-
Tanaka Tatsuaki
セッションID: IS-1
発行日: 2020年
公開日: 2021/10/28
会議録・要旨集
フリー
100 years after the Bauhaus was founded, the preoccupation with this avant-garde school continues unabated. The ideas and maxims developed at the Bauhaus continue to stimulate thought in a wide variety of fields、from teaching methods and contemporary design to architecture, living and working and production methods, as well as lifestyles. I researched the heating, ventilation technology and building science of Bauhaus. Herein are my findings.
抄録全体を表示
-
真島 繁, 大平 豪士, 孫 路寧, 前 真之, 高瀬 幸造, 盧 炫佑
セッションID: C-1
発行日: 2020年
公開日: 2021/10/28
会議録・要旨集
フリー
This study is about PVT air collector and heat pump system for domestic air conditioning ventilation and hot water supply in house. We studied the design of air conditioning in order to improve the indoor comfortable environment. This article shows system overview and measurement results of thermal environment during winter heating.
抄録全体を表示
-
孫 路寧, 大平 豪士, 真島 繁, 前 真之, 高瀬 幸造, 盧 炫佑
セッションID: C-2
発行日: 2020年
公開日: 2021/10/28
会議録・要旨集
フリー
This study is about a suggestion of air conditioning system on ways to improve thermal comfort in a house equipped with a solar heat utilization heat pump air conditioning ventilation water heater system. We studied the number and configuration of outlets, as well as the piping methods within the foundation in order to improve the indoor comfortable environment.
抄録全体を表示
-
平田 一馬, 白石 靖幸, 塘田 研仁, 長谷川 兼一
セッションID: C-3
発行日: 2020年
公開日: 2021/10/28
会議録・要旨集
フリー
The risk of air pollution derived from the growth of microorganism due to dew condensation in earth-to-air heat exchanger (EAHE) is considered to be a particular problem. In this paper, we predict the thermal performance and dew condensation for an EAHE in an actual building in summer by actual survey and unsteady CFD analysis which did not analyze flow fields to reduce the calculation load. Moreover, we investigate the fungal flora by DNA analysis of fungi sampled in an EAHE.
抄録全体を表示
-
山下 哲生, 小金井 真, 金 炫兌
セッションID: C-4
発行日: 2020年
公開日: 2021/10/28
会議録・要旨集
フリー
吸着式冷凍機は冷水出口温度が一定化しないことが分かっている。著者らはこれまで、冷水出口温度一定化のため装置の稼働に必要な30℃前後の冷却水の温度を一定値とし、冷水出口温度をフィードバックしながら、冷却水量のPID制御を行い、その有効性を確認した。本研究では、実用運転時と同様に、冷却水温度に変動を与えて冷却水量のPID制御を行った。その結果、冷却水温度変動時においても冷水出口温度一定化のためのPID制御が有効であることが示された。
抄録全体を表示
-
長田 真一郎, 鈴木 道哉, 長谷部 弥, 川村 聡宏, 村上 宏次, 成田 政杜
セッションID: C-5
発行日: 2020年
公開日: 2021/10/28
会議録・要旨集
フリー
東北地方(仙台市)の中層オフィスビルである「S社支店」を対象とし、地域とマッチした最先端環境技術の導入による生産性を向上する建物の建築、設備概要を示す。本建物は2020年1月に竣工予定であり、運用段階における室内環境やエネルギー性能の検証は継続して実施し、結果については適宜報告していく。
抄録全体を表示
-
鶴田 謙, 白石 靖幸, 塚見 史郎
セッションID: C-6
発行日: 2020年
公開日: 2021/10/28
会議録・要旨集
フリー
本研究では、ペリメータゾーンまで含めたオフィスにTABSを導入したCFD解析モデルを作成し、定常CFD解析による各種空調システム(CASE1:Breeze Line / CASE2:Chilled Beam /CASE3:AFW)を導入したケーススタディを実施した。その結果、CASE1では窓際付近でPMVが悪化し、CASE2ではペリメータゾーンとインテリアゾーン間で相互干渉が生じる可能性が示唆された。更に、定常CFD解析にて良好な結果が得られたAFWとTABSを併用した空調システムの非定常条件下における有効性を確認した。
抄録全体を表示
-
村松 宏, 野部 達夫
セッションID: C-7
発行日: 2020年
公開日: 2021/10/28
会議録・要旨集
フリー
本研究は、躯体熱容量を活用した自律安定型環境建築おいて、天井スラブ放射空調システムの温熱環境評価と躯体熱挙動を活かした運用手法を検証するものである。一次側の熱源・空調システムと二次側の室内環境調整とを時間的に分離し、放射空調の送水時間を早める運用を試行した結果、温熱環境の安定性への影響はなく、さらに一次側のピークシフト効果により、熱源である空気熱源チラーのCOP向上を確認した。
抄録全体を表示
-
二渡 直樹, 平松 美紀, 宇田川 陽介, 田子 千晶, 吉田 知弘, 小林 圭輔
セッションID: C-8
発行日: 2020年
公開日: 2021/10/28
会議録・要旨集
フリー
年間を通じて冷房運転を行うデータセンタ向けパッケージ空調機の年間消費電力量を削減する手段として、中間期から冬期の低温外気を利用する外気冷房が挙げられる。本報では、開発した間接外気冷房型空冷パッケージ空調機、並びに同等の性能を持つ圧縮サイクルのみの空冷パッケージ空調機で構成する間接外気冷房システムを東京のデータセンタに導入し、実運用下での年間運転データを取得、分析することで、その導入効果について評価を行った。
抄録全体を表示
-
笹倉 康佑, 青木 健, 小松 正佳, 渡邊 剛
セッションID: C-9
発行日: 2020年
公開日: 2021/10/28
会議録・要旨集
フリー
本研究では、サーバルームにおける空調機停止後の各ラック吸気温度変化を予測することを目的とした機械学習を用いたモデルを構築し、検証した結果を報告する。
抄録全体を表示
-
堀口 茂美, 黒瀧 晃平, 大野 新, 髙橋 慎一, 吉牟田 圭一, 石倉 結花, 久保 淳
セッションID: C-10
発行日: 2020年
公開日: 2021/10/28
会議録・要旨集
フリー
近年のデジタル需要の高まりにより、データセンターの電力使用量は加速的に増加しており、データセンター事業者にとって、冷却エネルギーの効率化は、環境への配慮とコスト競争力の観点から永遠の課題である。本稿では、ICT機器から取得した情報を分析し、データセンターの外気冷房システムと組み合わせた実証実験を夏期に行った。これにより、ICT機器の能力を活かしながら、省エネルギーを追求したデータセンター運用の実用化の可能性を検証した。
抄録全体を表示
-
前田 健蔵, 下 泰蔵, 小野 永吉, 三浦 克弘, 熊尾 伊織, 羽山 広文
セッションID: C-11
発行日: 2020年
公開日: 2021/10/28
会議録・要旨集
フリー
中間期に熱源チラーからの冷水を必要とする間接外冷システムの「併用モード」の効率化には、外冷量をその外冷効率が熱源COPと同程度となるよう抑え、室外機ファン、ブラインポンプの回転数を低減することが有用である。本報では、シミュレーションモデルを活用して「併用モード」における最適なブライン送水温度と外冷量の回帰式を実装した実運用時の負荷変動に対応する省エネシステムの最適制御について検証を行う。
抄録全体を表示
-
熊尾 伊織, 羽山 広文, 前田 健蔵, 下 泰蔵, 小野 永吉, 三浦 克弘
セッションID: C-12
発行日: 2020年
公開日: 2021/10/28
会議録・要旨集
フリー
第8報では中間期における併用モードの省エネ制御を実装し、中間期のシステム効率を向上させたことを報告している。本報では、間接外気冷房システムを導入した施設を対象に、今現在の状況を数値流体解析でシミュレーションを行い、天井開口の配置やBP(ブランクパネル)の開口率、風量などの様々なパラメーターを変化させた場合での機器吸い込み温度の増減効果を推定し、空調風量の最適設定を導出することを目的とする。
抄録全体を表示
-
馬場 健人, 梅原 啓輔, 宇田川 洋一, 中村 元, 木村 崇, 栩木 学, 坂下 行範
セッションID: C-13
発行日: 2020年
公開日: 2021/10/28
会議録・要旨集
フリー
高負荷・高密度なデータセンタの空調システムの省エネ運転手法の確立は重要な課題であり,CFDシミュレーションによりサーバの圧力や流量を正確に予測することが重要である.本研究では、モックアップサーバのファンPQ特性を測定し、CFDモデルに反映させることで、CFDシミュレーションの精度が向上することを確認した。
抄録全体を表示
-
辻 裕次, 向島 希, 中村 友久, 津坂 剛男
セッションID: C-14
発行日: 2020年
公開日: 2021/10/28
会議録・要旨集
フリー
第1報では、複数建物間での熱融通に関する計画概要・簡易シミュレーション結果について記載した。 本報では、病院棟と記念講堂棟の空調負荷シミュレーション結果をもとに各シーズンの熱融通の運用を想定したのでその内容について記載する。
抄録全体を表示
-
向島 希, 辻 裕次, 中村 友久, 津坂 剛男
セッションID: C-15
発行日: 2020年
公開日: 2021/10/28
会議録・要旨集
フリー
臭気の拡散が問題となる大診療室において、エアバランスを考慮し、制気口位置や風量等の設定を行う換気方式について、暖房時のCFD解析を行った。既報、本報の解析により、提案手法が、臭気物質拡散を抑制し、温熱環境を損ねないことを示した。大診療室全体を対象とした冷房時のCFD解析を行った。吹抜を有し自然換気を行うエントランスホールに隣接しているが、大診療室を負圧にすることで稼働率や自然換気量によらず良好な室内環境を保てることを示した。
抄録全体を表示
-
今井田 尚文, 山田 容子, 藤田 智治, 冨岡 一之, 栗原 隆
セッションID: C-16
発行日: 2020年
公開日: 2021/10/28
会議録・要旨集
フリー
下降流を形成する吹出温度制御の術野エリアの空調と旋回流を形成する室温制御の周囲エリアの空調から構成される2系統制御の手術室空調システムについて、既報にて気流解析シミュレーションやモックアップ実験による検証、竣工後の実案件の手術室における竣工検査時、実手術時の測定結果を報告した。本報では、既報とは別案件の事例として、術中の空調温度の高温化対応を図った手術室について、その概要と竣工時および実手術時の実測検証結果について報告する。
抄録全体を表示
-
矢後 佐和子, 龍 英夫
セッションID: C-17
発行日: 2020年
公開日: 2021/10/28
会議録・要旨集
フリー
本病院施設は、既存病院の老朽化に伴う移転建替計画である。地域の中核を担う病院として、計画に当たっては医療サービスの充実、災害時の病院機能の継続の他に、地域や地球環境への配慮(環境負荷の低減)に重きをおいており、そのために様々な技術の導入や工夫を施し『CASBEE・Sランク認証』を取得している。 本稿では、導入したした環境配慮技術とクールヒートトレンチの効果検証について報告を行う。
抄録全体を表示
-
田中 辰明
セッションID: C-18
発行日: 2020年
公開日: 2021/10/28
会議録・要旨集
フリー
バウハウスは、1919年にドイツのヴァイマールに設立された写真、工芸、舞台などを含む美術と建築の総合的な芸術学校であった。2019年は創立100年にあたり、博物館ができるなど様々な行事が催された。純粋の芸術学校の様に思われるが、デッサウに移転してからは暖房、換気、衛生設備の講義も行われた。校長グロピウスは「芸術と技術の統合」を主張し、暖房用放熱器を本来絵画がかけられるような場所に設置した。防水と断熱をともに解決しなければならない陸屋根を徹底して使用した。技術の改善により、現在一般に普及するようになった。
抄録全体を表示
-
平須賀 信洋, 岩間 寛彦, 茂呂 幸雄
セッションID: C-19
発行日: 2020年
公開日: 2021/10/28
会議録・要旨集
フリー
This paper describes an outline of the mechanical and plumbing design of such a luxury hotel aiming at energy saving by utilizing high temperature cold water and co-generation system.
抄録全体を表示
-
野々瀬 恵司, 長谷川 巌, 関 悠平, 塚本 俊之, 松下 聡, 苗村 元
セッションID: C-20
発行日: 2020年
公開日: 2021/10/28
会議録・要旨集
フリー
2011年から運用されたスーパーコンピュータ「京」は、2019年8月に運用を取りやめ、スーパーコンピュータ「富岳」が設置され、部分的に運用が開始された。それに伴い、消費電力及び冷却負荷が大幅に増大することとなった。本稿では、それに対応するための冷却設備の増強改修を行ったのでその概要を報告する。
抄録全体を表示
-
関 悠平, 野々瀬 恵司, 長谷川 巌, 塚本 俊之, 苗村 元
セッションID: C-21
発行日: 2020年
公開日: 2021/10/28
会議録・要旨集
フリー
本稿では、富岳実機による模擬発熱負荷を使った機能試験について、その計画、および結果を報告する。本工事では、工事と並行して富岳の搬入・据付が行われ、順次稼働されたため、本格運用前に富岳実機による負荷試験を実施することができた。その結果、富岳の大きな発熱負荷の変動に対して冷却システムが概ね追従できており、熱源機のあらかじめ稼働など、改修したシステムの妥当性を確認できた。
抄録全体を表示
-
森田 英樹, 村上 宏次, 長谷部 弥, 野部 達夫
セッションID: C-22
発行日: 2020年
公開日: 2021/10/28
会議録・要旨集
フリー
省エネの促進のため設定温度の緩和が実施されているが、これは快適性・知的生産性に悪影響を与える可能性があり、温熱環境のパーソナライズはその解決策の一つと言える。 本研究では、全面床吹出し空調システムによる静穏で均一な環境下において,高発熱機器の影響や個人の行動パターン・嗜好に合わせて制御可能なパーソナル空調システムの開発を目的としている。本報では開発したパーソナル環境制御吹出口の仕様、及び実際に研究対象建物にて実施した実証測定について報告する。
抄録全体を表示
-
川村 昂正, 森田 英樹, 村上 宏次, 長谷部 弥, 野部 達夫
セッションID: C-23
発行日: 2020年
公開日: 2021/10/28
会議録・要旨集
フリー
省エネの促進のため設定温度の緩和が実施されているが、これは快適性・知的生産性に悪影響を与える可能性があり、温熱環境のパーソナライズはその解決策の一つと言える。 本研究では、全面床吹出し空調システムによる静穏で均一な環境下において、高発熱機器の影響や個人の行動パターン・嗜好に合わせて制御可能なパーソナル空調システムの開発を目的としている。本報では研究対象建物における運用開始後のパーソナル環境制御吹出口の使用状況について報告する。
抄録全体を表示
-
太田 望, 森田 英樹, 矢川 明弘, 伊藤 清
セッションID: C-24
発行日: 2020年
公開日: 2021/10/28
会議録・要旨集
フリー
T本社は南北に開かれたファサードを有し、2Fから屋上までの3層吹抜けダブルスキンを採用している。今回、実測により自然換気の運転状況の確認を行い、また年間シミュレーションによって本ダブルスキンの効果の把握を行った。
抄録全体を表示
-
坂井 遥祐, 近本 智行, 黒田 裕亮
セッションID: C-25
発行日: 2020年
公開日: 2021/10/28
会議録・要旨集
フリー
本研究では、室内のCO₂濃度が人の呼気によって比較的短時間で上昇する状況を想定し、執務者の生理量を測定する実験室実験を行った。この結果からCO₂濃度上昇により、体内でどのような生理メカニズムが生じているのかを明らかにすることを目的とする。結果として、PCO₂はCO₂濃度環境以上に、PRの影響を受けることが分かった。また、呼吸統制ありの状態でCO₂濃度を上昇させると、PCO₂は上昇すると示唆された。
抄録全体を表示
-
近本 智行
セッションID: C-26
発行日: 2020年
公開日: 2021/10/28
会議録・要旨集
フリー
直進性と少ない拡散性という特性をもつ渦輪に関して、より大きな風量を送出するための渦輪送出装置を作成し、既存装置とは異なる送出手法を検討した。合わせて新たに作成した送出装置からの渦輪の到達率について測定し、既存装置との性能を比較した。また、LESによる非定常解析を行い、渦輪の送出積算風量を増やしていった時の、渦度や進行速度・回転速度・到達量を分析することで、送出風量を増加させた際の減衰の程度と、到達風量のバランスを検討した。
抄録全体を表示
-
張 江, 永坂 茂之, 梅原 啓輔
セッションID: C-27
発行日: 2020年
公開日: 2021/10/28
会議録・要旨集
フリー
二重床を用いたタスク&アンビエント空調を提案し、3D プリンターを用いて、吹出方向を自由自在に変更できる2タイプの自立型パーソナル吹出口を開発した。また、そのうちの1タイプであるシリンダー型吹出口を用いて環境測定を行った。パーソナル吹出口の運用は密閉のタスク温熱環境の改善に効果的であることを明らかにした。半開放タスク環境においては、冷却効果は低いが、吹出口を使用しない場合より温度を低下させることができた。
抄録全体を表示
-
米田 拓朗, 田中 規敏, 和田 一樹
セッションID: C-28
発行日: 2020年
公開日: 2021/10/28
会議録・要旨集
フリー
既報では、多様化するワークプレイスにおいて個人の快適性を維持できる温熱環境制御手法として空調家具を考案し、モックアップを制作してその特性を把握するとともに、サーマルマネキン実験による等価温度評価を行った。 本報では、モックアップ実験結果を元に、実環境での使用を想定した複数の空調モードを設定し、その効果を実環境に設置した空調家具にて確認した。そして、環境条件が変動しても利用者の等価温度を一定に維持できる制御手法を検討して特性式をまとめるとともに、その手法を適用した場合の改善効果を検証した。
抄録全体を表示
-
山田 祥平, 射場本 忠彦, 百田 真史, 澤地 孝男, 赤嶺 嘉彦, 釼持 尚紀
セッションID: C-29
発行日: 2020年
公開日: 2021/10/28
会議録・要旨集
フリー
本報では、変⾵量の各種制御⼿法に着⽬し、⼀次エネルギー消費量の算定ロジック提案に向けた検討を⾏う。本検討で⽤いる実証試験装置で得られるエネルギー消費性能の再現性を担保するために、算定ロジック適⽤範囲を限定するための情報整備を⽬的として、実証試験装置を対象としたVAV制御の制御過程における実作動に着目し、実証試験装置で得られる実証データから詳細な制御ロジックの調査と検証を行った。
抄録全体を表示
-
山本 慎, 赤司 泰義, 宮田 翔平, 張 煒杰, 赤嶺 嘉彦, 澤地 孝男
セッションID: C-30
発行日: 2020年
公開日: 2021/10/28
会議録・要旨集
フリー
本研究は、変風量・変流量制御におけるエネルギー消費性能を評価し、制御性・省エネルギー効果を推定することを目的としている。既報において実験棟を対象とした、詳細な制御状態が算出可能な独自のプログラムの構築を行った。本報ではVAV制御とVWV制御の導入によるシミュレーション結果の比較から構築したプログラムの妥当性を検証すると共に、内部負荷が偏在した場合、機器特性と制御ロジックを変更した場合の制御状態についても考察を加えた。
抄録全体を表示
-
武田 俊, 古川 雅裕
セッションID: C-31
発行日: 2020年
公開日: 2021/10/28
会議録・要旨集
フリー
前報にて冷却水出口温度の制御手法として外気湿球温度による冷却塔ファンインバータ制御を示し、従来のON-OFF制御と比較して8.5%の省エネ効果があったことを報告した。 さらなる省エネとIoTの活用を目的とし、前報と同設備にて、冷却水ポンプをINV化し冷却水変流量制御を導入、加えて、外気乾球温度と相対湿度計測には、現地計測器に代えて気象予報データを活用した。その制御方法と効果について報告する。
抄録全体を表示
-
吉原 優, 射場本 忠彦, 百田 真史, 村澤 達, 渡辺 聡, 伊藤 秀臣, 石野 貴広
セッションID: C-32
発行日: 2020年
公開日: 2021/10/28
会議録・要旨集
フリー
本研究では、CBによる偏流が室内環境に及ぼす影響を把握することを目的として、冷房運転を対象として、CFD解析による偏流の再現性向上のために、カットモデル実験を行いCBの影響を考慮したCFDモデルを構築した。また吹出口タイプ別の偏流による室内環境の影響を検討し、以上の結果を踏まえた上で偏流が室全体に及ぼす影響について検討を行った。
抄録全体を表示
-
相馬 春貴, 射場本 忠彦, 百田 真史, 橋本 昌典, 田村 夏美, 増井 信太朗
セッションID: C-33
発行日: 2020年
公開日: 2021/10/28
会議録・要旨集
フリー
本研究では、業務用建物の多数を占める中小規模建物を対象とした、外気導入技術の検討を行っていく。省エネルギー効果をより多く享受する事を期待し、対象システムを全熱交換器とパッケージ型空調機を想定して行う。 本報告では、既報の制御フローを改善した制御による挙動確認のための実証実験とシミュレーションによる導入効果の感度解析を行った。
抄録全体を表示
-
新垣 湧太, 三嶋 洋介, 門田 怜, 下田 吉之
セッションID: C-34
発行日: 2020年
公開日: 2021/10/28
会議録・要旨集
フリー
空調の使用実態は室毎に大きく異なり、エネルギー消費もそれに伴い大きく異なる。本研究では、事務所ビルの空調使用実態を大量のデータを用いて分析し、その状況下でのAPFを計算した。その結果、空調の使用実態はJIS規格のものとは大きく異なっていた。また、APFの計算過程において、 JIS規格で熱負荷は外気温に比例するとされているが、実際はより複雑になっていた。その結果、実際の運転状況におけるAPFはカタログ値のものよりも小さいものであった。
抄録全体を表示
-
高橋 祐貴, 田中 優汰, 近藤 靖史
セッションID: C-35
発行日: 2020年
公開日: 2021/10/28
会議録・要旨集
フリー
エアカーテンは屋外と室内の境界部に膜状の気流を 作ることによって、外気の侵入や室内空気の漏出を防ぐ 効果がある。既報 1), 2), 3)では、主に冷凍倉庫モデルを対 象として、室内側と屋外側の両側にエアカーテンを設置 した場合(二重エアカーテン)の有効性を検討した。
抄録全体を表示
-
田中 優汰, 近藤 靖史
セッションID: C-36
発行日: 2020年
公開日: 2021/10/28
会議録・要旨集
フリー
エアカーテンの性能に影響を与える主な擾乱気流として、通過する人に伴う擾乱気流、室内の空調気流、外部風の3つが挙げられる。本報(その8)では人体擾乱を組み込んだCFD解析を行い、エアカーテンの効率への影響を検討する。また、空調負荷計算などで必要となる外気侵入量を算定する方法を検討した。
抄録全体を表示
-
馬場 大輔, 川上 理亮, 石井 秀一, 柴田 克彦, 佐部利 俊和, 竹倉 雅夫, 渡辺 務, 阿部 琢哉
セッションID: C-37
発行日: 2020年
公開日: 2021/10/28
会議録・要旨集
フリー
本講演論文は、冷蔵ショーケースを対象とした冷媒サブクールユニットと冷却塔を一体化させた機器導入における省エネ性能実証実験の結果である。 当社が開発したその冷媒サブクールシステムの概要説明をする。ついで、模擬実験環境下における中間期・夏期での省エネ効果およびコスト評価の試算結果について報告する。
抄録全体を表示
-
高椋 敦士, 田中 英紀, 鵜飼 真貴子
セッションID: C-38
発行日: 2020年
公開日: 2021/10/28
会議録・要旨集
フリー
近年、熱負荷全体に占める外気負荷の割合が増加しており、潜熱負荷の処理と外気負荷と室負荷をどう処理するかが重要となっている。本研究では、LCEMツールを用いて外調機と室内機による負荷分担時の室状態とエネルギー消費量を簡易に計算できるシミュレーションモデルを開発したため示し、適正な運転方法の考察を行う
抄録全体を表示
-
滝 亮太, 山本 雅洋, 古川 和彦
セッションID: C-39
発行日: 2020年
公開日: 2021/10/28
会議録・要旨集
フリー
コンベンションセンターの利用形態はイベントの内容で大きく異なり、機器発熱・在室人員も大幅に変動する。これに伴い、空調熱負荷における顕熱・潜熱負荷の大小やそれぞれの割合も大きく変動するのが特徴である。従ってこの負荷特性を想定し、各イベントに合わせて室内温熱環境を満足させる空調計画が必要となる。一方で地球環境や施設の運営の観点から、省エネルギーやランニングコスト低減に関しても考慮が必要となる。以下は、奈良県コンベンションセンターにおける省エネルギーと快適性向上の取り組みを紹介する。
抄録全体を表示
-
小笠原 岳, 荻田 俊輔
セッションID: C-40
発行日: 2020年
公開日: 2021/10/28
会議録・要旨集
フリー
クリーニング工場は多くの高温発熱機器を有する上、事業の繁忙期が盛夏と重なるため、工場内の著しい温熱 環境悪化が懸念される状況である。 本研究では、高温発熱機器や高天井空間に適していると考えられる置換換気・空調システムのクリーニング工場へ の適用可能性を検証している。 本報(第2報)では、床下空調に着目したCFD解 析を実施する。また解析空間はクリーニング工場全体とし、工場全体の換気風量による検討も併せて実施する。
抄録全体を表示
-
矢田 うさぎ, 近本 智行, 粕谷 敦, 和田 一樹, 増田 恭大
セッションID: C-41
発行日: 2020年
公開日: 2021/10/28
会議録・要旨集
フリー
熱負荷が変動していない状態であっても、気流感が一定でなく可変とする空調システム(気流感可変制御システム)を構築することで、エリア全体の温熱環境向上と快適性を図る。本報では気流感可変制御システムの概要と導入したオフィスビルを対象とした実測結果について報告する。また実測時のデータを基にした実験室での被験者実験を行い、吹出気流の時間変動による快適感の変化と人体の局所温冷感の変化による快適感の変化を比較し、効果的な気流制御法を検討する。
抄録全体を表示
-
伊東 幸一郎, 桃井 良尚
セッションID: C-42
発行日: 2020年
公開日: 2021/10/28
会議録・要旨集
フリー
シーリングファン(以下CF)からの非定常で複雑な気流を詳細に把握するためには非定常CFD解析が有効と考えるが、数秒の解析でも何週間もかかり、計算負荷が大きい。本研究ではCF気流の非定常解析において、CFを回転体として扱った非定常CFD解析を行い、精度を維持しつつ、計算負荷を軽減することを最終目的とする。本報ではCF解析精度の検証を行うためにI型熱線流速計とX型熱線流速計を用いてCF気流を同時測定し、風速3成分を得る方法について概説するとともに測定結果を報告する。
抄録全体を表示
-
伊藤 優, 村江 行忠, 竹中 優揮
セッションID: C-43
発行日: 2020年
公開日: 2021/10/28
会議録・要旨集
フリー
床吹出空調は、冷房時において天井吹出に比べて一般に吹出温度を高めに設定するが、搬送動力の削減や潜熱負荷処理の効率化のため、低温吹出対応のニーズもある。今回、低温送風に対応した仕様と従来型のアンビエント吹出口の温熱環境の比較実験を行ったので結果を報告する。
抄録全体を表示
-
松下 敏之, 秋元 孝之, 松井 伸樹, 枝廣 克幸, 小川 晨一, 青笹 健, 木村 円香
セッションID: C-44
発行日: 2020年
公開日: 2021/10/28
会議録・要旨集
フリー
In recent years, the adoption of multi-split type air conditioners for buildings has been increasing in small and medium sized office buildings. This study shows an energy-saving performance by the evaporation or condensation temperature control in actual operation data. It was shown that higher COP reduces energy consumption and contributes to saving energy.
抄録全体を表示
-
鍋島 美奈子, 桐山 哲也, 中尾 正喜, 西岡 真稔, 中曽 康壽, 千賀 匡悟, 亀谷 茂樹
セッションID: C-45
発行日: 2020年
公開日: 2021/10/28
会議録・要旨集
フリー
個別分散型空調機の運転パターンは室内負荷や屋外機の設置状況に応じて運用時の性能が変動するため、コミッショニングを目的とした性能評価や、経年劣化等の判断を行うためのモデル化は有用である。本報では、VRF個別分散型空調機の運用データから近似特性モデル式を作成し、それを用いた屋外機の運転状態比較をおこなったので報告する。
抄録全体を表示
-
田中 佑亮, 山中 俊夫, 小林 知広, 崔 ナレ
セッションID: C-46
発行日: 2020年
公開日: 2021/10/28
会議録・要旨集
フリー
現在日本の建物にパッケージエアコン(以下PACと略す)が導入されている。PAC 吹出し気流をCFD解析で正確に再現できるモデルは様々提案されているが確立されていない。本研究では、P.V. 法を用 いた解析時間の短縮、解析結果の精度向上を両立する簡易的な気流モデルの提案を目的とする。本報ではP.V. 法を用いてCFD 解析を行う際 、 解析精度に影響を与える指標を新しく検討し、提案した性能指標のうち先行研究の解析結果を元に算出可能なものを試験的に算出し検討を行う。
抄録全体を表示
-
権田 勝美, 込山 治良
セッションID: C-47
発行日: 2020年
公開日: 2021/10/28
会議録・要旨集
フリー
アルミ冷媒配管システムを、実現場に導入して約3年が経過した。この3年間、施工後の腐食状況の確認や、ビルマルチエアコンの機器能力の性能検証を行った。 本稿では、「アルミ冷媒配管システムの実現場導入の報告」として、実現場導入時の施工状況、施工後の懸案事項の確認、機器能力の性能検証について報告する。
抄録全体を表示
-
七尾 龍一, 原田 政利, 丹羽 英治, 河野 匡志
セッションID: C-48
発行日: 2020年
公開日: 2021/10/28
会議録・要旨集
フリー
デシカント空調機は除湿装置として利用されることが一般的だが、液式デシカント空調機は加湿装置としても優れた特性を発揮する。 本報では従来の液式デシカント空調機の課題と解決、本システムの動作原理を利用した加湿装置を空調機に組み込んだ空調機について記述している。 シミュレーションにより、本方式と他の加湿方式とのエネルギー消費量の比較を行った。
抄録全体を表示
-
生田 紀夫, 河野 仁志, 小金井 真
セッションID: C-49
発行日: 2020年
公開日: 2021/10/28
会議録・要旨集
フリー
室内温熱環境が確保された場合のみ、デシカント空調システム内のファンのデマンドに応じた風量制御による省エネルギー運転を実施するとともに、更なる快適性を求め、人が在席するエリアのみに対して気流を流す個別床吹出し空調を行った際の室内温熱環境及び省エネルギー効果の確認を行ったので結果を報告する。
抄録全体を表示