Toggle navigation
J-STAGE home
資料・記事を探す
資料を探す:資料タイトルから
資料を探す:分野から
資料を探す:発行機関から
記事を探す
データを探す(J-STAGE Data)
J-STAGEについて
J-STAGEの概要
各種サービス・機能
公開データ
利用規約・ポリシー
新規登載の申し込み
ニュース&PR
お知らせ一覧
リリースノート
メンテナンス情報
イベント情報
J-STAGEニュース
特集コンテンツ
各種広報媒体
サポート
J-STAGE登載機関用コンテンツ
登載ガイドライン・マニュアル
閲覧者向けヘルプ
動作確認済みブラウザ
FAQ
お問い合わせ
サイトマップ
サインイン
カート
JA
English
日本語
資料・記事を探す
資料を探す:資料タイトルから
資料を探す:分野から
資料を探す:発行機関から
記事を探す
データを探す(J-STAGE Data)
J-STAGEについて
J-STAGEの概要
各種サービス・機能
公開データ
利用規約・ポリシー
新規登載の申し込み
ニュース&PR
お知らせ一覧
リリースノート
メンテナンス情報
イベント情報
J-STAGEニュース
特集コンテンツ
各種広報媒体
サポート
J-STAGE登載機関用コンテンツ
登載ガイドライン・マニュアル
閲覧者向けヘルプ
動作確認済みブラウザ
FAQ
お問い合わせ
サイトマップ
サインイン
カート
JA
English
日本語
詳細検索
電子情報通信学会 基礎・境界ソサイエティ Fundamentals Review
Online ISSN : 1882-0875
ISSN-L : 1882-0875
資料トップ
巻号一覧
この資料について
J-STAGEトップ
/
電子情報通信学会 基礎・境界ソサイエティ Fundament ...
/
巻号一覧
検索
巻、号、ページもしくは巻、ページを入力してください。
検索条件と一致する記事が見つかりませんでした。
検索結果に複数のレコードがあります。号を指定してください。
詳細検索
OR
閲覧
巻
18 巻
17 巻
16 巻
15 巻
14 巻
13 巻
12 巻
11 巻
10 巻
9 巻
8 巻
7 巻
6 巻
5 巻
4 巻
3 巻
2 巻
1 巻
号
4 号
3 号
2 号
1 号
検索
検索
閲覧
巻、号、ページもしくは巻、ページを入力してください。
検索条件と一致する記事が見つかりませんでした。
検索結果に複数のレコードがあります。号を指定してください。
詳細検索
巻
18 巻
17 巻
16 巻
15 巻
14 巻
13 巻
12 巻
11 巻
10 巻
9 巻
8 巻
7 巻
6 巻
5 巻
4 巻
3 巻
2 巻
1 巻
号
4 号
3 号
2 号
1 号
巻、号、ページもしくは巻、ページを入力してください。
検索条件と一致する記事が見つかりませんでした。
検索結果に複数のレコードがあります。号を指定してください。
巻号一覧
18 巻 (2024)
4 号 p. 4_0-
3 号 p. 3_0-
2 号 p. 2_0-
1 号 p. 1-
17 巻 (2023)
4 号 p. 4_0-
3 号 p. 3_0-
2 号 p. 2_0-
1 号 p. 1-
16 巻 (2022)
4 号 p. 4_0-
3 号 p. 3_0-
2 号 p. 2_0-
1 号 p. 1-
15 巻 (2021)
4 号 p. 0-
3 号 p. 0-
2 号 p. 0-
1 号 p. 0-
14 巻 (2020)
4 号 p. 0-
3 号 p. 0-
2 号 p. 0-
1 号 p. 0-
13 巻 (2019)
4 号 p. 0-
3 号 p. 0-
2 号 p. 0-
1 号 p. 0-
12 巻 (2018)
4 号 p. 0-
3 号 p. 0-
2 号 p. 2_0-
1 号 p. 1-
11 巻 (2017)
4 号 p. 4_0-
3 号 p. 3_0-
2 号 p. 2_0-
1 号 p. 1-
10 巻 (2016)
4 号 p. 4_0-
3 号 p. 3_0-
2 号 p. 2_0-
1 号 p. 1-
9 巻 (2015)
4 号 p. 4_0-
3 号 p. 3_0-
2 号 p. 2_0-
1 号 p. 1-
8 巻 (2014)
4 号 p. 4_0-
3 号 p. 3_0-
2 号 p. 8_0-
1 号 p. 1-
7 巻 (2013)
4 号 p. 4_0-
3 号 p. 7_0-
2 号 p. 2_0-
1 号 p. 1-
6 巻 (2012)
4 号 p. 4_0-
3 号 p. 6_0-
2 号 p. 2_0-
1 号 p. 1-
5 巻 (2011)
4 号 p. 4_0-
3 号 p. 3_0-
2 号 p. 2_0-
1 号 p. 1-
4 巻 (2010)
4 号 p. 4_0-
3 号 p. 3_0-
2 号 p. 2_0-
1 号 p. 1-
3 巻 (2009)
4 号 p. 4_0-
3 号 p. 3_0-
2 号 p. 2_0-
1 号 p. 1_0-
2 巻 (2008)
4 号 p. 4_0-
3 号 p. 3_0-
2 号 p. 2_0-
1 号 p. 1_0-
1 巻 (2007)
4 号 p. 4_0-
3 号 p. 3_0-
2 号 p. 2_0-
1 号 p. 1_0-
6 巻, 2 号
選択された号の論文の25件中1~25を表示しています
メタデータをダウンロード
RIS (EndNote、Reference Manager、ProCite、RefWorksとの互換性あり)
Bib TeX (BibDesk、LaTeXとの互換性あり)
テキスト
すべての抄録を非表示にする
すべての抄録を表示する
|<
<
1
>
>|
表紙
表紙
2012 年 6 巻 2 号 p. 2_0
発行日: 2012/10/01
公開日: 2012/10/01
DOI
https://doi.org/10.1587/essfr.6.2_0
ジャーナル
フリー
PDF形式でダウンロード
(283K)
目次
2012 年 6 巻 2 号 p. 92
発行日: 2012/10/01
公開日: 2012/10/01
DOI
https://doi.org/10.1587/essfr.6.92
ジャーナル
フリー
PDF形式でダウンロード
(298K)
ごあいさつ
ごあいさつ
更に読まれるために― 電子出版の立場から―
今井 浩
2012 年 6 巻 2 号 p. 93-94
発行日: 2012/10/01
公開日: 2012/10/01
DOI
https://doi.org/10.1587/essfr.6.93
ジャーナル
フリー
PDF形式でダウンロード
(566K)
解説論文
ITS研究会提案
ITS応用のための地図作りの自動化
上瀧 剛, 内村 圭一
2012 年 6 巻 2 号 p. 95-101
発行日: 2012/10/01
公開日: 2012/10/01
DOI
https://doi.org/10.1587/essfr.6.95
ジャーナル
フリー
抄録を表示する
抄録を非表示にする
カーナビゲーションやインターネットによる地図検索サービスの普及に見られるようにディジタル地図が活用されている.近年では,スマートフォンなどの携帯端末や航空画像との重ね合わせ表示のサービスなど,ますます活用が進んでいる.また,都市計画や防災・災害対策においても,ディジタル地図情報は非常に重要な基礎要素となる.しかしながら,ディジタル地図の作成はいまだに人手によるものが多く,地図の作成・更新にかかるコスト及び時間は膨大である.したがって,これらの作成にかかる作業を計算機を用いて低減を図る研究が数多くなされてきた.本稿では,その研究の一つである,筆者らがこれまで取り組んできた航空画像解析による道路地図生成技術を紹介する.そして,現状の技術的な課題及び今後の展望について述べる.
抄録全体を表示
PDF形式でダウンロード
(17719K)
SIS研究会提案
低次元化された色域のためのカラー画像の色変換技術
- モノクロ表示・印刷及び2 色覚のための色変換 -
末竹 規哲, 田中 豪
2012 年 6 巻 2 号 p. 102-113
発行日: 2012/10/01
公開日: 2012/10/01
DOI
https://doi.org/10.1587/essfr.6.102
ジャーナル
フリー
抄録を表示する
抄録を非表示にする
ディジタルカメラやディスプレイ,カラープリンタ等の発達・普及に伴い,カラー画像を扱うことが身近になった.テレビやインターネットの世界でも様々な色によって情報が表現されている.このように,色は現代における情報伝達手段の一翼を担っている.一般に,色は三次元色空間上に広がる色域を持つ.しかし,特定の場面では,低次元化された色域で色を表現する必要が生じる.例えば,カラー画像をモノクロ印刷する場合には,一次元の色域上で色を表現しなければならない.2色覚などの色覚特性を持つ人を対象とした場合も,有効な色域は低次元化される.本稿では,低次元化された色域において,画像の視認性の改善に優れた色変換技術について解説する.特に,カラー画像のモノクロ変換に焦点を当てて詳しく述べる.更に,2色覚者のための色変換技術に関しても簡単に解説する.
抄録全体を表示
PDF形式でダウンロード
(2178K)
SSS研究会提案
産業安全の推進への課題と方策
宮川 高志
2012 年 6 巻 2 号 p. 114-122
発行日: 2012/10/01
公開日: 2012/10/01
DOI
https://doi.org/10.1587/essfr.6.114
ジャーナル
フリー
抄録を表示する
抄録を非表示にする
労働災害を減少させるには,現行行われている作業者への教育主導による安全衛生運動だけでなく,生産ラインの機械及び製造システムのライフサイクルにおける設備的な保護方策を実施しなければならない.この方策に関し,コスト増加を嫌う企業経営者の意向もあり,我が国は欧米と比べると遅れている.企業経営として保護方策の対投資効果が十分に有効であることを証明できることが,経営者の実施に踏み込ませる材料になる.そのためには,安全保護方策に関わる対投資効果の評価指標が必要であろう.本稿では,機械及び製造システムのライフサイクルにおけるトータルコストの視点から,安全保護方策を含む対投資効果のための評価指標を提案する.
抄録全体を表示
PDF形式でダウンロード
(2191K)
NLP研究会提案
ニューラルネットワークのアクティブ化と非線形解析
中島 康治, 早川 吉弘
2012 年 6 巻 2 号 p. 123-133
発行日: 2012/10/01
公開日: 2012/10/01
DOI
https://doi.org/10.1587/essfr.6.123
ジャーナル
フリー
抄録を表示する
抄録を非表示にする
人工ニューラルネットワーク(ANN)は知的な情報処理の可能性を求めて研究され続けている.一時期最急降下法による解探索や学習方法の提案により研究が急増したがその後落ち着きを見せ,研究者は新たな方向性を模索しながら研究活動を展開している.しかし究極の目標である脳の情報処理原理の解明とそれに基づいた脳型計算機の構成により,最先端の計算機においても実現されていないロバスト性や,外部環境変化や不良設定問題への適応性などを手に入れようとする挑戦は依然として魅力的テーマである.このテーマへの糸口の一つとしてANN のアクティブ化という問題を提起した.ANN において多くの成果をもたらした統計力学的手法の枠内にアクティブ化を取り入れることは困難であるが,非線形振動の大域的動作の理解を進めるために提案した手法により,神経細胞ユニットの動特性の設計が分岐解析との接点も含めて可能になった.本稿ではその手法とアクティブ化による情報処理能力の向上を示す数値解析結果について解説する.
抄録全体を表示
PDF形式でダウンロード
(3428K)
その他
ESSニュース
ESSニュース
第25回回路とシステムワークショップ(KWS25) 開催報告
関屋 大雄
2012 年 6 巻 2 号 p. 134-137
発行日: 2012/10/01
公開日: 2012/10/01
DOI
https://doi.org/10.1587/essfr.6.134
ジャーナル
フリー
PDF形式でダウンロード
(1073K)
ESSニュース
NOLTA, IEICE 特集案内
鳥飼 弘幸, 高坂 拓司
2012 年 6 巻 2 号 p. 138
発行日: 2012/10/01
公開日: 2012/10/01
DOI
https://doi.org/10.1587/essfr.6.138
ジャーナル
フリー
PDF形式でダウンロード
(232K)
国際会議報告
国際会議開催報告
The 27th International Technical Conference on Circuits/Systems, Computers and Communications
吉澤 真吾
2012 年 6 巻 2 号 p. 139
発行日: 2012/10/01
公開日: 2012/10/01
DOI
https://doi.org/10.1587/essfr.6.139
ジャーナル
フリー
PDF形式でダウンロード
(570K)
国際会議参加報告
IEEE International Symposium on Information Theory
渡辺 峻
2012 年 6 巻 2 号 p. 140-141
発行日: 2012/10/01
公開日: 2012/10/01
DOI
https://doi.org/10.1587/essfr.6.140
ジャーナル
フリー
PDF形式でダウンロード
(796K)
国際会議参加報告
The IEEE International Symposium on Circuits and Systems
上手 洋子
2012 年 6 巻 2 号 p. 142
発行日: 2012/10/01
公開日: 2012/10/01
DOI
https://doi.org/10.1587/essfr.6.142
ジャーナル
フリー
PDF形式でダウンロード
(1258K)
研究会に行こう!
研究会に行こう!
応用音響研究会(EA)
小野 一穂
2012 年 6 巻 2 号 p. 143
発行日: 2012/10/01
公開日: 2012/10/01
DOI
https://doi.org/10.1587/essfr.6.143
ジャーナル
フリー
PDF形式でダウンロード
(408K)
研究会に行こう!
イメージ・メディア・クオリティ研究会(IMQ)
会津 昌夫
2012 年 6 巻 2 号 p. 143b-144
発行日: 2012/10/01
公開日: 2012/10/01
DOI
https://doi.org/10.1587/essfr.6.143b
ジャーナル
フリー
PDF形式でダウンロード
(483K)
研究会に行こう!
システム数理と応用研究会(MSS)
平石 邦彦
2012 年 6 巻 2 号 p. 144
発行日: 2012/10/01
公開日: 2012/10/01
DOI
https://doi.org/10.1587/essfr.6.144
ジャーナル
フリー
PDF形式でダウンロード
(246K)
研究会に行こう!
信頼性研究会(R)
渡邉 均
2012 年 6 巻 2 号 p. 144b-145
発行日: 2012/10/01
公開日: 2012/10/01
DOI
https://doi.org/10.1587/essfr.6.144b
ジャーナル
フリー
PDF形式でダウンロード
(294K)
研究会に行こう!
技術と社会・倫理研究会(SITE)
中西 通雄
2012 年 6 巻 2 号 p. 145
発行日: 2012/10/01
公開日: 2012/10/01
DOI
https://doi.org/10.1587/essfr.6.145
ジャーナル
フリー
PDF形式でダウンロード
(222K)
研究会に行こう!
思考と言語研究会(TL)
阪井 和男
2012 年 6 巻 2 号 p. 145b-146
発行日: 2012/10/01
公開日: 2012/10/01
DOI
https://doi.org/10.1587/essfr.6.145b
ジャーナル
フリー
PDF形式でダウンロード
(276K)
研究会に行こう!
超音波研究会(US)
橋本 研也
2012 年 6 巻 2 号 p. 146
発行日: 2012/10/01
公開日: 2012/10/01
DOI
https://doi.org/10.1587/essfr.6.146
ジャーナル
フリー
PDF形式でダウンロード
(226K)
研究会に行こう!
VLSI設計技術研究会(VLD)
山田 晃久
2012 年 6 巻 2 号 p. 147
発行日: 2012/10/01
公開日: 2012/10/01
DOI
https://doi.org/10.1587/essfr.6.147
ジャーナル
フリー
PDF形式でダウンロード
(204K)
受賞者の声
受賞者の声
第68回(平成23年度)論文賞
2012 年 6 巻 2 号 p. 148-150
発行日: 2012/10/01
公開日: 2012/10/01
DOI
https://doi.org/10.1587/essfr.6.148
ジャーナル
フリー
PDF形式でダウンロード
(1831K)
デフルトだより
デルフトだより
小さな国連
阪本 卓也
2012 年 6 巻 2 号 p. 151
発行日: 2012/10/01
公開日: 2012/10/01
DOI
https://doi.org/10.1587/essfr.6.151
ジャーナル
フリー
PDF形式でダウンロード
(529K)
ロサンゼルスだより
ロサンゼルスだより
北藪 透
2012 年 6 巻 2 号 p. 152-153
発行日: 2012/10/01
公開日: 2012/10/01
DOI
https://doi.org/10.1587/essfr.6.152
ジャーナル
フリー
PDF形式でダウンロード
(381K)
論文募集
論文募集
2012 年 6 巻 2 号 p. 154-155
発行日: 2012/10/01
公開日: 2012/10/01
DOI
https://doi.org/10.1587/essfr.6.154
ジャーナル
フリー
PDF形式でダウンロード
(1023K)
委員会
委員会
2012 年 6 巻 2 号 p. 156-158
発行日: 2012/10/01
公開日: 2012/10/01
DOI
https://doi.org/10.1587/essfr.6.156
ジャーナル
フリー
PDF形式でダウンロード
(447K)
|<
<
1
>
>|
feedback
Top
J-STAGEへの登録はこちら(無料)
登録
すでにアカウントをお持ちの場合 サインインは
こちら