Toggle navigation
J-STAGE home
資料・記事を探す
資料を探す:資料タイトルから
資料を探す:分野から
資料を探す:発行機関から
記事を探す
データを探す(J-STAGE Data)
J-STAGEについて
J-STAGEの概要
各種サービス・機能
公開データ
利用規約・ポリシー
新規登載の申し込み
ニュース&PR
お知らせ一覧
リリースノート
メンテナンス情報
イベント情報
J-STAGEニュース
特集コンテンツ
各種広報媒体
サポート
J-STAGE登載機関用コンテンツ
登載ガイドライン・マニュアル
閲覧者向けヘルプ
動作確認済みブラウザ
FAQ
お問い合わせ
サイトマップ
サインイン
カート
JA
English
日本語
資料・記事を探す
資料を探す:資料タイトルから
資料を探す:分野から
資料を探す:発行機関から
記事を探す
データを探す(J-STAGE Data)
J-STAGEについて
J-STAGEの概要
各種サービス・機能
公開データ
利用規約・ポリシー
新規登載の申し込み
ニュース&PR
お知らせ一覧
リリースノート
メンテナンス情報
イベント情報
J-STAGEニュース
特集コンテンツ
各種広報媒体
サポート
J-STAGE登載機関用コンテンツ
登載ガイドライン・マニュアル
閲覧者向けヘルプ
動作確認済みブラウザ
FAQ
お問い合わせ
サイトマップ
サインイン
カート
JA
English
日本語
詳細検索
電子情報通信学会 基礎・境界ソサイエティ Fundamentals Review
Online ISSN : 1882-0875
ISSN-L : 1882-0875
資料トップ
巻号一覧
この資料について
J-STAGEトップ
/
電子情報通信学会 基礎・境界ソサイエティ Fundament ...
/
巻号一覧
検索
巻、号、ページもしくは巻、ページを入力してください。
検索条件と一致する記事が見つかりませんでした。
検索結果に複数のレコードがあります。号を指定してください。
詳細検索
OR
閲覧
巻
18 巻
17 巻
16 巻
15 巻
14 巻
13 巻
12 巻
11 巻
10 巻
9 巻
8 巻
7 巻
6 巻
5 巻
4 巻
3 巻
2 巻
1 巻
号
4 号
3 号
2 号
1 号
検索
検索
閲覧
巻、号、ページもしくは巻、ページを入力してください。
検索条件と一致する記事が見つかりませんでした。
検索結果に複数のレコードがあります。号を指定してください。
詳細検索
巻
18 巻
17 巻
16 巻
15 巻
14 巻
13 巻
12 巻
11 巻
10 巻
9 巻
8 巻
7 巻
6 巻
5 巻
4 巻
3 巻
2 巻
1 巻
号
4 号
3 号
2 号
1 号
巻、号、ページもしくは巻、ページを入力してください。
検索条件と一致する記事が見つかりませんでした。
検索結果に複数のレコードがあります。号を指定してください。
巻号一覧
18 巻 (2024)
3 号 p. 3_0-
2 号 p. 2_0-
1 号 p. 1-
17 巻 (2023)
4 号 p. 4_0-
3 号 p. 3_0-
2 号 p. 2_0-
1 号 p. 1-
16 巻 (2022)
4 号 p. 4_0-
3 号 p. 3_0-
2 号 p. 2_0-
1 号 p. 1-
15 巻 (2021)
4 号 p. 0-
3 号 p. 0-
2 号 p. 0-
1 号 p. 0-
14 巻 (2020)
4 号 p. 0-
3 号 p. 0-
2 号 p. 0-
1 号 p. 0-
13 巻 (2019)
4 号 p. 0-
3 号 p. 0-
2 号 p. 0-
1 号 p. 0-
12 巻 (2018)
4 号 p. 0-
3 号 p. 0-
2 号 p. 2_0-
1 号 p. 1-
11 巻 (2017)
4 号 p. 4_0-
3 号 p. 3_0-
2 号 p. 2_0-
1 号 p. 1-
10 巻 (2016)
4 号 p. 4_0-
3 号 p. 3_0-
2 号 p. 2_0-
1 号 p. 1-
9 巻 (2015)
4 号 p. 4_0-
3 号 p. 3_0-
2 号 p. 2_0-
1 号 p. 1-
8 巻 (2014)
4 号 p. 4_0-
3 号 p. 3_0-
2 号 p. 8_0-
1 号 p. 1-
7 巻 (2013)
4 号 p. 4_0-
3 号 p. 7_0-
2 号 p. 2_0-
1 号 p. 1-
6 巻 (2012)
4 号 p. 4_0-
3 号 p. 6_0-
2 号 p. 2_0-
1 号 p. 1-
5 巻 (2011)
4 号 p. 4_0-
3 号 p. 3_0-
2 号 p. 2_0-
1 号 p. 1-
4 巻 (2010)
4 号 p. 4_0-
3 号 p. 3_0-
2 号 p. 2_0-
1 号 p. 1-
3 巻 (2009)
4 号 p. 4_0-
3 号 p. 3_0-
2 号 p. 2_0-
1 号 p. 1_0-
2 巻 (2008)
4 号 p. 4_0-
3 号 p. 3_0-
2 号 p. 2_0-
1 号 p. 1_0-
1 巻 (2007)
4 号 p. 4_0-
3 号 p. 3_0-
2 号 p. 2_0-
1 号 p. 1_0-
3 巻, 3 号
選択された号の論文の20件中1~20を表示しています
メタデータをダウンロード
RIS (EndNote、Reference Manager、ProCite、RefWorksとの互換性あり)
Bib TeX (BibDesk、LaTeXとの互換性あり)
テキスト
すべての抄録を非表示にする
すべての抄録を表示する
|<
<
1
>
>|
表紙
表紙
2010 年 3 巻 3 号 p. 3_0
発行日: 2010/01/01
公開日: 2010/10/01
DOI
https://doi.org/10.1587/essfr.3.3_0
ジャーナル
フリー
PDF形式でダウンロード
(16551K)
目次
2010 年 3 巻 3 号 p. 3_1
発行日: 2010/01/01
公開日: 2010/10/01
DOI
https://doi.org/10.1587/essfr.3.3_1
ジャーナル
フリー
PDF形式でダウンロード
(118K)
ごあいさつ
英文論文誌Aの歴史と現状
山本 博資
2010 年 3 巻 3 号 p. 3_2-3_4
発行日: 2010/01/01
公開日: 2010/10/01
DOI
https://doi.org/10.1587/essfr.3.3_2
ジャーナル
フリー
PDF形式でダウンロード
(2325K)
特別寄稿
情報セキュリティ総合科学と現代人の教養
辻井 重男
2010 年 3 巻 3 号 p. 3_5-3_24
発行日: 2010/01/01
公開日: 2010/10/01
DOI
https://doi.org/10.1587/essfr.3.3_5
ジャーナル
フリー
PDF形式でダウンロード
(5555K)
技術の原点
音声信号に関する統計的・数理的手法
-最ゆうスペクトル法からPARCORを経てLSPへ-
板倉 文忠
2010 年 3 巻 3 号 p. 3_25-3_30
発行日: 2010/01/01
公開日: 2010/10/01
DOI
https://doi.org/10.1587/essfr.3.3_25
ジャーナル
フリー
抄録を表示する
抄録を非表示にする
音声信号に対する最も重要な分析方式であるLSP(線スペクトル対)発明の経緯について述べる.PARCOR(偏自己相関)係数方式及びLSP方式は,音声の周波数スペクトル,すなわち声道(口の形)を表現する方法である.これらの方式はいずれも世界中の携帯電話で使われ続けている.PARCOR方式及びLSP方式は,それぞれ,1969年,1975年に日本電信電話公社電気通信研究所(通研)において発明された.本稿では,これらの方式の誕生の経緯を明らかにするために,その出発点(1966年)となった最ゆうスペクトル推定法による音声分析合成方式(ML方式と略す)までさかのぼって紹介する.
抄録全体を表示
PDF形式でダウンロード
(2258K)
解説論文
SITE研究会提案
ディジタルエコノミーと情報倫理
田崎 三郎
2010 年 3 巻 3 号 p. 3_31-3_43
発行日: 2010/01/01
公開日: 2010/10/01
DOI
https://doi.org/10.1587/essfr.3.3_31
ジャーナル
フリー
抄録を表示する
抄録を非表示にする
情報社会はディジタル社会であり,私たちはディジタルエコノミーの真っただ中にあること,したがって,物事が動く速さ,影響が及ぶ距離,優劣を測る物差しがこれまでとは根本的に変わってきていることを,専門家の立場から説明を行っている.具体的には,情報とは何か,ディジタルとは何か,情報基盤革命とイノベーションの意味付け,ディジタル化の意義,情報基盤革命の技術的展開,ディジタルエコノミーの特徴,情報基盤革命で顕在化してきた各種の影とこれらへの対応策などについて,情報倫理の構築を念頭に置いて話を進めている.
抄録全体を表示
PDF形式でダウンロード
(979K)
ImQ研究会提案
CMOSイメージセンサの高画質化
角 博文, 奈良部 忠邦, 齊藤 新一郎
2010 年 3 巻 3 号 p. 3_44-3_51
発行日: 2010/01/01
公開日: 2010/10/01
DOI
https://doi.org/10.1587/essfr.3.3_44
ジャーナル
フリー
抄録を表示する
抄録を非表示にする
CMOSイメージセンサ(Complementary Metal Oxide Semiconductor Image Sensor)は近年,ディジタル一眼レフカメラや,携帯電話,そしてビデオカメラにも搭載されるようになってきた.CMOSイメージセンサは,CCD(Charge Coupled Device)と比較し,その高速性と低消費電力を特徴として今後ますますの普及が期待されている.昨今のカメラの高画質化,高機能化等の性能向上は,キーデバイスであるCMOSイメージセンサに依存するところが大きい.本稿では高画質の中でも特に重要な特性であるノイズの発生原理と評価技術について解説し,高機能及び高画質化としての高速撮像技術について概観する.
抄録全体を表示
PDF形式でダウンロード
(2078K)
CST研究会提案
ネット理論の応用
-ワークフローネットとプログラムネット
山口 真悟, 葛 崎偉
2010 年 3 巻 3 号 p. 3_52-3_63
発行日: 2010/01/01
公開日: 2010/10/01
DOI
https://doi.org/10.1587/essfr.3.3_52
ジャーナル
フリー
抄録を表示する
抄録を非表示にする
ネット理論の応用として,ワークフローをモデル化するためのワークフローネットと,データフロープログラムをモデル化するための(データフロー)プログラムネットを紹介する.ワークフローネットの主要な解析問題として,健全性,振舞い継承,動的変更時間を取り上げ,その定義と解析方法を概説する.またプログラムネットの主要な解析問題として,停止性,不活性,トークンSelf-clean性,並列度を取り上げ,その定義と解析方法を概説する.
抄録全体を表示
PDF形式でダウンロード
(670K)
VLD研究会提案
非同期式回路の設計技術
齋藤 寛
2010 年 3 巻 3 号 p. 3_64-3_70
発行日: 2010/01/01
公開日: 2010/10/01
DOI
https://doi.org/10.1587/essfr.3.3_64
ジャーナル
フリー
抄録を表示する
抄録を非表示にする
ローカルなハンドシェーク信号で回路を制御する非同期式回路は,グローバルなクロック信号で回路を制御する同期式回路と比べ,低消費電力,低電磁放射といった特徴がある.しかしながら,同期式回路と比べ設計が難しい.本稿では,非同期式回路設計の基礎となる,遅延モデル,制御方式,データエンコーディング方式を解説し,代表的な非同期式回路モデルを解説する.次に,合成技術を中心に解説を行い,こうした技術を実装したCAD ツールを紹介する.
抄録全体を表示
PDF形式でダウンロード
(1714K)
その他
ESS ニュース
ESSニュース
アジア太平洋・信号情報処理学会(APSIPA)の発足
古井 貞熙
2010 年 3 巻 3 号 p. 3_71-3_72
発行日: 2010/01/01
公開日: 2010/10/01
DOI
https://doi.org/10.1587/essfr.3.3_71
ジャーナル
フリー
PDF形式でダウンロード
(1741K)
国際会議報告
国際会議報告
International Symposium on Nonlinear Theory and its Applications
浅井 哲也
2010 年 3 巻 3 号 p. 3_73-3_76
発行日: 2010/01/01
公開日: 2010/10/01
DOI
https://doi.org/10.1587/essfr.3.3_73
ジャーナル
フリー
PDF形式でダウンロード
(4003K)
研究会に行こう!
研究会に行こう!
イメージメディアクウォリティ研究会(ImQ)
中口 俊哉
2010 年 3 巻 3 号 p. 3_77
発行日: 2010/01/01
公開日: 2010/10/01
DOI
https://doi.org/10.1587/essfr.3.3_77
ジャーナル
フリー
PDF形式でダウンロード
(750K)
研究会に行こう!
信頼性研究会(R)
木村 光宏
2010 年 3 巻 3 号 p. 3_77b-3_78
発行日: 2010/01/01
公開日: 2010/10/01
DOI
https://doi.org/10.1587/essfr.3.3_77b
ジャーナル
フリー
PDF形式でダウンロード
(790K)
研究会に行こう!
超音波研究会(US)
竹内 真一
2010 年 3 巻 3 号 p. 3_78-3_79
発行日: 2010/01/01
公開日: 2010/10/01
DOI
https://doi.org/10.1587/essfr.3.3_78
ジャーナル
フリー
PDF形式でダウンロード
(769K)
研究会に行こう!
技術と社会・倫理研究会(SITE)
稲葉 宏幸
2010 年 3 巻 3 号 p. 3_79-3_80
発行日: 2010/01/01
公開日: 2010/10/01
DOI
https://doi.org/10.1587/essfr.3.3_79
ジャーナル
フリー
PDF形式でダウンロード
(1263K)
受賞者の声
受賞者の声
平成21年フェロー称号, 平成21年度基礎・境界ソサイエティ編集活動感謝状贈呈
2010 年 3 巻 3 号 p. 3_81-3_86
発行日: 2010/01/01
公開日: 2010/10/01
DOI
https://doi.org/10.1587/essfr.3.3_81
ジャーナル
フリー
PDF形式でダウンロード
(4880K)
ロンドンだより
ロンドンだより
平林 晃
2010 年 3 巻 3 号 p. 3_87-3_88
発行日: 2010/01/01
公開日: 2010/10/01
DOI
https://doi.org/10.1587/essfr.3.3_87
ジャーナル
フリー
PDF形式でダウンロード
(1547K)
あの人のこんな趣味
あの人のこんな趣味
海外キャンプ
杉山 昭彦
2010 年 3 巻 3 号 p. 3_89-3_93
発行日: 2010/01/01
公開日: 2010/10/01
DOI
https://doi.org/10.1587/essfr.3.3_89
ジャーナル
フリー
PDF形式でダウンロード
(6138K)
論文募集
論文募集
KWS, IMQA, NDES, ITC-CSCC, NOLTA, SISA, PCM, ICIP, APSIPA
2010 年 3 巻 3 号 p. 3_94-3_102
発行日: 2010/01/01
公開日: 2010/10/01
DOI
https://doi.org/10.1587/essfr.3.3_94
ジャーナル
フリー
PDF形式でダウンロード
(5277K)
委員会・編集後記
委員会・編集後記
2010 年 3 巻 3 号 p. 3_103-3_105
発行日: 2010/01/01
公開日: 2010/10/01
DOI
https://doi.org/10.1587/essfr.3.3_103
ジャーナル
フリー
PDF形式でダウンロード
(314K)
|<
<
1
>
>|
feedback
Top
J-STAGEへの登録はこちら(無料)
登録
すでにアカウントをお持ちの場合 サインインは
こちら