岩石鉱物鉱床学会誌
Online ISSN : 1883-0765
Print ISSN : 0021-4825
ISSN-L : 0021-4825
70 巻, 12 号
選択された号の論文の3件中1~3を表示しています
  • 鞠子 正, 田中 耕平, 板谷 徹丸
    1975 年 70 巻 12 号 p. 413-423
    発行日: 1975/12/05
    公開日: 2008/08/07
    ジャーナル フリー
    長瀞地域における三波川変成帯中の泥質および砂質片岩中にみいだされる酸化鉱物•硫化鉱物の組み合せは岩石中に炭質物を含むか否かによりいちじるしく異る。すなわち,炭質物を含む岩石には含マンガンチタン鉄鉱•磁硫鉄鉱•黄鉄鉱が, 炭質物を含まない岩石中には赤鉄鉱が特徴的に現出し, 黄銅鉱•酸化チタン鉱物は両者に共通してみいだされる。これらの岩石の変成温度を350°Cと仮定して,酸化鉱物•硫化鉱物の平衡関係から変成時の酸素および硫黄のフュガシティーを計算により求めると, 炭質物を含む岩石では、ƒO2=10-31atm, ƒS2=10-9atm,炭質物を含まない岩石ではƒO2=10-16~10-28atm, ƒS2>10-19atmとなる。前者の酸素フュガシティーが後者のそれと比較していちじるしく低いのは炭質物酸素に対する緩働作用にもとづくものと考えられる。また変成時の圧力をPsolid=Pgas=5×103atmと仮定して,炭質物を含む岩石の変成時における種々のガス相の分圧を計算すると、PCO2=2×102, PCO=3×10-2, PH2=3×100, PH2O=45×102, PCH4=3×102, PH2S=2×101, PSO2=2×10-8, PO2=1×10-31, PS2=1×10-9atmとなり, H2O, CH4, CO2などが主要成分であることがわかる。
  • 村上 允英
    1975 年 70 巻 12 号 p. 424-439
    発行日: 1975/12/05
    公開日: 2008/08/07
    ジャーナル フリー
    山陰西部の新生代火山岩類中には,かんらん石,単斜輝石,斜方輝石,ざくろ石,斜長石,石英などの主成分鉱物より成る変成岩捕獲岩類が火成岩捕獲岩類と共に,広域にわたって産出する。これらの変成岩捕獲岩類は少量の角閃石,黒雲母をも含むが,カリ長石を欠き,化学組成の上においては著しく高いNa2O/K2O比によって特徴付けられる。2, 3の含有鉱物の化学組成や鉱物組み合わせなどの検討結果より,これらの変成岩類は下部地殻を構成するグラニュライト層より由来したものと推定される。西南日本の地殻は上部(花崗岩質),中部(角閃岩相),下部(グラニュライト相)の3層よりなる層状構造を呈していると考えられる。
  • 許 成基, 林 正彦
    1975 年 70 巻 12 号 p. 440-447
    発行日: 1975/12/05
    公開日: 2008/08/07
    ジャーナル フリー
    A new occurence of sepiolite found as a probable hydrothermal alteration product of plagioclase porphyrite, which intrudes into tuffaceous sandstone of Palaeogene age, is described.
    Although X-ray powder data and thermographs of the mineral completely coincide with previously reported sepiolite, chemical analysis indicates that the mineral is rich, in Fe3+ and Fe2+. The structural formula based on Brauner-Preisinger's model is calculated to be (Si11.48Ti0.01Al0.51) (Al0.26Fe3+1.54Fe2+0.30Mg4.45Mn0.15) O32Ca0.19K0.69Na0.77 Accordingly this mineral may be called as ferriferous sepiolite.
    The ferriferous sepiolite mass is found in a dyke form of average 30cm, up to 150cm wide, cutting Nuibetsu formation (Oligocene) in Akan-cho, eastern Hokkaido, Japan.
feedback
Top