 号 p. 0-
14 巻 (2020)
4 号 p. 0-
3 号 p. 0-
2 号 p. 0-
1 号 p. 0-
13 巻 (2019)
4 号 p. 0-
3 号 p. 0-
2 号 p. 0-
1 号 p. 0-
12 巻 (2018)
4 号 p. 0-
3 号 p. 0-
2 号 p. 2_0-
1 号 p. 1-
11 巻 (2017)
4 号 p. 4_0-
3 号 p. 3_0-
2 号 p. 2_0-
1 号 p. 1-
10 巻 (2016)
4 号 p. 4_0-
3 号 p. 3_0-
2 号 p. 2_0-
1 号 p. 1-
9 巻 (2015)
4 号 p. 4_0-
3 号 p. 3_0-
2 号 p. 2_0-
1 号 p. 1-
8 巻 (2014)
4 号 p. 4_0-
3 号 p. 3_0-
2 号 p. 8_0-
1 号 p. 1-
7 巻 (2013)
4 号 p. 4_0-
3 号 p. 7_0-
2 号 p. 2_0-
1 号 p. 1-
6 巻 (2012)
4 号 p. 4_0-
3 号 p. 6_0-
2 号 p. 2_0-
1 号 p. 1-
5 巻 (2011)
4 号 p. 4_0-
3 号 p. 3_0-
2 号 p. 2_0-
1 号 p. 1-
4 巻 (2010)
4 号 p. 4_0-
3 号 p. 3_0-
2 号 p. 2_0-
1 号 p. 1-
3 巻 (2009)
4 号 p. 4_0-
3 号 p. 3_0-
2 号 p. 2_0-
1 号 p. 1_0-
2 巻 (2008)
4 号 p. 4_0-
3 号 p. 3_0-
2 号 p. 2_0-
1 号 p. 1_0-
1 巻 (2007)
4 号 p. 4_0-
3 号 p. 3_0-
2 号 p. 2_0-
1 号 p. 1_0-
10 巻, 1 号
選択された号の論文の22件中1~22を表示しています
メタデータをダウンロード
RIS (EndNote、Reference Manager、ProCite、RefWorksとの互換性あり)
Bib TeX (BibDesk、LaTeXとの互換性あり)
テキスト
すべての抄録を非表示にする
すべての抄録を表示する
|<
<
1
>
>|
表紙
表紙
2016 年 10 巻 1 号 p. 1_0
発行日: 2016/07/01
公開日: 2016/07/02
DOI
https://doi.org/10.1587/essfr.10.1_1_0
ジャーナル
フリー
PDF形式でダウンロード
(252K)
目次
目次
2016 年 10 巻 1 号 p. 1
発行日: 2016/07/01
公開日: 2016/07/02
DOI
https://doi.org/10.1587/essfr.10.1_1
ジャーナル
フリー
PDF形式でダウンロード
(122K)
ごあいさつ
基礎・境界ソサイエティの現状とこれから
植松 友彦
2016 年 10 巻 1 号 p. 2-3
発行日: 2016/07/01
公開日: 2016/07/02
DOI
https://doi.org/10.1587/essfr.10.1_2
ジャーナル
フリー
PDF形式でダウンロード
(372K)
特別寄稿
情報理論における量子情報理論の役割
-非可換拡張を超えて-
林 正人
2016 年 10 巻 1 号 p. 4-13
発行日: 2016/07/01
公開日: 2016/07/02
DOI
https://doi.org/10.1587/essfr.10.1_4
ジャーナル
フリー
抄録を表示する
抄録を非表示にする
近年の情報理論の発展の背景には,量子情報理論の成果がある.本稿ではそのような情報理論に対する量子情報理論の影響に注目し,これまで情報理論の発展に対して量子情報理論が果たしてきた役割について解説する.これにより,近年の量子情報理論の成果がその分野内に閉じたものでないことを説明する.
抄録全体を表示
PDF形式でダウンロード
(438K)
解説論文
WBS研究会提案
通信路短縮
-OFDM伝送におけるブロック間干渉抑圧-
宮嶋 照行
2016 年 10 巻 1 号 p. 14-22
発行日: 2016/07/01
公開日: 2016/07/02
DOI
https://doi.org/10.1587/essfr.10.1_14
ジャーナル
フリー
抄録を表示する
抄録を非表示にする
周波数選択性通信路における高速OFDM伝送では,通信路のインパルス応答長が想定以上に長い場合,ブロック間干渉による性能劣化が起こり得る.本稿では,ブロック間干渉の影響を時間領域線形フィルタを用いて低減する通信路短縮の考え方と具体的な手法について説明する.まず,通信路が既知の場合に適用可能な通信路短縮法を幾つか紹介する.次に,パイロットシンボルや通信路の知識を必要としないブラインド通信路短縮法を幾つか紹介する.
抄録全体を表示
PDF形式でダウンロード
(1725K)
ISEC研究会提案
共通鍵暗号の発展
-MISTY1をめぐる創造と破壊
藤堂 洋介
2016 年 10 巻 1 号 p. 23-33
発行日: 2016/07/01
公開日: 2016/07/02
DOI
https://doi.org/10.1587/essfr.10.1_23
ジャーナル
フリー
抄録を表示する
抄録を非表示にする
大量の情報を取り扱う昨今,暗号は必要不可欠な技術となった.とりわけ高速に暗号化及び復号が可能な共通鍵暗号は幅広く利用されている.一方で共通鍵暗号の安全性は非常に発見的な方法で保たれている.すなわち多くの暗号学者が様々な角度から暗号解析を試み,誰も解読できなかったならば安全という考え方だ.これは逆を言えば,安全と信じられていた暗号がある日突然解読されることもあり得ることを意味する.本稿では共通鍵暗号の発展の裏にある創造と破壊の歴史を紹介するとともに,ブロック暗号『MISTY1』に対する世界初の理論解読法で利用された新技術を概観する.
抄録全体を表示
PDF形式でダウンロード
(1912K)
CAS研究会提案
可変ディジタルフィルタ
-設計から応用まで-
越田 俊介, 阿部 正英, 川又 政征
2016 年 10 巻 1 号 p. 34-45
発行日: 2016/07/01
公開日: 2016/07/02
DOI
https://doi.org/10.1587/essfr.10.1_34
ジャーナル
フリー
抄録を表示する
抄録を非表示にする
可変ディジタルフィルタは,遮断周波数や帯域幅などをリアルタイムで制御できる周波数選択性ディジタルフィルタであり,電気通信,音声・音響信号処理など幅広い分野にて用いられている.本論文では,主として設計と実現の問題に着目して,可変ディジタルフィルタに関する研究成果を紹介する.また,可変ディジタルフィルタの応用として,適応信号処理の分野における可変ディジタルフィルタの研究成果についても述べる.
抄録全体を表示
PDF形式でダウンロード
(2995K)
IT研究会提案
通信複雑性理論入門
基礎と情報理論からのアプローチ
泉 泰介
2016 年 10 巻 1 号 p. 46-56
発行日: 2016/07/01
公開日: 2016/07/02
DOI
https://doi.org/10.1587/essfr.10.1_46
ジャーナル
フリー
抄録を表示する
抄録を非表示にする
通信複雑性理論とは,複数のプレイヤ間に分散して保持されているデータに対して,何らかの大域的な関数計算を行いたいとき,プレイヤ間で交換しなければならないビット数の上下界を明らかにする理論である.本解説では,同理論の基礎について概説するとともに,強力かつ新たなアプローチとして近年注目を集める,情報理論的手法を用いた通信複雑性の限界解明手法について,その基本的なアイデアを紹介する.
抄録全体を表示
PDF形式でダウンロード
(1818K)
SIP研究会提案
高臨場音場再現:パラメトリックスピーカを用いた最新の研究動向
西浦 敬信
2016 年 10 巻 1 号 p. 57-64
発行日: 2016/07/01
公開日: 2016/07/02
DOI
https://doi.org/10.1587/essfr.10.1_57
ジャーナル
フリー
抄録を表示する
抄録を非表示にする
パラメトリックスピーカを用いた高臨場音場再現手法について簡潔に解説する.特にパラメトリックスピーカの原理や従来の変調方式を説明した上で,高音質と高音圧を同時に実現可能なハイブリッド型振幅変調方式や音圧が最大となる距離を推定可能な復調評価指標を紹介する.加えて空間の1点でのみ音場を再現可能な極小領域オーディオスポット方式やスピーカの近傍でのみ音場を再現可能な近距離音響再生方式,及び音場再現エリアを制御可能な新しい音響再生デバイスの紹介など最新の研究動向を分かりやすく解説する.
抄録全体を表示
PDF形式でダウンロード
(3429K)
その他
ESSニュース
ESS ニュース
第29回回路とシステムワークショップ(KWS29)開催報告
相田 慎
2016 年 10 巻 1 号 p. 65-68
発行日: 2016/07/01
公開日: 2016/07/02
DOI
https://doi.org/10.1587/essfr.10.1_65
ジャーナル
フリー
PDF形式でダウンロード
(1650K)
ESS ニュース
2016年3月電子情報通信学会におけるソサイエティWelcome Party開催報告
池田 誠
2016 年 10 巻 1 号 p. 69-70
発行日: 2016/07/01
公開日: 2016/07/02
DOI
https://doi.org/10.1587/essfr.10.1_69
ジャーナル
フリー
PDF形式でダウンロード
(501K)
研究会に行こう!
研究会に行こう!
VLSI設計技術研究会(VLD)
竹中 崇
2016 年 10 巻 1 号 p. 71
発行日: 2016/07/01
公開日: 2016/07/02
DOI
https://doi.org/10.1587/essfr.10.1_71
ジャーナル
フリー
PDF形式でダウンロード
(220K)
研究会に行こう!
応用音響研究会(EA)
水町 光徳
2016 年 10 巻 1 号 p. 71b-72
発行日: 2016/07/01
公開日: 2016/07/02
DOI
https://doi.org/10.1587/essfr.10.1_71b
ジャーナル
フリー
PDF形式でダウンロード
(270K)
研究会に行こう!
信頼性研究会(R)
田村 信幸
2016 年 10 巻 1 号 p. 72
発行日: 2016/07/01
公開日: 2016/07/02
DOI
https://doi.org/10.1587/essfr.10.1_72
ジャーナル
フリー
PDF形式でダウンロード
(231K)
研究会に行こう!
思考と言語研究会(TL)
鈴木 雅実
2016 年 10 巻 1 号 p. 72b-73
発行日: 2016/07/01
公開日: 2016/07/02
DOI
https://doi.org/10.1587/essfr.10.1_72b
ジャーナル
フリー
PDF形式でダウンロード
(276K)
研究会に行こう!
技術と社会・倫理研究会(SITE)
岡田 仁志
2016 年 10 巻 1 号 p. 73
発行日: 2016/07/01
公開日: 2016/07/02
DOI
https://doi.org/10.1587/essfr.10.1_73
ジャーナル
フリー
PDF形式でダウンロード
(226K)
研究会に行こう!
情報理論研究会(IT)
大橋 正良
2016 年 10 巻 1 号 p. 74
発行日: 2016/07/01
公開日: 2016/07/02
DOI
https://doi.org/10.1587/essfr.10.1_74
ジャーナル
フリー
PDF形式でダウンロード
(305K)
研究会に行こう!
高信頼制御通信研究専門委員会(RCC)
原 晋介
2016 年 10 巻 1 号 p. 74b
発行日: 2016/07/01
公開日: 2016/07/02
DOI
https://doi.org/10.1587/essfr.10.1_74b
ジャーナル
フリー
PDF形式でダウンロード
(305K)
受賞者の声
受賞者の声
平成27年度 学術奨励賞
2016 年 10 巻 1 号 p. 75-77
発行日: 2016/07/01
公開日: 2016/07/02
DOI
https://doi.org/10.1587/essfr.10.1_75
ジャーナル
フリー
PDF形式でダウンロード
(813K)
北海道だより
北海道だより
山本 強
2016 年 10 巻 1 号 p. 78-80
発行日: 2016/07/01
公開日: 2016/07/02
DOI
https://doi.org/10.1587/essfr.10.1_78
ジャーナル
フリー
PDF形式でダウンロード
(460K)
論文募集
論文募集
ISITA2016,第39回情報理論とその応用シンポジウム開催案内,SASIMI2016
2016 年 10 巻 1 号 p. 81-84
発行日: 2016/07/01
公開日: 2016/07/02
DOI
https://doi.org/10.1587/essfr.10.1_81
ジャーナル
フリー
PDF形式でダウンロード
(3548K)
委員会・編集後記
委員会・編集後記
2016 年 10 巻 1 号 p. 85-87
発行日: 2016/07/01
公開日: 2016/07/02
DOI
https://doi.org/10.1587/essfr.10.1_85
ジャーナル
フリー
PDF形式でダウンロード
(369K)
|<
<
1
>
>|
feedback
Top
J-STAGEへの登録はこちら(無料)
登録
すでにアカウントをお持ちの場合 サインインは
こちら