Toggle navigation
J-STAGE home
資料・記事を探す
資料を探す:資料タイトルから
資料を探す:分野から
資料を探す:発行機関から
記事を探す
データを探す(J-STAGE Data)
J-STAGEについて
J-STAGEの概要
各種サービス・機能
公開データ
利用規約・ポリシー
新規登載の申し込み
ニュース&PR
お知らせ一覧
リリースノート
メンテナンス情報
イベント情報
J-STAGEニュース
特集コンテンツ
各種広報媒体
サポート
J-STAGE登載機関用コンテンツ
登載ガイドライン・マニュアル
閲覧者向けヘルプ
動作確認済みブラウザ
FAQ
お問い合わせ
サイトマップ
サインイン
カート
JA
English
日本語
資料・記事を探す
資料を探す:資料タイトルから
資料を探す:分野から
資料を探す:発行機関から
記事を探す
データを探す(J-STAGE Data)
J-STAGEについて
J-STAGEの概要
各種サービス・機能
公開データ
利用規約・ポリシー
新規登載の申し込み
ニュース&PR
お知らせ一覧
リリースノート
メンテナンス情報
イベント情報
J-STAGEニュース
特集コンテンツ
各種広報媒体
サポート
J-STAGE登載機関用コンテンツ
登載ガイドライン・マニュアル
閲覧者向けヘルプ
動作確認済みブラウザ
FAQ
お問い合わせ
サイトマップ
サインイン
カート
JA
English
日本語
詳細検索
電子情報通信学会 基礎・境界ソサイエティ Fundamentals Review
Online ISSN : 1882-0875
ISSN-L : 1882-0875
資料トップ
巻号一覧
この資料について
J-STAGEトップ
/
電子情報通信学会 基礎・境界ソサイエティ Fundament ...
/
巻号一覧
検索
巻、号、ページもしくは巻、ページを入力してください。
検索条件と一致する記事が見つかりませんでした。
検索結果に複数のレコードがあります。号を指定してください。
詳細検索
OR
閲覧
巻
17 巻
16 巻
15 巻
14 巻
13 巻
12 巻
11 巻
10 巻
9 巻
8 巻
7 巻
6 巻
5 巻
4 巻
3 巻
2 巻
1 巻
号
4 号
3 号
2 号
1 号
検索
検索
閲覧
巻、号、ページもしくは巻、ページを入力してください。
検索条件と一致する記事が見つかりませんでした。
検索結果に複数のレコードがあります。号を指定してください。
詳細検索
巻
17 巻
16 巻
15 巻
14 巻
13 巻
12 巻
11 巻
10 巻
9 巻
8 巻
7 巻
6 巻
5 巻
4 巻
3 巻
2 巻
1 巻
号
4 号
3 号
2 号
1 号
巻、号、ページもしくは巻、ページを入力してください。
検索条件と一致する記事が見つかりませんでした。
検索結果に複数のレコードがあります。号を指定してください。
巻号一覧
17 巻 (2023)
1 号 p. 1-
16 巻 (2022)
4 号 p. 4_0-
3 号 p. 3_0-
2 号 p. 2_0-
1 号 p. 1-
15 巻 (2021)
4 号 p. 0-
3 号 p. 0-
2 号 p. 0-
1 号 p. 0-
14 巻 (2020)
4 号 p. 0-
3 号 p. 0-
2 号 p. 0-
1 号 p. 0-
13 巻 (2019)
4 号 p. 0-
3 号 p. 0-
2 号 p. 0-
1 号 p. 0-
12 巻 (2018)
4 号 p. 0-
3 号 p. 0-
2 号 p. 2_0-
1 号 p. 1-
11 巻 (2017)
4 号 p. 4_0-
3 号 p. 3_0-
2 号 p. 2_0-
1 号 p. 1-
10 巻 (2016)
4 号 p. 4_0-
3 号 p. 3_0-
2 号 p. 2_0-
1 号 p. 1-
9 巻 (2015)
4 号 p. 4_0-
3 号 p. 3_0-
2 号 p. 2_0-
1 号 p. 1-
8 巻 (2014)
4 号 p. 4_0-
3 号 p. 3_0-
2 号 p. 8_0-
1 号 p. 1-
7 巻 (2013)
4 号 p. 4_0-
3 号 p. 7_0-
2 号 p. 2_0-
1 号 p. 1-
6 巻 (2012)
4 号 p. 4_0-
3 号 p. 6_0-
2 号 p. 2_0-
1 号 p. 1-
5 巻 (2011)
4 号 p. 4_0-
3 号 p. 3_0-
2 号 p. 2_0-
1 号 p. 1-
4 巻 (2010)
4 号 p. 4_0-
3 号 p. 3_0-
2 号 p. 2_0-
1 号 p. 1-
3 巻 (2009)
4 号 p. 4_0-
3 号 p. 3_0-
2 号 p. 2_0-
1 号 p. 1_0-
2 巻 (2008)
4 号 p. 4_0-
3 号 p. 3_0-
2 号 p. 2_0-
1 号 p. 1_0-
1 巻 (2007)
4 号 p. 4_0-
3 号 p. 3_0-
2 号 p. 2_0-
1 号 p. 1_0-
5 巻, 3 号
選択された号の論文の23件中1~23を表示しています
メタデータをダウンロード
RIS (EndNote、Reference Manager、ProCite、RefWorksとの互換性あり)
Bib TeX (BibDesk、LaTeXとの互換性あり)
テキスト
すべての抄録を非表示にする
すべての抄録を表示する
|<
<
1
>
>|
表紙
表紙
2012 年 5 巻 3 号 p. 3_0
発行日: 2012/01/01
公開日: 2012/01/01
DOI
https://doi.org/10.1587/essfr.5.3_0
ジャーナル
フリー
PDF形式でダウンロード
(276K)
目次
2012 年 5 巻 3 号 p. 195
発行日: 2012/01/01
公開日: 2012/01/01
DOI
https://doi.org/10.1587/essfr.5.195
ジャーナル
フリー
PDF形式でダウンロード
(231K)
ごあいさつ
非線形理論とその応用(NOLTA)サブソサイエティ活動報告
引原 隆士
2012 年 5 巻 3 号 p. 196-197
発行日: 2012/01/01
公開日: 2012/01/01
DOI
https://doi.org/10.1587/essfr.5.196
ジャーナル
フリー
PDF形式でダウンロード
(498K)
特別寄稿
情報セキュリティと「想定外」
今井 秀樹
2012 年 5 巻 3 号 p. 198-204
発行日: 2012/01/01
公開日: 2012/01/01
DOI
https://doi.org/10.1587/essfr.5.198
ジャーナル
フリー
PDF形式でダウンロード
(1062K)
技術の原点
電電公社における電話オーディオ技術の研究実用化
— 後編:充足から商品化の時代 —
大賀 寿郎
2012 年 5 巻 3 号 p. 205-222
発行日: 2012/01/01
公開日: 2012/01/01
DOI
https://doi.org/10.1587/essfr.5.205
ジャーナル
フリー
抄録を表示する
抄録を非表示にする
1964年の600形電話機の実用化以降,高度成長下の社会で電話機需要は増え続けた.しかし,その流れが1973年末の石油ショックで断ち切られて諸物価が急激に上昇し,社会が大混乱に陥った.電電公社は緊急プロジェクトで大幅なコストダウンを果たしながら通話性能を向上した601形電話機を実用化した.その頃から電話機への半導体ICの導入が現実のものとなり,電話機の構成を100年振りに全面変革する研究が開始された.オーディオトランスデューサもカーボン粉粒マイクロホンや高感度電磁イヤホンに代えて小形トランスデューサが検討され,パイロット商品に導入された.1980年代に入って電電公社の電話端末独占が見直され,電話機が競争市場の家電商品となる.この時期に電電公社が発表した801P電話機「ハウディ」は最後の標準電話機というべきもので,電気通信研究所で20年来検討されてきたセラミック圧電トランスデューサを活用し,その後約10年にわたる世の電話機技術の源流となった.
抄録全体を表示
PDF形式でダウンロード
(5646K)
解説論文
ITS研究会提案
地域ITSの動向と将来
野崎 敬策
2012 年 5 巻 3 号 p. 223-229
発行日: 2012/01/01
公開日: 2012/01/01
DOI
https://doi.org/10.1587/essfr.5.223
ジャーナル
フリー
抄録を表示する
抄録を非表示にする
ITSは人とものの移動を安全・効率・快適に行う手段として日米欧3極を中心に1993年から推進されている.交通手段としては車,鉄道,船,飛行機等があるが,日本国内では主として道路交通を対象に産官学挙げて取り組んできた.具体的取組みは大都市圏主体に全国レベルのカーナビ,VICS,ETC,安全運転支援等が実用化されているが,各地方都市・自治体においてはそれぞれ固有の課題を抱えている.地域ITSではそれらの課題解決のために地方自治体が主となってITS活用を推進している.本解説では地域ITSの推進動向と将来に向けた今後の取組みについて紹介する.
抄録全体を表示
PDF形式でダウンロード
(7584K)
IT研究会提案
通信路容量と確率測度の最適化
最適な変調方式のために
池田 思朗
2012 年 5 巻 3 号 p. 230-238
発行日: 2012/01/01
公開日: 2012/01/01
DOI
https://doi.org/10.1587/essfr.5.230
ジャーナル
フリー
抄録を表示する
抄録を非表示にする
通信路容量は,情報理論,通信理論において重要な役割を持つ量である.また,その通信路容量を達成する入力の確率分布は最適な変調方式を与えるため,実用上も重要である.本稿では,連続値を入出力とする通信路について,通信路容量とそれを達成する入力の分布について考察する.入力が連続値を取り得る場合,一見すると連続な測度を持つ分布が最適となりそうだが,実際には多くの通信路と入力の制約のもとで,離散値のみを取る離散測度が通信路容量を達成する入力の分布となることが知られている.このような研究は1970年代に始まり様々な通信路に対する考察がなされてきたが,国内ではほとんど研究されていない.本稿では既知の事実を証明の概要とともに示し,通信工学への応用について考える.
抄録全体を表示
PDF形式でダウンロード
(1587K)
SITE研究会提案
論文投稿に関わる剽窃等の問題についての考察
酒井 善則, 鶴原 稔也
2012 年 5 巻 3 号 p. 239-243
発行日: 2012/01/01
公開日: 2012/01/01
DOI
https://doi.org/10.1587/essfr.5.239
ジャーナル
フリー
抄録を表示する
抄録を非表示にする
学会への論文投稿は研究者等の重要なミッションであるが,最近二重投稿問題や剽窃問題等の増大が懸念されている.特に,最近のICTやインターネットの発展によりこれらの問題が顕著になっており,学会としての対応も求められている.剽窃問題等が明らかになった場合,研究者個人だけでなくその所属する大学や企業等の組織に与える影響も大きく,更には科学技術全体に対する社会的評価をおとしめることとなる.本稿ではこれらの問題の現状の一部を紹介し,背景について解説するとともに,倫理に関する啓発活動が重要なことを述べる.
抄録全体を表示
PDF形式でダウンロード
(933K)
US研究会提案
超音波定量診断技術の現状と課題
蜂屋 弘之
2012 年 5 巻 3 号 p. 244-252
発行日: 2012/01/01
公開日: 2012/01/01
DOI
https://doi.org/10.1587/essfr.5.244
ジャーナル
フリー
抄録を表示する
抄録を非表示にする
超音波断層装置を用いた医用診断は大きな成果を上げ,超音波診断装置は非常に普及しているが,断層画像を用いた診断には医師の経験や熟練を必要とする.生体の音響特性を利用し定量的な診断情報を得ようとする試みも行われてはいるが,生体組織の大きな特徴である不均一な構造は十分に考慮されておらず有用な定量診断情報には今一歩届いていないのが現状である.本解説では,生体の音響特性の特徴と超音波定量診断技術の現状について紹介し,何が問題なのかを考察し,将来の研究についての展望を述べる.
抄録全体を表示
PDF形式でダウンロード
(2909K)
その他
ESSニュース
ESSニュース
「安全・安心な生活のための情報通信システム時限研究専門委員会(ICSSSL)」発足
岡田 和則, 田村 裕
2012 年 5 巻 3 号 p. 253-255
発行日: 2012/01/01
公開日: 2012/01/01
DOI
https://doi.org/10.1587/essfr.5.253
ジャーナル
フリー
PDF形式でダウンロード
(520K)
ESSニュース
NOLTA, IEICE 特集案内
木村 真之
2012 年 5 巻 3 号 p. 256
発行日: 2012/01/01
公開日: 2012/01/01
DOI
https://doi.org/10.1587/essfr.5.256
ジャーナル
フリー
PDF形式でダウンロード
(163K)
国際会議報告
国際会議開催報告
International Symposium on Nonlinear Theory and its Applications
久門 尚史
2012 年 5 巻 3 号 p. 257-260
発行日: 2012/01/01
公開日: 2012/01/01
DOI
https://doi.org/10.1587/essfr.5.257
ジャーナル
フリー
PDF形式でダウンロード
(1457K)
国際会議開催報告
International Workshop on Smart Info-Media System in Asia
田口 亮
2012 年 5 巻 3 号 p. 261
発行日: 2012/01/01
公開日: 2012/01/01
DOI
https://doi.org/10.1587/essfr.5.261
ジャーナル
フリー
PDF形式でダウンロード
(773K)
国際会議参加報告
International Conference on Ultra-Wideband
大野 光平
2012 年 5 巻 3 号 p. 262
発行日: 2012/01/01
公開日: 2012/01/01
DOI
https://doi.org/10.1587/essfr.5.262
ジャーナル
フリー
PDF形式でダウンロード
(852K)
研究会に行こう!
研究会に行こう!
情報理論とその応用シンポジウム(SITA)
高田 豊雄
2012 年 5 巻 3 号 p. 263-265
発行日: 2012/01/01
公開日: 2012/01/01
DOI
https://doi.org/10.1587/essfr.5.263
ジャーナル
フリー
PDF形式でダウンロード
(793K)
研究会に行こう!
複雑コミュニケーションサイエンス研究会(CCS)
田中 久陽
2012 年 5 巻 3 号 p. 265-268
発行日: 2012/01/01
公開日: 2012/01/01
DOI
https://doi.org/10.1587/essfr.5.265
ジャーナル
フリー
PDF形式でダウンロード
(290K)
研究会に行こう!
VLSI設計技術研究会(VLD)
小林 和淑
2012 年 5 巻 3 号 p. 269
発行日: 2012/01/01
公開日: 2012/01/01
DOI
https://doi.org/10.1587/essfr.5.269
ジャーナル
フリー
PDF形式でダウンロード
(481K)
研究会に行こう!
非線形問題研究会(NLP)
松浦 隆文
2012 年 5 巻 3 号 p. 269b-270
発行日: 2012/01/01
公開日: 2012/01/01
DOI
https://doi.org/10.1587/essfr.5.269b
ジャーナル
フリー
PDF形式でダウンロード
(1117K)
受賞者の声
受賞者の声
平成23年フェロー称号,平成22年度FR誌ベストオーサー賞,SITA奨励賞,平成23年度 基礎・境界ソサイエティ編集活動感謝状 贈呈
2012 年 5 巻 3 号 p. 271-280
発行日: 2012/01/01
公開日: 2012/01/01
DOI
https://doi.org/10.1587/essfr.5.271
ジャーナル
フリー
PDF形式でダウンロード
(4927K)
バークレイだより
バークレイだより
松嶋 敏泰
2012 年 5 巻 3 号 p. 281-282
発行日: 2012/01/01
公開日: 2012/01/01
DOI
https://doi.org/10.1587/essfr.5.281
ジャーナル
フリー
PDF形式でダウンロード
(863K)
あの人のこんな趣味
あの人のこんな趣味
~合唱とハーモニカ~
中村 勝洋
2012 年 5 巻 3 号 p. 283-285
発行日: 2012/01/01
公開日: 2012/01/01
DOI
https://doi.org/10.1587/essfr.5.283
ジャーナル
フリー
PDF形式でダウンロード
(754K)
論文募集
論文募集
ISITA,回路とシステムワークショップ
2012 年 5 巻 3 号 p. 286-287
発行日: 2012/01/01
公開日: 2012/01/01
DOI
https://doi.org/10.1587/essfr.5.286
ジャーナル
フリー
PDF形式でダウンロード
(1688K)
委員会・編集後記
委員会・編集後記
2012 年 5 巻 3 号 p. 288-290
発行日: 2012/01/01
公開日: 2012/01/01
DOI
https://doi.org/10.1587/essfr.5.288
ジャーナル
フリー
PDF形式でダウンロード
(425K)
|<
<
1
>
>|
feedback
Top
J-STAGEへの登録はこちら(無料)
登録
すでにアカウントをお持ちの場合 サインインは
こちら