非磁性1成分現像方式は簡素な構造を持ち, パーソナルクラスのLBPに搭載され, 現在では本格的なオフィス用途の中速機やカラー用の現像システムとして発展してきている.
このような製品への応用拡大に伴って, 非磁性1成分現像方式の基礎的な現像特性について検討が行われている. 例えば, 弾性現像ローラを用いた現像方式の現像ローラ電気抵抗依存性についての検討や, ドクターブレード方式によるトナー薄層形成メカニズム, ドクターブレードへのトナー融着現象の解析, 高抵抗現像ローラを用いたときの現像ローラ表面の電位変動やトナー帯電量の影響によるゴーストメカニズムの検討などである.
しかしながら, 非磁性1成分現像方式の基礎的なメカニズムの解明は進んだものの, より一層の高画質プリント技術として確立するための検討は, 十分ではなかった.
その中で, ハーフトーン画像の濃度均一性に対する能力は, 接触型非磁性1成分現像方式では重要な課題である. 我々は, 現像ローラ上トナー層のトナー粒径差による現像特性への影響について実験検討し, ゴーストが, ハーフトーン画像の濃度差として, 基礎現像方程式で説明できることを示した.
抄録全体を表示