Toggle navigation
J-STAGE home
資料・記事を探す
資料を探す:資料タイトルから
資料を探す:分野から
資料を探す:発行機関から
記事を探す
データを探す(J-STAGE Data)
J-STAGEについて
J-STAGEの概要
各種サービス・機能
公開データ
利用規約・ポリシー
新規登載の申し込み
ニュース&PR
お知らせ一覧
リリースノート
メンテナンス情報
イベント情報
J-STAGEニュース
特集コンテンツ
各種広報媒体
サポート
J-STAGE登載機関用コンテンツ
登載ガイドライン・マニュアル
閲覧者向けヘルプ
動作確認済みブラウザ
FAQ
お問い合わせ
サイトマップ
サインイン
カート
JA
English
日本語
資料・記事を探す
資料を探す:資料タイトルから
資料を探す:分野から
資料を探す:発行機関から
記事を探す
データを探す(J-STAGE Data)
J-STAGEについて
J-STAGEの概要
各種サービス・機能
公開データ
利用規約・ポリシー
新規登載の申し込み
ニュース&PR
お知らせ一覧
リリースノート
メンテナンス情報
イベント情報
J-STAGEニュース
特集コンテンツ
各種広報媒体
サポート
J-STAGE登載機関用コンテンツ
登載ガイドライン・マニュアル
閲覧者向けヘルプ
動作確認済みブラウザ
FAQ
お問い合わせ
サイトマップ
サインイン
カート
JA
English
日本語
詳細検索
電子情報通信学会 基礎・境界ソサイエティ Fundamentals Review
Online ISSN : 1882-0875
ISSN-L : 1882-0875
資料トップ
巻号一覧
この資料について
J-STAGEトップ
/
電子情報通信学会 基礎・境界ソサイエティ Fundament ...
/
巻号一覧
検索
巻、号、ページもしくは巻、ページを入力してください。
検索条件と一致する記事が見つかりませんでした。
検索結果に複数のレコードがあります。号を指定してください。
詳細検索
OR
閲覧
巻
16 巻
15 巻
14 巻
13 巻
12 巻
11 巻
10 巻
9 巻
8 巻
7 巻
6 巻
5 巻
4 巻
3 巻
2 巻
1 巻
号
4 号
3 号
2 号
1 号
検索
検索
閲覧
巻、号、ページもしくは巻、ページを入力してください。
検索条件と一致する記事が見つかりませんでした。
検索結果に複数のレコードがあります。号を指定してください。
詳細検索
巻
16 巻
15 巻
14 巻
13 巻
12 巻
11 巻
10 巻
9 巻
8 巻
7 巻
6 巻
5 巻
4 巻
3 巻
2 巻
1 巻
号
4 号
3 号
2 号
1 号
巻、号、ページもしくは巻、ページを入力してください。
検索条件と一致する記事が見つかりませんでした。
検索結果に複数のレコードがあります。号を指定してください。
巻号一覧
16 巻 (2022)
4 号 p. 4_0-
3 号 p. 3_0-
2 号 p. 2_0-
1 号 p. 1-
15 巻 (2021)
4 号 p. 0-
3 号 p. 0-
2 号 p. 0-
1 号 p. 0-
14 巻 (2020)
4 号 p. 0-
3 号 p. 0-
2 号 p. 0-
1 号 p. 0-
13 巻 (2019)
4 号 p. 0-
3 号 p. 0-
2 号 p. 0-
1 号 p. 0-
12 巻 (2018)
4 号 p. 0-
3 号 p. 0-
2 号 p. 2_0-
1 号 p. 1-
11 巻 (2017)
4 号 p. 4_0-
3 号 p. 3_0-
2 号 p. 2_0-
1 号 p. 1-
10 巻 (2016)
4 号 p. 4_0-
3 号 p. 3_0-
2 号 p. 2_0-
1 号 p. 1-
9 巻 (2015)
4 号 p. 4_0-
3 号 p. 3_0-
2 号 p. 2_0-
1 号 p. 1-
8 巻 (2014)
4 号 p. 4_0-
3 号 p. 3_0-
2 号 p. 8_0-
1 号 p. 1-
7 巻 (2013)
4 号 p. 4_0-
3 号 p. 7_0-
2 号 p. 2_0-
1 号 p. 1-
6 巻 (2012)
4 号 p. 4_0-
3 号 p. 6_0-
2 号 p. 2_0-
1 号 p. 1-
5 巻 (2011)
4 号 p. 4_0-
3 号 p. 3_0-
2 号 p. 2_0-
1 号 p. 1-
4 巻 (2010)
4 号 p. 4_0-
3 号 p. 3_0-
2 号 p. 2_0-
1 号 p. 1-
3 巻 (2009)
4 号 p. 4_0-
3 号 p. 3_0-
2 号 p. 2_0-
1 号 p. 1_0-
2 巻 (2008)
4 号 p. 4_0-
3 号 p. 3_0-
2 号 p. 2_0-
1 号 p. 1_0-
1 巻 (2007)
4 号 p. 4_0-
3 号 p. 3_0-
2 号 p. 2_0-
1 号 p. 1_0-
8 巻, 3 号
選択された号の論文の17件中1~17を表示しています
メタデータをダウンロード
RIS (EndNote、Reference Manager、ProCite、RefWorksとの互換性あり)
Bib TeX (BibDesk、LaTeXとの互換性あり)
テキスト
すべての抄録を非表示にする
すべての抄録を表示する
|<
<
1
>
>|
表紙
表紙
2015 年 8 巻 3 号 p. 3_0
発行日: 2015年
公開日: 2015/01/01
DOI
https://doi.org/10.1587/essfr.8.3_0
ジャーナル
フリー
PDF形式でダウンロード
(284K)
目次
2015 年 8 巻 3 号 p. 140
発行日: 2015年
公開日: 2015/01/01
DOI
https://doi.org/10.1587/essfr.8.140
ジャーナル
フリー
PDF形式でダウンロード
(115K)
ごあいさつ
情報理論とその応用(SITA)サブソサイエティ活動報告
森田 啓義
2015 年 8 巻 3 号 p. 141-142
発行日: 2015/01/01
公開日: 2015/01/01
DOI
https://doi.org/10.1587/essfr.8.141
ジャーナル
フリー
PDF形式でダウンロード
(371K)
解説論文
RCC研究会提案
狭帯域信号の到来方向推定
林 和則
2015 年 8 巻 3 号 p. 143-150
発行日: 2015/01/01
公開日: 2015/01/01
DOI
https://doi.org/10.1587/essfr.8.143
ジャーナル
フリー
抄録を表示する
抄録を非表示にする
空間に配置された複数のセンサにおける受信信号を用いて狭帯域信号の到来方向を推定する問題は,アレー信号処理の最も基本的かつ古典的な問題の一つである.本稿では,空間領域の受信信号モデルやMUSIC (MUltiple SIgnal Classification)法などの到来方向推定の基礎について復習した後,Khatri-Rao (KR)積拡張アレー処理を用いたMUSIC 法や,圧縮センシングの問題の一つであるMMV (Multiple Measurement Vector)問題を利用したMUSIC 法など,最近の到来方向推定法について概説する.
抄録全体を表示
PDF形式でダウンロード
(1642K)
IT研究会提案
符号理論における代数的手法
松井 一
2015 年 8 巻 3 号 p. 151-161
発行日: 2015/01/01
公開日: 2015/01/01
DOI
https://doi.org/10.1587/essfr.8.151
ジャーナル
フリー
抄録を表示する
抄録を非表示にする
本稿の目的は,代数的な誤り訂正符号とその手法を,分かりやすく解説することにある.仮定する予備知識としては,一部を除き主に高校数学のみとし,数値例に沿って解説を行う.代数的符号理論の習得のためには,数値例を理解し実行できるようになることが,一番の早道だからである.具体的には,ある種の漸化式と考えられる線形帰還シフトレジスタ(LFSR)の理解を出発点として解説を進めていく.扱うトピックは,リードソロモン符号,離散フーリエ変換,そしてグレブナー基底の初歩などである.
抄録全体を表示
PDF形式でダウンロード
(1708K)
ITS研究会提案
次世代のITSとモビリティの予測と課題
加藤 晋
2015 年 8 巻 3 号 p. 162-167
発行日: 2015/01/01
公開日: 2015/01/01
DOI
https://doi.org/10.1587/essfr.8.162
ジャーナル
フリー
抄録を表示する
抄録を非表示にする
本稿では,ITSの動向,社会情勢と自動車技術の変遷などから,次世代として5年から20年後の自動車の予測や,モビリティ(移動性,移動機器)に対するユーザ視点での整理と将来予測について述べる.また,これらを踏まえてITSとモビリティに対する今後の注目課題について,私見を交えて解説を行う.
抄録全体を表示
PDF形式でダウンロード
(1584K)
US研究会提案
集束超音波治療
梅村 晋一郎
2015 年 8 巻 3 号 p. 168-176
発行日: 2015/01/01
公開日: 2015/01/01
DOI
https://doi.org/10.1587/essfr.8.168
ジャーナル
フリー
抄録を表示する
抄録を非表示にする
本稿では,強力集束超音波治療,特に加熱凝固治療を中心としてその理工学的基礎について述べる.超音波の持つエネルギーは分子レベルでは希薄であるが,それを熱として蓄積することにより,生体組織に不可逆変化をもたらすことができる.強力集束超音波(HIFU)による治療はその応用に相当する.超音波エネルギーが熱に変換される効率すなわち吸収係数は超音波周波数におよそ比例するので,超音波が治療目的組織まで生体中を伝搬する距離に応じて,周波数を選択する必要がある.また,超音波照射時間を,熱伝導による拡散が目立たない時間内に設定すれば,集束超音波の空間的選択性を生かすことができる.一方,治療目的外組織の過熱を防ぐには,血液灌流による冷却のための休止時間を置く必要があり,これがHIFU治療のスループットを低めている.これらをできる限り原理から説明するとともに,HIFUを照準し治療を監視するイメージング手段や,治療スループットを向上させる研究についても言及する.
抄録全体を表示
PDF形式でダウンロード
(1923K)
VLD研究会提案
ICチップの真正性の確保と対策
– ハードウェアセキュリティの根源的課題に向き合う –
永田 真
2015 年 8 巻 3 号 p. 177-182
発行日: 2015/01/01
公開日: 2015/01/01
DOI
https://doi.org/10.1587/essfr.8.177
ジャーナル
フリー
抄録を表示する
抄録を非表示にする
ハードウェアの根底にあるICチップの真正性の課題 ―近年,国際的な設計開発と製造流通の分業体制の下,これまで疑いの余地のなかったICチップの身元や確からしさに対する疑念が示唆されている.ICチップのセキュリティについては,これまで欧米を中心に研究活動が進められてきた.他方,セキュリティ機能を持つICチップの開発・製品化は我が国に先進性があり,セキュリティ機能に関するぜい弱性の分析や試験評価の方法について,産業界の連携による研究開発の取組みが進められてきた.本稿では,半導体部品の真正性に関する脅威と対策の取組みに焦点を置いて解説する.
抄録全体を表示
PDF形式でダウンロード
(1085K)
SITE研究会提案
仮想通貨の登場が国家・社会・経済に与える影響
岡田 仁志
2015 年 8 巻 3 号 p. 183-192
発行日: 2015/01/01
公開日: 2015/01/01
DOI
https://doi.org/10.1587/essfr.8.183
ジャーナル
フリー
抄録を表示する
抄録を非表示にする
ビットコインなどの分散型仮想通貨は,P2Pと電子認証の技術を応用してこれまでとは全く異なる価値流通の仕組みを現出した.それは,発行主体の存在しない分散的な構造でありながら,私人間の支払を完了させる価値認証システムである.従来の電子マネーがクローズドループであったのに対して,仮想通貨はあたかも現金のように転々流通する.そして,中央銀行の手によらない通貨発行は,国家が独占してきた通貨高権に疑問を投げ掛ける.本稿では,通貨はなぜ国家が発行しなければならないのか.国家によらない通貨発行は理想であると言えるか.シニョレッジ(貨幣発行益)を独占する者は本当に存在しないのか.仮想通貨の登場が問いかける諸論点について考察する.
抄録全体を表示
PDF形式でダウンロード
(907K)
その他
ESSニュース
ESSニュース
NOLTA, IEICE特集号案内
島田 裕
2015 年 8 巻 3 号 p. 193
発行日: 2015/01/01
公開日: 2015/01/01
DOI
https://doi.org/10.1587/essfr.8.193
ジャーナル
フリー
PDF形式でダウンロード
(126K)
国際会議報告
国際会議開催報告
IWSEC 2014,セキュリティに関する国際ワークショップ
江村 恵太
2015 年 8 巻 3 号 p. 194-195
発行日: 2015/01/01
公開日: 2015/01/01
DOI
https://doi.org/10.1587/essfr.8.194
ジャーナル
フリー
PDF形式でダウンロード
(953K)
国際会議開催報告
NOLTA 2014,非線形理論とその応用国際シンポジウム
上手 洋子
2015 年 8 巻 3 号 p. 196-198
発行日: 2012/01/01
公開日: 2015/01/01
DOI
https://doi.org/10.1587/essfr.8.196
ジャーナル
フリー
PDF形式でダウンロード
(2807K)
研究会に行こう!
研究会に行こう!
複雑コミュニケーションサイエンス研究会(CSS)
高橋 亮, 坪 泰宏
2015 年 8 巻 3 号 p. 199-200
発行日: 2012/01/01
公開日: 2015/01/01
DOI
https://doi.org/10.1587/essfr.8.199
ジャーナル
フリー
PDF形式でダウンロード
(2850K)
研究会に行こう!
安全・安心な生活のための情報通信システム研究会(ICSSSL)
井ノ口 宗成
2015 年 8 巻 3 号 p. 200-201
発行日: 2012/01/01
公開日: 2015/01/01
DOI
https://doi.org/10.1587/essfr.8.200
ジャーナル
フリー
PDF形式でダウンロード
(1965K)
受賞者の声
受賞者の声
平成26年フェロー称号,平成25年度FR誌ベストオーサー賞,SITA奨励賞
2015 年 8 巻 3 号 p. 202-206
発行日: 2012/01/01
公開日: 2015/01/01
DOI
https://doi.org/10.1587/essfr.8.202
ジャーナル
フリー
PDF形式でダウンロード
(3597K)
論文募集
論文募集
IWSEC 2015、第28 回回路とシステムワークショップ
2015 年 8 巻 3 号 p. 207-209
発行日: 2015/01/01
公開日: 2015/01/01
DOI
https://doi.org/10.1587/essfr.8.207
ジャーナル
フリー
PDF形式でダウンロード
(530K)
委員会・編集後記
委員会・編集後記
2015 年 8 巻 3 号 p. 210-212
発行日: 2012/01/01
公開日: 2015/01/01
DOI
https://doi.org/10.1587/essfr.8.210
ジャーナル
フリー
PDF形式でダウンロード
(366K)
|<
<
1
>
>|
feedback
Top
J-STAGEへの登録はこちら(無料)
登録
すでにアカウントをお持ちの場合 サインインは
こちら