Toggle navigation
J-STAGE home
資料・記事を探す
資料を探す:資料タイトルから
資料を探す:分野から
資料を探す:発行機関から
記事を探す
データを探す(J-STAGE Data)
J-STAGEについて
J-STAGEの概要
各種サービス・機能
公開データ
利用規約・ポリシー
新規登載の申し込み
ニュース&PR
お知らせ一覧
リリースノート
メンテナンス情報
イベント情報
J-STAGEニュース
特集コンテンツ
各種広報媒体
サポート
J-STAGE登載機関用コンテンツ
登載ガイドライン・マニュアル
閲覧者向けヘルプ
動作確認済みブラウザ
FAQ
お問い合わせ
サイトマップ
サインイン
カート
JA
English
日本語
資料・記事を探す
資料を探す:資料タイトルから
資料を探す:分野から
資料を探す:発行機関から
記事を探す
データを探す(J-STAGE Data)
J-STAGEについて
J-STAGEの概要
各種サービス・機能
公開データ
利用規約・ポリシー
新規登載の申し込み
ニュース&PR
お知らせ一覧
リリースノート
メンテナンス情報
イベント情報
J-STAGEニュース
特集コンテンツ
各種広報媒体
サポート
J-STAGE登載機関用コンテンツ
登載ガイドライン・マニュアル
閲覧者向けヘルプ
動作確認済みブラウザ
FAQ
お問い合わせ
サイトマップ
サインイン
カート
JA
English
日本語
詳細検索
電子情報通信学会 基礎・境界ソサイエティ Fundamentals Review
Online ISSN : 1882-0875
ISSN-L : 1882-0875
資料トップ
巻号一覧
この資料について
J-STAGEトップ
/
電子情報通信学会 基礎・境界ソサイエティ Fundament ...
/
巻号一覧
検索
巻、号、ページもしくは巻、ページを入力してください。
検索条件と一致する記事が見つかりませんでした。
検索結果に複数のレコードがあります。号を指定してください。
詳細検索
OR
閲覧
巻
16 巻
15 巻
14 巻
13 巻
12 巻
11 巻
10 巻
9 巻
8 巻
7 巻
6 巻
5 巻
4 巻
3 巻
2 巻
1 巻
号
4 号
3 号
2 号
1 号
検索
検索
閲覧
巻、号、ページもしくは巻、ページを入力してください。
検索条件と一致する記事が見つかりませんでした。
検索結果に複数のレコードがあります。号を指定してください。
詳細検索
巻
16 巻
15 巻
14 巻
13 巻
12 巻
11 巻
10 巻
9 巻
8 巻
7 巻
6 巻
5 巻
4 巻
3 巻
2 巻
1 巻
号
4 号
3 号
2 号
1 号
巻、号、ページもしくは巻、ページを入力してください。
検索条件と一致する記事が見つかりませんでした。
検索結果に複数のレコードがあります。号を指定してください。
巻号一覧
16 巻 (2022)
4 号 p. 4_0-
3 号 p. 3_0-
2 号 p. 2_0-
1 号 p. 1-
15 巻 (2021)
4 号 p. 0-
3 号 p. 0-
2 号 p. 0-
1 号 p. 0-
14 巻 (2020)
4 号 p. 0-
3 号 p. 0-
2 号 p. 0-
1 号 p. 0-
13 巻 (2019)
4 号 p. 0-
3 号 p. 0-
2 号 p. 0-
1 号 p. 0-
12 巻 (2018)
4 号 p. 0-
3 号 p. 0-
2 号 p. 2_0-
1 号 p. 1-
11 巻 (2017)
4 号 p. 4_0-
3 号 p. 3_0-
2 号 p. 2_0-
1 号 p. 1-
10 巻 (2016)
4 号 p. 4_0-
3 号 p. 3_0-
2 号 p. 2_0-
1 号 p. 1-
9 巻 (2015)
4 号 p. 4_0-
3 号 p. 3_0-
2 号 p. 2_0-
1 号 p. 1-
8 巻 (2014)
4 号 p. 4_0-
3 号 p. 3_0-
2 号 p. 8_0-
1 号 p. 1-
7 巻 (2013)
4 号 p. 4_0-
3 号 p. 7_0-
2 号 p. 2_0-
1 号 p. 1-
6 巻 (2012)
4 号 p. 4_0-
3 号 p. 6_0-
2 号 p. 2_0-
1 号 p. 1-
5 巻 (2011)
4 号 p. 4_0-
3 号 p. 3_0-
2 号 p. 2_0-
1 号 p. 1-
4 巻 (2010)
4 号 p. 4_0-
3 号 p. 3_0-
2 号 p. 2_0-
1 号 p. 1-
3 巻 (2009)
4 号 p. 4_0-
3 号 p. 3_0-
2 号 p. 2_0-
1 号 p. 1_0-
2 巻 (2008)
4 号 p. 4_0-
3 号 p. 3_0-
2 号 p. 2_0-
1 号 p. 1_0-
1 巻 (2007)
4 号 p. 4_0-
3 号 p. 3_0-
2 号 p. 2_0-
1 号 p. 1_0-
10 巻, 2 号
選択された号の論文の24件中1~24を表示しています
メタデータをダウンロード
RIS (EndNote、Reference Manager、ProCite、RefWorksとの互換性あり)
Bib TeX (BibDesk、LaTeXとの互換性あり)
テキスト
すべての抄録を非表示にする
すべての抄録を表示する
|<
<
1
>
>|
表紙
表紙
2016 年 10 巻 2 号 p. 2_0
発行日: 2016/10/01
公開日: 2016/10/01
DOI
https://doi.org/10.1587/essfr.10.2_2_0
ジャーナル
フリー
PDF形式でダウンロード
(281K)
目次
目次
2016 年 10 巻 2 号 p. 88
発行日: 2016/10/01
公開日: 2016/10/01
DOI
https://doi.org/10.1587/essfr.10.2_88
ジャーナル
フリー
PDF形式でダウンロード
(123K)
ごあいさつ
非線形って...
土居 伸二
2016 年 10 巻 2 号 p. 89-90
発行日: 2016/10/01
公開日: 2016/10/01
DOI
https://doi.org/10.1587/essfr.10.2_89
ジャーナル
フリー
PDF形式でダウンロード
(375K)
特別寄稿
新ソサイエティ誕生に思うこと
田口 亮
2016 年 10 巻 2 号 p. 91-92
発行日: 2016/10/01
公開日: 2016/10/01
DOI
https://doi.org/10.1587/essfr.10.2_91
ジャーナル
フリー
PDF形式でダウンロード
(221K)
自動運転の課題
津川 定之
2016 年 10 巻 2 号 p. 93-99
発行日: 2016/10/01
公開日: 2016/10/01
DOI
https://doi.org/10.1587/essfr.10.2_93
ジャーナル
フリー
PDF形式でダウンロード
(933K)
慶賀
林正人教授の日本学術振興会賞・日本学士院学術奨励賞受賞を祝して
−その研究者像と研究活動の軌跡−
韓 太舜
2016 年 10 巻 2 号 p. 100-103
発行日: 2016/10/01
公開日: 2016/10/01
DOI
https://doi.org/10.1587/essfr.10.2_100
ジャーナル
フリー
PDF形式でダウンロード
(393K)
解説論文
SIS研究会提案
FPGAを用いた画像処理フィルタの映像処理への適用
木村 誠聡
2016 年 10 巻 2 号 p. 104-112
発行日: 2016/10/01
公開日: 2016/10/01
DOI
https://doi.org/10.1587/essfr.10.2_104
ジャーナル
フリー
抄録を表示する
抄録を非表示にする
映像技術はHD,Full-HD,4K UHD,8K UHDと高精細・高画質化が進んでおり,映像信号のフィルタ処理には画像処理で用いられている多次元信号処理が使われている.この映像信号は高い周波数で動作しており,1フレームまたは複数フレームに及ぶ映像信号を高速に処理するために空間または多次元信号処理のハードウェア化が行われている.ハードウェア化の一つとして用いられているFPGA(Field Programmable Gate Array)は内部回路を書換え可能であるため,種々のアルゴリズムを試行できる,消費電力が小さく発熱を抑えることができる等のメリットがある.本稿では二次元のディジタル画像処理フィルタを映像信号に適用するための基本的な事柄及び種々の工夫について述べ,応用例としてファジー推論による処理,Total Variation Filter による繰返し処理,及び,幅広いクラスを定義可能なスタックフィルタなどのFPGAへの適用について述べる.
抄録全体を表示
PDF形式でダウンロード
(1729K)
NLP研究会提案
拘束系の制御
太田 有三
2016 年 10 巻 2 号 p. 113-121
発行日: 2016/10/01
公開日: 2016/10/01
DOI
https://doi.org/10.1587/essfr.10.2_113
ジャーナル
フリー
抄録を表示する
抄録を非表示にする
実際の制御系においては制御入力の大きさに対する制約などの拘束が課せられる場合が少なくなく,拘束がない場合に発揮できる種々の良い特性が拘束があるために発揮できないことや,場合によっては閉ループ系が不安定化することすらある.本稿では,それに対する方策である拘束系の制御法を紹介する.
抄録全体を表示
PDF形式でダウンロード
(858K)
SSS研究会提案
グレーゾーンに着目したシステム安全学
田中 健次
2016 年 10 巻 2 号 p. 122-128
発行日: 2016/10/01
公開日: 2016/10/01
DOI
https://doi.org/10.1587/essfr.10.2_122
ジャーナル
フリー
抄録を表示する
抄録を非表示にする
多くのトラブルは,安全と危険との狭間,グレーゾーンで発生している.グレーゾーンの存在理由は大きく二つのケースに分かれ,一つは安全か危険かをユーザなどシステムの使用者が判断できない判断困難ケースで,それらに対しては安全保証と危険回避を使い分けた設計や情報提供が必要になる.二つ目の危険度のしきい値の差異により生まれるしきい値依存ケースでは,規則やルールの決め側と従う側など複数主体間での異なるしきい値の相互理解が必要となる.グレーゾーンを回避することは難しいため,むしろその存在を前提とし,グレーゾーンにてのリスク対応力向上を目指したシステム安全学の考え方を紹介する.
抄録全体を表示
PDF形式でダウンロード
(1114K)
ITS研究会提案
歩行中・自転車運転中の“ながらスマホ”時の視線計測と危険性の考察
小塚 一宏
2016 年 10 巻 2 号 p. 129-136
発行日: 2016/10/01
公開日: 2016/10/01
DOI
https://doi.org/10.1587/essfr.10.2_129
ジャーナル
フリー
抄録を表示する
抄録を非表示にする
ここ数年におけるスマートフォンの急速な普及に伴い,“歩きスマホ”による駅のホームでの人身事故が多発し社会的な課題となってきた.自転車運転中の携帯電話操作などは2008年から,クルマ運転中の携帯電話操作などは1999年から改正道路交通法施行により禁止されているが,多くの人が何となく危ないと思いつつ“ながらスマホ”を行っているのが現実である.本稿では,歩行中・自転車運転中・クルマ運転中の“ながらスマホ”時の人の視線を計測し,スマホ操作時の視線は画面にくぎ付けで周辺の交通環境認識ができず非常に危険なことを示した.
抄録全体を表示
PDF形式でダウンロード
(3339K)
BioX研究会提案
生体認証における性能評価への取組み
溝口 正典
2016 年 10 巻 2 号 p. 137-142
発行日: 2016/10/01
公開日: 2016/10/01
DOI
https://doi.org/10.1587/essfr.10.2_137
ジャーナル
フリー
抄録を表示する
抄録を非表示にする
バイオメトリクスは生体認証や身体認証などと訳されている.本稿ではその精度評価方法の開発の歴史,特に米国国立標準技術研究所(NIST)等による性能評価試験,米国規格協会(ANSI)等によるデータフォーマットの米国標準化の動きから,ISO/IEC JTC1 SC37で開発された国際標準化までの,バイオメトリクス精度評価関連の標準化活動を概観する.精度評価というと,ベンチマークテストのような試験を想像される方も多いと思う.しかし,フレームワークとして開発された精度評価方法の国際標準ISO/IEC 19795 シリーズに書かれている内容はそのようなものではない.ここではSC37 で既開発あるいは開発中のIS(International Standard)やTR(Technical Report)にどのようなものがあるか紹介し,トピックとして反復性と再現性,偏りのないデータ収集のあり方,サンプルデータセットからの統計的性能推定などを取り上げて,それらの重要性を指摘したい.また,ルーツの異なる専門用語定義や,翻訳の難しさなどについても触れる.最後に今後の研究が期待される未解決な課題について述べる.
抄録全体を表示
PDF形式でダウンロード
(709K)
その他
ESSニュース
ESS ニュース
2016年NOLTAソサイエティ大会開催報告
麻原 寛之
2016 年 10 巻 2 号 p. 143-145
発行日: 2016/10/01
公開日: 2016/10/01
DOI
https://doi.org/10.1587/essfr.10.2_143
ジャーナル
フリー
PDF形式でダウンロード
(917K)
国際会議報告
国際会議開催報告
The Eighth International Workshop on Image Media Quality and Its Applications
工藤 博章
2016 年 10 巻 2 号 p. 146-147
発行日: 2016/10/01
公開日: 2016/10/01
DOI
https://doi.org/10.1587/essfr.10.2_146
ジャーナル
フリー
PDF形式でダウンロード
(568K)
国際会議参加報告
IEEE International Symposium on Information Theory
堀井 俊佑
2016 年 10 巻 2 号 p. 148-149
発行日: 2016/10/01
公開日: 2016/10/01
DOI
https://doi.org/10.1587/essfr.10.2_148
ジャーナル
フリー
PDF形式でダウンロード
(927K)
研究会に行こう!
研究会に行こう!
バイオメトリクス研究会(BioX)
西垣 正勝
2016 年 10 巻 2 号 p. 150
発行日: 2016/10/01
公開日: 2016/10/01
DOI
https://doi.org/10.1587/essfr.10.2_150
ジャーナル
フリー
PDF形式でダウンロード
(642K)
研究会に行こう!
回路とシステム研究会(CAS)
高橋 俊彦
2016 年 10 巻 2 号 p. 151
発行日: 2016/10/01
公開日: 2016/10/01
DOI
https://doi.org/10.1587/essfr.10.2_151
ジャーナル
フリー
PDF形式でダウンロード
(364K)
研究会に行こう!
複雑コミュニケーションサイエンス研究会(CCS)
鳥飼 弘幸
2016 年 10 巻 2 号 p. 151b-152
発行日: 2016/10/01
公開日: 2016/10/01
DOI
https://doi.org/10.1587/essfr.10.2_151b
ジャーナル
フリー
PDF形式でダウンロード
(390K)
研究会に行こう!
高度交通システム研究会(ITS)
永長 知孝
2016 年 10 巻 2 号 p. 152-153
発行日: 2016/10/01
公開日: 2016/10/01
DOI
https://doi.org/10.1587/essfr.10.2_152
ジャーナル
フリー
PDF形式でダウンロード
(635K)
研究会に行こう!
システム数理と応用研究会(MSS)
山根 智
2016 年 10 巻 2 号 p. 153
発行日: 2016/10/01
公開日: 2016/10/01
DOI
https://doi.org/10.1587/essfr.10.2_153
ジャーナル
フリー
PDF形式でダウンロード
(610K)
研究会に行こう!
超音波研究会(US)
遠藤 信行
2016 年 10 巻 2 号 p. 154
発行日: 2016/10/01
公開日: 2016/10/01
DOI
https://doi.org/10.1587/essfr.10.2_154
ジャーナル
フリー
PDF形式でダウンロード
(224K)
受賞者の声
受賞者の声
第72回(平成27年度)論文賞,第5回(平成27年度)NOLTA論文賞
2016 年 10 巻 2 号 p. 155-157
発行日: 2016/10/01
公開日: 2016/10/01
DOI
https://doi.org/10.1587/essfr.10.2_155
ジャーナル
フリー
PDF形式でダウンロード
(332K)
バンガロールだより
バンガロールだより
今﨑 直樹
2016 年 10 巻 2 号 p. 158-159
発行日: 2016/10/01
公開日: 2016/10/01
DOI
https://doi.org/10.1587/essfr.10.2_158
ジャーナル
フリー
PDF形式でダウンロード
(3949K)
論文募集
論文募集
SCIS2017,第30回 回路とシステムワークショップ論文募集案内
2016 年 10 巻 2 号 p. 160-162
発行日: 2016/10/01
公開日: 2016/10/01
DOI
https://doi.org/10.1587/essfr.10.2_160
ジャーナル
フリー
PDF形式でダウンロード
(501K)
委員会・編集後記
委員会・編集後記
2016 年 10 巻 2 号 p. 163-165
発行日: 2016/10/01
公開日: 2016/10/01
DOI
https://doi.org/10.1587/essfr.10.2_163
ジャーナル
フリー
PDF形式でダウンロード
(395K)
|<
<
1
>
>|
feedback
Top
J-STAGEへの登録はこちら(無料)
登録
すでにアカウントをお持ちの場合 サインインは
こちら