Toggle navigation
J-STAGE home
資料・記事を探す
資料を探す:資料タイトルから
資料を探す:分野から
資料を探す:発行機関から
記事を探す
データを探す(J-STAGE Data)
J-STAGEについて
J-STAGEの概要
各種サービス・機能
公開データ
利用規約・ポリシー
新規登載の申し込み
ニュース&PR
お知らせ一覧
リリースノート
メンテナンス情報
イベント情報
J-STAGEニュース
特集コンテンツ
各種広報媒体
サポート
J-STAGE登載機関用コンテンツ
登載ガイドライン・マニュアル
閲覧者向けヘルプ
動作確認済みブラウザ
FAQ
お問い合わせ
サイトマップ
サインイン
カート
JA
English
日本語
資料・記事を探す
資料を探す:資料タイトルから
資料を探す:分野から
資料を探す:発行機関から
記事を探す
データを探す(J-STAGE Data)
J-STAGEについて
J-STAGEの概要
各種サービス・機能
公開データ
利用規約・ポリシー
新規登載の申し込み
ニュース&PR
お知らせ一覧
リリースノート
メンテナンス情報
イベント情報
J-STAGEニュース
特集コンテンツ
各種広報媒体
サポート
J-STAGE登載機関用コンテンツ
登載ガイドライン・マニュアル
閲覧者向けヘルプ
動作確認済みブラウザ
FAQ
お問い合わせ
サイトマップ
サインイン
カート
JA
English
日本語
詳細検索
電子情報通信学会 基礎・境界ソサイエティ Fundamentals Review
Online ISSN : 1882-0875
ISSN-L : 1882-0875
資料トップ
巻号一覧
この資料について
J-STAGEトップ
/
電子情報通信学会 基礎・境界ソサイエティ Fundament ...
/
巻号一覧
検索
巻、号、ページもしくは巻、ページを入力してください。
検索条件と一致する記事が見つかりませんでした。
検索結果に複数のレコードがあります。号を指定してください。
詳細検索
OR
閲覧
巻
16 巻
15 巻
14 巻
13 巻
12 巻
11 巻
10 巻
9 巻
8 巻
7 巻
6 巻
5 巻
4 巻
3 巻
2 巻
1 巻
号
4 号
3 号
2 号
1 号
検索
検索
閲覧
巻、号、ページもしくは巻、ページを入力してください。
検索条件と一致する記事が見つかりませんでした。
検索結果に複数のレコードがあります。号を指定してください。
詳細検索
巻
16 巻
15 巻
14 巻
13 巻
12 巻
11 巻
10 巻
9 巻
8 巻
7 巻
6 巻
5 巻
4 巻
3 巻
2 巻
1 巻
号
4 号
3 号
2 号
1 号
巻、号、ページもしくは巻、ページを入力してください。
検索条件と一致する記事が見つかりませんでした。
検索結果に複数のレコードがあります。号を指定してください。
巻号一覧
16 巻 (2022)
4 号 p. 4_0-
3 号 p. 3_0-
2 号 p. 2_0-
1 号 p. 1-
15 巻 (2021)
4 号 p. 0-
3 号 p. 0-
2 号 p. 0-
1 号 p. 0-
14 巻 (2020)
4 号 p. 0-
3 号 p. 0-
2 号 p. 0-
1 号 p. 0-
13 巻 (2019)
4 号 p. 0-
3 号 p. 0-
2 号 p. 0-
1 号 p. 0-
12 巻 (2018)
4 号 p. 0-
3 号 p. 0-
2 号 p. 2_0-
1 号 p. 1-
11 巻 (2017)
4 号 p. 4_0-
3 号 p. 3_0-
2 号 p. 2_0-
1 号 p. 1-
10 巻 (2016)
4 号 p. 4_0-
3 号 p. 3_0-
2 号 p. 2_0-
1 号 p. 1-
9 巻 (2015)
4 号 p. 4_0-
3 号 p. 3_0-
2 号 p. 2_0-
1 号 p. 1-
8 巻 (2014)
4 号 p. 4_0-
3 号 p. 3_0-
2 号 p. 8_0-
1 号 p. 1-
7 巻 (2013)
4 号 p. 4_0-
3 号 p. 7_0-
2 号 p. 2_0-
1 号 p. 1-
6 巻 (2012)
4 号 p. 4_0-
3 号 p. 6_0-
2 号 p. 2_0-
1 号 p. 1-
5 巻 (2011)
4 号 p. 4_0-
3 号 p. 3_0-
2 号 p. 2_0-
1 号 p. 1-
4 巻 (2010)
4 号 p. 4_0-
3 号 p. 3_0-
2 号 p. 2_0-
1 号 p. 1-
3 巻 (2009)
4 号 p. 4_0-
3 号 p. 3_0-
2 号 p. 2_0-
1 号 p. 1_0-
2 巻 (2008)
4 号 p. 4_0-
3 号 p. 3_0-
2 号 p. 2_0-
1 号 p. 1_0-
1 巻 (2007)
4 号 p. 4_0-
3 号 p. 3_0-
2 号 p. 2_0-
1 号 p. 1_0-
8 巻, 1 号
選択された号の論文の22件中1~22を表示しています
メタデータをダウンロード
RIS (EndNote、Reference Manager、ProCite、RefWorksとの互換性あり)
Bib TeX (BibDesk、LaTeXとの互換性あり)
テキスト
すべての抄録を非表示にする
すべての抄録を表示する
|<
<
1
>
>|
表紙
表紙
2014 年 8 巻 1 号 p. 8_0
発行日: 2014/07/01
公開日: 2014/07/01
DOI
https://doi.org/10.1587/essfr.8.1_8_0
ジャーナル
フリー
PDF形式でダウンロード
(245K)
目次
2014 年 8 巻 1 号 p. 1
発行日: 2014/07/01
公開日: 2014/07/01
DOI
https://doi.org/10.1587/essfr.8.1
ジャーナル
フリー
PDF形式でダウンロード
(107K)
ごあいさつ
基礎・境界ソサイエティの在り方
藤原 融
2014 年 8 巻 1 号 p. 2-3
発行日: 2014/07/01
公開日: 2014/07/01
DOI
https://doi.org/10.1587/essfr.8.2
ジャーナル
フリー
PDF形式でダウンロード
(331K)
レビュー論文
IT 研究会提案
情報理論における4つの確率的極限
ー4つの量の情報スペクトル理論超入門ー
古賀 弘樹
2014 年 8 巻 1 号 p. 4-14
発行日: 2014/07/01
公開日: 2014/07/01
DOI
https://doi.org/10.1587/essfr.8.4
ジャーナル
フリー
抄録を表示する
抄録を非表示にする
HanとVerdúによって提案された情報スペクトル的手法では,情報源符号化や通信路符号化などの情報理論の幾つかの主要な問題において,符号化の性能の限界が2つの確率的極限を用いて表される.本稿では,従来の2つの確率的極限に加えて,別の確率的極限を2つ導入する.そして固定長情報源符号化の問題において,これら4つの確率的極限を用いて定義される情報源の4つの特徴量の有用性について解説する.本稿ではまず,極めて一般的な情報源(一般情報源)に対する4つの特徴量の大小を比較し,自然な大小関係を持つための必要十分条件が情報源の正準性であることを示す.次に,4つの特徴量の一般情報源の固定長符号化における操作的な意味を述べる.更に1つの応用として,一般情報源に対する新たな強逆性が幾つか定義できること,それぞれの強逆性の必要十分条件が4つの特徴量を用いて記述できることを示す.最後に,相関のある2つの情報源の独立符号化における楽観的な達成可能レート領域を求める問題に対して,本手法を適用した結果を紹介する.以上のように,情報スペクトル的手法において,確率的極限を2種類から4種類に増やすことは,符号化の性能を新たに特徴付けして詳細に解析する上で有用である.
抄録全体を表示
PDF形式でダウンロード
(8003K)
解説論文
SIP 研究会提案
グラフ信号処理のすゝめ
田中 雄一
2014 年 8 巻 1 号 p. 15-29
発行日: 2014/07/01
公開日: 2014/07/01
DOI
https://doi.org/10.1587/essfr.8.15
ジャーナル
フリー
抄録を表示する
抄録を非表示にする
定義域を時間軸上に持つ通常の信号に対しては,信号の有する周波数特性の解明が研究の中心である.例えばフーリエ変換は,周波数領域へと信号を射影した際の周波数成分,すなわち信号と周波数固有関数の内積として算出される.同様に,定義域をグラフの頂点上に持つグラフ信号に対しては,グラフ信号の有するグラフスペクトル特性の解明が研究の中心となる.グラフ信号に対するフーリエ変換は,グラフスペクトル領域へと信号を射影した際のグラフスペクトル成分,すなわちグラフ信号とグラフ固有関数の内積として算出される.本稿では,近年盛んに研究が進められているグラフ信号処理におけるフーリエ変換,フィルタリング,サンプリング,ウェーブレット変換等に焦点を当て,以下の点を中心にしてグラフ信号処理への研究参入を「おすゝめ」する. i) グラフ信号処理の基礎的事項,ii) 伝統的な信号処理との類似点・相違点,iii) 現在までの理論的発展,iv) グラフ信号処理の応用等.
抄録全体を表示
PDF形式でダウンロード
(4638K)
CAS 研究会提案
直交半直線交差グラフとナノ回路
上野 修一
2014 年 8 巻 1 号 p. 30-36
発行日: 2014/07/01
公開日: 2014/07/01
DOI
https://doi.org/10.1587/essfr.8.30
ジャーナル
フリー
抄録を表示する
抄録を非表示にする
Carbon Nano-Tube などを構成要素とするナノ回路は,製造が比較的容易であることなどから,有望なアーキテクチャとして活発に研究されている.しかしながら,その微細さからナノ回路には欠陥が不可避であり,ナノ回路の耐欠陥設計は大変重要な課題である.本稿では,ナノ回路の耐欠陥設計に関する二つの基本的な問題を取り上げ,付随するグラフ理論を紹介する.
抄録全体を表示
PDF形式でダウンロード
(1725K)
WBS 研究会提案
生体内の位置検出技術
岡田 実, 高畑 裕美
2014 年 8 巻 1 号 p. 37-44
発行日: 2014/07/01
公開日: 2014/07/01
DOI
https://doi.org/10.1587/essfr.8.37
ジャーナル
フリー
抄録を表示する
抄録を非表示にする
本稿では,無線通信の一つであるRFID (Radio Frequency Identification) タグ技術を用いて,生体内非触知領域へのマーキングを行う新しいマーキング技術を紹介する.画像診断技術の進展に伴い数mm 以下の微小な病変部位を発見することが可能になってきている.手術などの処置を行うときには,この病変部位の位置を特定する必要があるが,生体形状の変化や病変部位が組織内部にあるために位置を再度特定することは容易ではなかった.ここで示す生体マーキングシステムは,可視及び触知が困難である生体内部の病変領域の位置情報を,RFID 通信技術を用いて手術時に提供するものである.RFID マーキングシステムを試作し,その効果を実験的に評価した.このことから,この新しいマーキングシステムの効果を明らかにする.
抄録全体を表示
PDF形式でダウンロード
(18413K)
その他
ESSニュース
ESSニュース
NOLTA, IEICE 特集案内
尾崎 克久
2014 年 8 巻 1 号 p. 45
発行日: 2014/07/01
公開日: 2014/07/01
DOI
https://doi.org/10.1587/essfr.8.45
ジャーナル
フリー
PDF形式でダウンロード
(108K)
研究会に行こう!
研究会に行こう!
回路とシステム研究会(CAS)
金子 美博
2014 年 8 巻 1 号 p. 46
発行日: 2014/07/01
公開日: 2014/07/01
DOI
https://doi.org/10.1587/essfr.8.46
ジャーナル
フリー
PDF形式でダウンロード
(294K)
研究会に行こう!
信号処理研究会(SIP)
梶川 嘉延
2014 年 8 巻 1 号 p. 47
発行日: 2014/07/01
公開日: 2014/07/01
DOI
https://doi.org/10.1587/essfr.8.47
ジャーナル
フリー
PDF形式でダウンロード
(137K)
研究会に行こう!
情報理論研究会(IT)
大濱 靖匡
2014 年 8 巻 1 号 p. 47b-48
発行日: 2014/07/01
公開日: 2014/07/01
DOI
https://doi.org/10.1587/essfr.8.47b
ジャーナル
フリー
PDF形式でダウンロード
(234K)
研究会に行こう!
情報セキュリティ研究会(ISEC)
櫻井 幸一
2014 年 8 巻 1 号 p. 48-
発行日: 2014/07/01
公開日: 2014/07/01
DOI
https://doi.org/10.1587/essfr.8.48
ジャーナル
フリー
PDF形式でダウンロード
(178K)
研究会に行こう!
非線形問題研究会(NLP)
小西 啓治
2014 年 8 巻 1 号 p. 48b-49
発行日: 2014/07/01
公開日: 2014/07/01
DOI
https://doi.org/10.1587/essfr.8.48b
ジャーナル
フリー
PDF形式でダウンロード
(404K)
研究会に行こう!
高度交通システム研究会(ITS)
上條 俊介
2014 年 8 巻 1 号 p. 49-50
発行日: 2014/07/01
公開日: 2014/07/01
DOI
https://doi.org/10.1587/essfr.8.49
ジャーナル
フリー
PDF形式でダウンロード
(1070K)
研究会に行こう!
スマートインフォメディアシステム研究会(SIS)
棟安 実治
2014 年 8 巻 1 号 p. 50
発行日: 2014/07/01
公開日: 2014/07/01
DOI
https://doi.org/10.1587/essfr.8.50
ジャーナル
フリー
PDF形式でダウンロード
(850K)
研究会に行こう!
安全性研究会(SSS)
平尾 裕司
2014 年 8 巻 1 号 p. 51
発行日: 2014/07/01
公開日: 2014/07/01
DOI
https://doi.org/10.1587/essfr.8.51
ジャーナル
フリー
PDF形式でダウンロード
(138K)
研究会に行こう!
ワイドバンドシステム研究会(WBS)
羽渕 裕真
2014 年 8 巻 1 号 p. 51b-52
発行日: 2014/07/01
公開日: 2014/07/01
DOI
https://doi.org/10.1587/essfr.8.51b
ジャーナル
フリー
PDF形式でダウンロード
(389K)
研究会に行こう!
バイオメトリクス研究会(BioX)
中西 功
2014 年 8 巻 1 号 p. 52
発行日: 2014/07/01
公開日: 2014/07/01
DOI
https://doi.org/10.1587/essfr.8.52
ジャーナル
フリー
PDF形式でダウンロード
(330K)
受賞者の声
受賞者の声
平成25年度 学術奨励賞
2014 年 8 巻 1 号 p. 53-55
発行日: 2014/07/01
公開日: 2014/07/01
DOI
https://doi.org/10.1587/essfr.8.53
ジャーナル
フリー
PDF形式でダウンロード
(1008K)
徳島だより
徳島だより
上手 洋子
2014 年 8 巻 1 号 p. 56-58
発行日: 2014/07/01
公開日: 2014/07/01
DOI
https://doi.org/10.1587/essfr.8.56
ジャーナル
フリー
PDF形式でダウンロード
(1888K)
論文募集
論文募集
JKCCS、SITA2014、第27回回路とシステムワークショップ
2014 年 8 巻 1 号 p. 59-65
発行日: 2014/07/01
公開日: 2014/07/01
DOI
https://doi.org/10.1587/essfr.8.59
ジャーナル
フリー
PDF形式でダウンロード
(1219K)
委員会・編集後記
委員会・編集後記
2014 年 8 巻 1 号 p. 66-68
発行日: 2014/07/01
公開日: 2014/07/01
DOI
https://doi.org/10.1587/essfr.8.66
ジャーナル
フリー
PDF形式でダウンロード
(373K)
|<
<
1
>
>|
feedback
Top
J-STAGEへの登録はこちら(無料)
登録
すでにアカウントをお持ちの場合 サインインは
こちら