Toggle navigation
J-STAGE home
資料・記事を探す
資料を探す:資料タイトルから
資料を探す:分野から
資料を探す:発行機関から
記事を探す
データを探す(J-STAGE Data)
J-STAGEについて
J-STAGEの概要
各種サービス・機能
公開データ
利用規約・ポリシー
新規登載の申し込み
ニュース&PR
お知らせ一覧
リリースノート
メンテナンス情報
イベント情報
J-STAGEニュース
特集コンテンツ
各種広報媒体
サポート
J-STAGE登載機関用コンテンツ
登載ガイドライン・マニュアル
閲覧者向けヘルプ
動作確認済みブラウザ
FAQ
お問い合わせ
サイトマップ
サインイン
カート
JA
English
日本語
資料・記事を探す
資料を探す:資料タイトルから
資料を探す:分野から
資料を探す:発行機関から
記事を探す
データを探す(J-STAGE Data)
J-STAGEについて
J-STAGEの概要
各種サービス・機能
公開データ
利用規約・ポリシー
新規登載の申し込み
ニュース&PR
お知らせ一覧
リリースノート
メンテナンス情報
イベント情報
J-STAGEニュース
特集コンテンツ
各種広報媒体
サポート
J-STAGE登載機関用コンテンツ
登載ガイドライン・マニュアル
閲覧者向けヘルプ
動作確認済みブラウザ
FAQ
お問い合わせ
サイトマップ
サインイン
カート
JA
English
日本語
詳細検索
画像電子学会研究会講演予稿
Online ISSN : 2758-9218
Print ISSN : 0285-3957
資料トップ
巻号一覧
この資料について
J-STAGEトップ
/
画像電子学会研究会講演予稿
/
巻号一覧
検索
巻、号、ページもしくは巻、ページを入力してください。
検索条件と一致する記事が見つかりませんでした。
検索結果に複数のレコードがあります。号を指定してください。
詳細検索
OR
閲覧
巻
画像電子学会第309回研究会講演予稿
画像電子学会第308回研究会講演予稿
画像電子学会第307回研究会講演予稿
画像電子学会第306回研究会講演予稿
画像電子学会第305回研究会講演予稿
画像電子学会第304回研究会講演予稿
画像電子学会第303回研究会講演予稿
画像電子学会第302回研究会講演予稿
画像電子学会第301回研究会講演予稿
画像電子学会第300回研究会講演予稿
画像電子学会第299回研究会講演予稿
画像電子学会第298回研究会講演予稿
画像電子学会第297回研究会講演予稿
画像電子学会第296回研究会講演予稿
画像電子学会第295回研究会講演予稿
画像電子学会第294回研究会講演予稿
画像電子学会第293回研究会講演予稿
画像電子学会第292回研究会講演予稿
画像電子学会第291回研究会講演予稿
画像電子学会第290回研究会講演予稿
画像電子学会第289回研究会講演予稿
画像電子学会第288回研究会講演予稿
画像電子学会第287回研究会講演予稿
画像電子学会第286回研究会講演予稿
画像電子学会第285回研究会講演予稿
画像電子学会第284回研究会講演予稿
画像電子学会第283回研究会講演予稿
画像電子学会第282回研究会講演予稿
画像電子学会第281回研究会講演予稿
画像電子学会第280回研究会講演予稿
画像電子学会第278回研究会講演予稿
画像電子学会第277回研究会講演予稿
画像電子学会第276回研究会講演予稿
画像電子学会第275回研究会講演予稿
画像電子学会第274回研究会講演予稿
画像電子学会第272回研究会講演予稿
画像電子学会第271回研究会講演予稿
画像電子学会第270回研究会講演予稿
画像電子学会第269回研究会講演予稿
画像電子学会第268回研究会講演予稿
画像電子学会第266回研究会講演予稿
画像電子学会第264回研究会講演予稿
画像電子学会第263回研究会講演予稿
画像電子学会第262回研究会講演予稿
画像電子学会第260回研究会講演予稿
画像電子学会第259回研究会講演予稿
画像電子学会第258回研究会講演予稿
画像電子学会第257回研究会講演予稿
画像電子学会第255回研究会講演予稿
画像電子学会第254回研究会講演予稿
画像電子学会第253回研究会講演予稿
画像電子学会 第252回研究会講演予稿
画像電子学会第251回研究会講演予稿
画像電子学会第250回研究会講演予稿
画像電子学会第249回研究会講演予稿
画像電子学会第248回研究会講演予稿
画像電子学会第247回研究会講演予稿
画像電子学会第246回研究会講演予稿
画像電子学会第245回研究会講演予稿
画像電子学会第244回研究会講演予稿
画像電子学会第243回研究会講演予稿
画像電子学会第242回研究会講演予稿
画像電子学会第241回研究会講演予稿
画像電子学会第240回研究会講演予稿
画像電子学会第239回研究会講演予稿
画像電子学会第238回研究会講演予稿
画像電子学会第237回研究会講演予稿
画像電子学会第236回研究会講演予稿
画像電子学会第235回研究会講演予稿
画像電子学会第234回研究会講演予稿
画像電子学会第233回研究会講演予稿
画像電子学会第232回研究会講演予稿
画像電子学会第231回研究会講演予稿
画像電子学会第230回研究会講演予稿
画像電子学会第229回研究会講演予稿
画像電子学会第228回研究会講演予稿
画像電子学会第227回研究会講演予稿
画像電子学会第226回研究会講演予稿
画像電子学会第225回研究会講演予稿
画像電子学会第224回研究会講演予稿
画像電子学会第223回研究会講演予稿
画像電子学会第222回研究会講演予稿
画像電子学会第221回研究会講演予稿
画像電子学会第220回研究会講演予稿
画像電子学会第219回研究会講演予稿
画像電子学会第218回研究会講演予稿
画像電子学会第217回研究会講演予稿
画像電子学会第216回研究会講演予稿
画像電子学会第215回研究会講演予稿
画像電子学会第214回研究会講演予稿
画像電子学会第213回研究会講演予稿
画像電子学会第212回研究会講演予稿
画像電子学会第211回研究会講演予稿
画像電子学会第210回研究会講演予稿
画像電子学会第209回研究会講演予稿
画像電子学会第208回研究会講演予稿
画像電子学会第207回研究会講演予稿
画像電子学会第206回研究会講演予稿
画像電子学会 第205回研究会講演予稿
画像電子学会第204回研究会講演予稿
画像電子学会第203回研究会講演予稿
画像電子学会第202回研究会講演予稿
画像電子学会第201回研究会講演予稿
画像電子学会第200回研究会講演予稿
画像電子学会第198回研究会講演予稿
画像電子学会第196回研究会講演予稿
画像電子学会第194回研究会講演予稿
号
0 号
検索
検索
閲覧
巻、号、ページもしくは巻、ページを入力してください。
検索条件と一致する記事が見つかりませんでした。
検索結果に複数のレコードがあります。号を指定してください。
詳細検索
巻
画像電子学会第309回研究会講演予稿
画像電子学会第308回研究会講演予稿
画像電子学会第307回研究会講演予稿
画像電子学会第306回研究会講演予稿
画像電子学会第305回研究会講演予稿
画像電子学会第304回研究会講演予稿
画像電子学会第303回研究会講演予稿
画像電子学会第302回研究会講演予稿
画像電子学会第301回研究会講演予稿
画像電子学会第300回研究会講演予稿
画像電子学会第299回研究会講演予稿
画像電子学会第298回研究会講演予稿
画像電子学会第297回研究会講演予稿
画像電子学会第296回研究会講演予稿
画像電子学会第295回研究会講演予稿
画像電子学会第294回研究会講演予稿
画像電子学会第293回研究会講演予稿
画像電子学会第292回研究会講演予稿
画像電子学会第291回研究会講演予稿
画像電子学会第290回研究会講演予稿
画像電子学会第289回研究会講演予稿
画像電子学会第288回研究会講演予稿
画像電子学会第287回研究会講演予稿
画像電子学会第286回研究会講演予稿
画像電子学会第285回研究会講演予稿
画像電子学会第284回研究会講演予稿
画像電子学会第283回研究会講演予稿
画像電子学会第282回研究会講演予稿
画像電子学会第281回研究会講演予稿
画像電子学会第280回研究会講演予稿
画像電子学会第278回研究会講演予稿
画像電子学会第277回研究会講演予稿
画像電子学会第276回研究会講演予稿
画像電子学会第275回研究会講演予稿
画像電子学会第274回研究会講演予稿
画像電子学会第272回研究会講演予稿
画像電子学会第271回研究会講演予稿
画像電子学会第270回研究会講演予稿
画像電子学会第269回研究会講演予稿
画像電子学会第268回研究会講演予稿
画像電子学会第266回研究会講演予稿
画像電子学会第264回研究会講演予稿
画像電子学会第263回研究会講演予稿
画像電子学会第262回研究会講演予稿
画像電子学会第260回研究会講演予稿
画像電子学会第259回研究会講演予稿
画像電子学会第258回研究会講演予稿
画像電子学会第257回研究会講演予稿
画像電子学会第255回研究会講演予稿
画像電子学会第254回研究会講演予稿
画像電子学会第253回研究会講演予稿
画像電子学会 第252回研究会講演予稿
画像電子学会第251回研究会講演予稿
画像電子学会第250回研究会講演予稿
画像電子学会第249回研究会講演予稿
画像電子学会第248回研究会講演予稿
画像電子学会第247回研究会講演予稿
画像電子学会第246回研究会講演予稿
画像電子学会第245回研究会講演予稿
画像電子学会第244回研究会講演予稿
画像電子学会第243回研究会講演予稿
画像電子学会第242回研究会講演予稿
画像電子学会第241回研究会講演予稿
画像電子学会第240回研究会講演予稿
画像電子学会第239回研究会講演予稿
画像電子学会第238回研究会講演予稿
画像電子学会第237回研究会講演予稿
画像電子学会第236回研究会講演予稿
画像電子学会第235回研究会講演予稿
画像電子学会第234回研究会講演予稿
画像電子学会第233回研究会講演予稿
画像電子学会第232回研究会講演予稿
画像電子学会第231回研究会講演予稿
画像電子学会第230回研究会講演予稿
画像電子学会第229回研究会講演予稿
画像電子学会第228回研究会講演予稿
画像電子学会第227回研究会講演予稿
画像電子学会第226回研究会講演予稿
画像電子学会第225回研究会講演予稿
画像電子学会第224回研究会講演予稿
画像電子学会第223回研究会講演予稿
画像電子学会第222回研究会講演予稿
画像電子学会第221回研究会講演予稿
画像電子学会第220回研究会講演予稿
画像電子学会第219回研究会講演予稿
画像電子学会第218回研究会講演予稿
画像電子学会第217回研究会講演予稿
画像電子学会第216回研究会講演予稿
画像電子学会第215回研究会講演予稿
画像電子学会第214回研究会講演予稿
画像電子学会第213回研究会講演予稿
画像電子学会第212回研究会講演予稿
画像電子学会第211回研究会講演予稿
画像電子学会第210回研究会講演予稿
画像電子学会第209回研究会講演予稿
画像電子学会第208回研究会講演予稿
画像電子学会第207回研究会講演予稿
画像電子学会第206回研究会講演予稿
画像電子学会 第205回研究会講演予稿
画像電子学会第204回研究会講演予稿
画像電子学会第203回研究会講演予稿
画像電子学会第202回研究会講演予稿
画像電子学会第201回研究会講演予稿
画像電子学会第200回研究会講演予稿
画像電子学会第198回研究会講演予稿
画像電子学会第196回研究会講演予稿
画像電子学会第194回研究会講演予稿
号
0 号
巻、号、ページもしくは巻、ページを入力してください。
検索条件と一致する記事が見つかりませんでした。
検索結果に複数のレコードがあります。号を指定してください。
巻号一覧
画像電子学会第309回・・・
画像電子学会第308回・・・
画像電子学会第307回・・・
画像電子学会第306回・・・
画像電子学会第305回・・・
画像電子学会第304回・・・
画像電子学会第303回・・・
画像電子学会第302回・・・
画像電子学会第301回・・・
画像電子学会第300回・・・
画像電子学会第299回・・・
画像電子学会第298回・・・
画像電子学会第297回・・・
画像電子学会第296回・・・
画像電子学会第295回・・・
画像電子学会第294回・・・
画像電子学会第293回・・・
画像電子学会第292回・・・
画像電子学会第291回・・・
画像電子学会第290回・・・
画像電子学会第289回・・・
画像電子学会第288回・・・
画像電子学会第287回・・・
画像電子学会第286回・・・
画像電子学会第285回・・・
画像電子学会第284回・・・
画像電子学会第283回・・・
画像電子学会第282回・・・
画像電子学会第281回・・・
画像電子学会第280回・・・
画像電子学会第278回・・・
画像電子学会第277回・・・
画像電子学会第276回・・・
画像電子学会第275回・・・
画像電子学会第274回・・・
画像電子学会第272回・・・
画像電子学会第271回・・・
画像電子学会第270回・・・
画像電子学会第269回・・・
画像電子学会第268回・・・
画像電子学会第266回・・・
画像電子学会第264回・・・
画像電子学会第263回・・・
画像電子学会第262回・・・
画像電子学会第260回・・・
画像電子学会第259回・・・
画像電子学会第258回・・・
画像電子学会第257回・・・
画像電子学会第255回・・・
画像電子学会第254回・・・
画像電子学会第253回・・・
画像電子学会 第252・・・
画像電子学会第251回・・・
画像電子学会第250回・・・
画像電子学会第249回・・・
画像電子学会第248回・・・
画像電子学会第247回・・・
画像電子学会第246回・・・
画像電子学会第245回・・・
画像電子学会第244回・・・
画像電子学会第243回・・・
画像電子学会第242回・・・
画像電子学会第241回・・・
画像電子学会第240回・・・
画像電子学会第239回・・・
画像電子学会第238回・・・
画像電子学会第237回・・・
画像電子学会第236回・・・
画像電子学会第235回・・・
画像電子学会第234回・・・
画像電子学会第233回・・・
画像電子学会第232回・・・
画像電子学会第231回・・・
画像電子学会第230回・・・
画像電子学会第229回・・・
画像電子学会第228回・・・
画像電子学会第227回・・・
画像電子学会第226回・・・
画像電子学会第225回・・・
画像電子学会第224回・・・
画像電子学会第223回・・・
画像電子学会第222回・・・
画像電子学会第221回・・・
画像電子学会第220回・・・
画像電子学会第219回・・・
画像電子学会第218回・・・
画像電子学会第217回・・・
画像電子学会第216回・・・
画像電子学会第215回・・・
画像電子学会第214回・・・
画像電子学会第213回・・・
画像電子学会第212回・・・
画像電子学会第211回・・・
画像電子学会第210回・・・
画像電子学会第209回・・・
画像電子学会第208回・・・
画像電子学会第207回・・・
画像電子学会第206回・・・
画像電子学会 第205・・・
画像電子学会第204回・・・
画像電子学会第203回・・・
画像電子学会第202回・・・
画像電子学会第201回・・・
画像電子学会第200回・・・
画像電子学会第198回・・・
画像電子学会第196回・・・
画像電子学会第194回・・・
画像電子学会第223回研究会講演予稿
選択された号の論文の10件中1~10を表示しています
メタデータをダウンロード
RIS (EndNote、Reference Manager、ProCite、RefWorksとの互換性あり)
Bib TeX (BibDesk、LaTeXとの互換性あり)
テキスト
すべての抄録を非表示にする
すべての抄録を表示する
|<
<
1
>
>|
開催日:2006年2月24日 会場:機械振興会館
10:30-12:00 座長:大澤 秀史(キヤノン)
ビタビ復号多値画像を用いた誤差拡散画像のロスレス圧縮
北村 誠, 小野 文孝
原稿種別: 一般
セッションID: 05-06-01
発行日: 2006/02/24
公開日: 2006/11/07
DOI
https://doi.org/10.11371/wiieej.05-06.0_1
会議録・要旨集
認証あり
抄録を表示する
抄録を非表示にする
誤差拡散画像を符号化する場合に対応する多値画像を符号化する方式も興味深い。本報告では同一の誤差拡散画像を生成する多値画像の中で最も情報量の少ない画像を見出すために、ビタビ復号の考えに基づく軟判定方式の導入を提案し検討した。その結果、参照画素を同一とすると、導かれた多値画像のエントロピーは誤差拡散後の2値画像より10~19%、オリジナルの多値画像よりは27~49%減少することがわかった。
抄録全体を表示
PDF形式でダウンロード
(256K)
ウェーブレット変換を利用した電子透かし方式における攻撃耐性向上についての一検討
辻 正博, 渡辺 淳, 長谷川 まどか, 加藤 茂夫
原稿種別: 一般
セッションID: 05-06-02
発行日: 2006/02/24
公開日: 2006/11/07
DOI
https://doi.org/10.11371/wiieej.05-06.0_5
会議録・要旨集
認証あり
抄録を表示する
抄録を非表示にする
近年,ディジタルコンテンツの不正コピーによる著作権侵害が問題となっている.このような問題の対策の1つとして,電子透かし技術の研究が行われている.電子透かしは,透かしが埋め込まれた合成画像からもとの原画像に復元することが可能な可逆電子透かしと,もとの原画像に完全には復元できない非可逆電子透かしとがある.非可逆電子透かしは,医用目的等ある種のアプリケーションに対しては利用できない場合がある.そこで,本研究では,合成画像から原画像に復元可能な可逆電子透かし方式を提案する.本方式では,ウェーブレット変換係数をペアにして1つのベクトルとして扱い,1ビットの透かし情報を埋め込む.このとき,埋め込み前後のベクトルを1対1に対応させることで,原画像復元を可能とした.透かしの耐性について,先に筆者らが提案した非可逆の電子透かし法と比較し,本方式は可逆であることに加えて,耐性の面についても有効であることを示す.
抄録全体を表示
PDF形式でダウンロード
(106K)
シャーヴィック符号化の概念を利用したディザ化画像のデータ圧縮について
大和田 久司, 長谷川 まどか, 加藤 茂夫
原稿種別: 一般
セッションID: 05-06-03
発行日: 2006/02/24
公開日: 2006/11/07
DOI
https://doi.org/10.11371/wiieej.05-06.0_9
会議録・要旨集
認証あり
抄録を表示する
抄録を非表示にする
2値で階調画像を表す方法にディザ法がある.なかでも,平均誤差最小法は最も階調表現能力に優れた方式として知られているが,他のディザ法に比べ効率的な符号化が困難であるという問題がある.そこで,我々は,平均誤差最小法により生成されたディザ画像の符号化にシャーヴィック符号の概念を用いる方法を検討してきた.この方法では,ディザ画像を固定ブロックサイズでブロック分割し,各ブロックにシャーヴィック符号を適用し圧縮を行う.本研究では種々のブロックサイズでブロック分割を行い符号化することで,各分割ブロックサイズにおける圧縮性能の特徴について検討を行った.本稿では,各分割ブロックサイズにおける圧縮性能についてのシミュレーション結果について報告する.
抄録全体を表示
PDF形式でダウンロード
(125K)
13:00-15:00 座長:中尾 英之(東芝)
高齢者および若年者が電子ブックで読書する場合のユーザビリティの検討
滝口 雄介, 磯野 春雄, 山田 千彦
原稿種別: 一般
セッションID: 05-06-04
発行日: 2006/02/24
公開日: 2006/11/07
DOI
https://doi.org/10.11371/wiieej.05-06.0_13
会議録・要旨集
認証あり
抄録を表示する
抄録を非表示にする
高齢者が電子ブックで読書する場合のユーザビリティを明らかにするために、高齢者および大学生を対象にプロトコル解析実験を行った。その結果、電子ブックのユーザビリティに関して高齢者と若年者との共通点および相違点が明らかになった。また高齢者にとっては表示文字サイズを変更できる機能が電子ブックでは文字を読む上で重要な事が分かった。現状の電子ブックは高齢者や若年者にとって必ずしも使いやすいとは言えず、誰もが使いやすいユーザビリティ設計が必要である。
抄録全体を表示
PDF形式でダウンロード
(96K)
電気泳動ディスプレイの簡易作成方法
佐野 隆之, 星野 坦之
原稿種別: 一般
セッションID: 05-06-05
発行日: 2006/02/24
公開日: 2006/11/07
DOI
https://doi.org/10.11371/wiieej.05-06.0_17
会議録・要旨集
認証あり
抄録を表示する
抄録を非表示にする
電子ペーパーにおける表示原理の一つである電気泳動の表示素子製造において、これまでカプセル化やロールツーロール法といった手法が紹介されてきた。いずれも製造の簡易化が図られた手法である。今回紹介する手法はさらに簡易化を図ったものであり、製造コストの大幅削減が期待できる。
抄録全体を表示
PDF形式でダウンロード
(183K)
マイクロカプセル型電気泳動インクの作成と表示特性
尾崎 隼一郎, 嶋野 努, 中村 佐紀子, 北村 孝司
原稿種別: 一般
セッションID: 05-06-06
発行日: 2006/02/24
公開日: 2006/11/07
DOI
https://doi.org/10.11371/wiieej.05-06.0_21
会議録・要旨集
認証あり
抄録を表示する
抄録を非表示にする
絶縁性溶媒に分散させた粒子の泳動により表示を行う電気泳動ディスプレイは、電子ペーパーの技術として広く知られており近年盛んに研究されている。本報告では、白黒粒子を含んだ絶縁性溶液の乳化とカプセル化について記述する。ゼラチンとメラミン樹脂をマイクロカプセル化の工程においてそれぞれ、界面活性剤と壁剤に用いている。最適なマイクロカプセルの作製方法を検討した。マイクロカプセル型電気泳動インクを用いた電気泳動ディスプレイは外部印加電圧に応じて確かな白黒表示を示す。
抄録全体を表示
PDF形式でダウンロード
(226K)
《招待講演》 E Ink 電子ペーパーの技術動向
- 技術開発と商用化の最新状況 -
檀上 英利
原稿種別: 招待
セッションID: 05-06-07
発行日: 2006/02/24
公開日: 2006/11/07
DOI
https://doi.org/10.11371/wiieej.05-06.0_25
会議録・要旨集
認証あり
抄録を表示する
抄録を非表示にする
E Ink電子ペーパーの技術動向を、最近の技術開発の状況と商用化事例を通じて説明する。2004年に日本で発売された第一号商品に電子出版物向けであったが、その後、大型公共表示、腕時計・設備時計を始めとする新規商品で商用化され、電子出版でも中国、欧州、米国向けの展開がある。また技術面では、応答速度の向上とカラー化の技術開発が進んでおり、ユビキタス時代の新しい反射型ディスプレイとして普及が期待される。
抄録全体を表示
PDF形式でダウンロード
(541K)
15:10-16:50 座長:染谷 潤(三菱電機)
《招待講演》 標準色空間の規格化の最新動向
- IEC61966-2-4 xvYCCについて -
中枝 武弘
原稿種別: 招待
セッションID: 05-06-08
発行日: 2006/02/24
公開日: 2006/11/07
DOI
https://doi.org/10.11371/wiieej.05-06.0_29
会議録・要旨集
認証あり
抄録を表示する
抄録を非表示にする
最近制定された動画用広色域色空間規格である、IEC61966-2-4 xvYCC規格について解説する。まず、従来規格の色空間や、最近制定された他の広色域色空間規格を解説し、次にxvYCC規格書に基づいて色信号の変換方法を解説し、最後に従来規格とxvYCC規格の色空間の広さを比較する。
抄録全体を表示
PDF形式でダウンロード
(1342K)
広色域液晶モニターの開発と色再現の評価
- LEDバックライト液晶モニターの開発と色再現性 -
香川 周一, 金子 英之, 染谷 潤, 杉浦 博明, 谷添 秀樹
原稿種別: 一般
セッションID: 05-06-09
発行日: 2006/02/24
公開日: 2006/11/07
DOI
https://doi.org/10.11371/wiieej.05-06.0_33
会議録・要旨集
認証あり
抄録を表示する
抄録を非表示にする
筆者らは,印刷工程に適用可能な広色域液晶モニターの開発に取り組み,3原色および6原色のLED発光素子をバックライト光源としたLEDバックライト液晶モニターを開発した.本稿では,その特徴および色再現性について紹介する.
抄録全体を表示
PDF形式でダウンロード
(235K)
表示装置における経時変化と加法の不完全性およびカラートラッキングに起因する色差を低減する色再現方法
分部 俊幸, 高矢 昌紀, 大橋 剛介, 下平 美文
原稿種別: 一般
セッションID: 05-06-10
発行日: 2006/02/24
公開日: 2006/11/07
DOI
https://doi.org/10.11371/wiieej.05-06.0_37
会議録・要旨集
認証あり
抄録を表示する
抄録を非表示にする
経時変化,加法の不完全性,カラートラッキングによる色再現誤差を低減する,表示装置のための色変換法を提案する.本手法は,色度の経時変化には重回帰分析により求めた補正マトリクスを,中間調再現特性の経時変化に対してはガンマ補正を適用する.また,加法混色の不完全性に対しては,準ニュートン法により求められた補正マトリクスを,さらに,カラートラッキングに対しては既に著者らにより提案されているOCT方式を適用する.色再現実験の結果,それぞれの問題に対し提案手法が有効であることを確認した.さらに,これらの手法を組み合わせることで,2つの表示装置に対し平均で約60%の色差低減を実現した.
抄録全体を表示
PDF形式でダウンロード
(329K)
|<
<
1
>
>|
feedback
Top
J-STAGEへの登録はこちら(無料)
登録
すでにアカウントをお持ちの場合 サインインは
こちら