日本きのこ学会誌
Online ISSN : 2432-7069
Print ISSN : 1348-7388
30 巻, 3 号
選択された号の論文の5件中1~5を表示しています
  • 会見 忠則
    2022 年 30 巻 3 号 p. 104-109
    発行日: 2022/10/31
    公開日: 2023/10/31
    ジャーナル オープンアクセス
    The genetic composition of the A-mating locus in bipolar mushrooms such as “nameko” mushrooms has not been known for a long time. In this paper, I present our findings on the mating system of bipolar basidiomycetes. The A-mating locus of the bipolar mushroom, Pholiota maicrospore, contains a pair of homeodomain protein genes [<i>hox1 (HD1), hox2 (HD2)</i>], a mitochondrial intermediate peptidase gene (<i>mip</i>), a methylmalonic acid semialdehyde dehydrogenase gene (<i>mmsd</i>), a low molecular weight phosphotyrosine protein phosphatase gene (<i>lmwppp</i>), an ammonium transport protein gene (amtp), and a glycine dehydrogenase gene (<i>glydh</i>). In order to determine whether only the homeodomain protein gene can drive clamp formation, I introduced a homeodomain protein gene derived from an <i>A4</i> homokaryon strain into an <i>A3</i> homokaryon strain of the mushroom, and examined whether clamp cells were formed. I concluded that sufficient expression of the homeodomain protein gene is required to induce true clamp cell formation in bipolar mushrooms, since two nuclei per cell are present, as in heterokaryons. Fruiting body development and the formation of true clamp cells are also observed in the homokaryon strain of <i>Mycoleptodonoides aitchisonii</i>. These results strongly suggest that heterokaryotization of mushrooms is not essential for fruiting body formation and clamp cell formation; however, heterokaryotization may be necessary for the "efficient" or "high frequency" formation of fruiting body and true clamp cells.
  • 張 偉彤, 川口 信久, 沼田 史江, 上田 高大, 霜村 典宏, 山口 武視, 會見 忠則
    2022 年 30 巻 3 号 p. 110-115
    発行日: 2022/10/31
    公開日: 2023/10/31
    ジャーナル オープンアクセス
    本研究では, <i>Grifola frondosa <i> 二核菌株IM-BM21の子実体から分離した31株の担子胞子分離菌株を用いて,交配和合性グループの解析を行った.その結果,2つの不和合性グループ( <i>A1 </i>および <i>A2 </i>)が確認されたため, <i>G. frondosa </i>は二極性きのこであると同定した.そして,次世代シークエンサーを用いた <i>G. frondosa </i> WM1-25の全ゲノムDNAの塩基配列から,四極性きのこの <i>A </i>遺伝子座を構成するホメオドメインタンパク質遺伝子( <i>A1hox2 </i>)および <i>B </i>遺伝子座を構成するフェロモン遺伝子( <i>A1phb1 </i>)を増幅するオリゴヌクレオチドプライマーを設計した. <i>A1hox2 </i>のDNA断片は交配型 <i>A1 </i>の一核菌株のみから増幅され, <i>A1phb1 </i>は <i>A1 </i>および <i>A2 </i>の全ての一核菌株で増幅された.従って,解析した遺伝子の連鎖群を定義すると,交配型 <i>A </i>と <i>A1hox2 </i>が密接に連鎖し, <i>A1phb1 </i>は,交配型とは無関係であることが分かった.
  • 竹本 尚未, 鮫島 由香, 南 智仁, 松井 徳光
    2022 年 30 巻 3 号 p. 116-120
    発行日: 2022/10/31
    公開日: 2023/10/31
    ジャーナル オープンアクセス
    カワラタケ菌糸によるきのこ麹を調製し,発酵豆腐を製造した.きのこ麹のプロテアーゼ活性は346 Uであった.きのこ麹に蒸留水を合わせた発酵種に豆腐を漬け込み4,10,20,30℃で発酵を行った発酵豆腐は,発酵日数の経過及び高温に伴い豆腐の形が崩れた.発酵1日目では豆腐からブナシメジの味と香りが感じられた.特に10℃で1日間発酵させた発酵豆腐は,ブナシメジの風味のみならず,旨味を呈した.さらに,栄養面ではグルタミン酸やアラニンが増加し,機能面では抗酸化能が増加した.きのこの風味は,きのこの代謝により豆腐に存在するリノール酸から1-オクテン-3-オールへの生成によることが推察される.きのこ麹を発酵種として食品へ利用することにより,嗜好面,栄養面,機能面の全てが向上した豆腐製造の可能性が見出された.
  • 坂本 裕一, 佐藤 志穂, 滝沢 美幸, 後藤 史和, 枝 克昌, 山内 隆弘
    2022 年 30 巻 3 号 p. 121-128
    発行日: 2022/10/31
    公開日: 2023/10/31
    ジャーナル フリー
    本研究の目的は遺伝子情報に基づくマーカー選抜をシイタケの育種に適用することである.既にb-1,3-グルカナーゼをコードする遺伝子(<i>exg2</i>)に変異を持つシイタケ菌株(Mu789)が選抜されている.Mu789株の子実体は,収穫後のひだの褐変及びグルカナーゼ活性の上昇が抑制されている.Mu789と市販株HS715の交配(F1),及びF1株とHS715の戻し交配(B1)により,HS715の栽培特性とMu789由来の収穫後の特性の両方を示す株が得られた.特に2つの株(2520DAおよび5624DA)の子実体は,HS715株と比較して,収穫後のひだの褐変とグルカナーゼ活性の上昇が抑制された.さらに,菌床の褐色化や子実体の形状などの培養特性は,Mu789菌株よりも優れていることが明らかになった.本研究の結果は,マーカー選抜によりシイタケ育種を行う上での育種母本としてのMu789の有用性を示している.
  • 上田 景子, 江口 雅音, 大曲 恵美, 嶋谷 頼毅, 森 康浩
    2022 年 30 巻 3 号 p. 129-134
    発行日: 2022/10/31
    公開日: 2023/10/31
    ジャーナル オープンアクセス
    ブナシメジ<i>Hypsizygus marmoreus</i>育種を省スペースかつ短期間で行うため,慣行の15%の容量の小型菌床を用いた子実体形質評価の有効性を検討した.小型菌床の培養条件を検討したところ,培地はスギおが粉を主体とする培地がコーンコブミールを主体とする培地より,培養温度は25℃培養が20℃培養より早期に子実体を形成することがわかった.この培養条件を用いた小型菌床にて18 - 22株のブナシメジを栽培した結果,生育所要日数とビンあたり収量は,小型菌床区と慣行区との間にそれぞれ<i>r</i> = 0.73と0.79の有意な相関関係がみられた.さらに,菌傘は両区で同じ形状区分に分類され,特筆すべき特徴も一致した.小型菌床は慣行菌床に比べて子実体形成までの期間を1 カ月以上短縮できることから,栽培における重要な形質をより早期に推定するのに有効と考えられた.
feedback
Top