岩石鉱物鉱床学会誌
Online ISSN : 1883-0765
Print ISSN : 0021-4825
ISSN-L : 0021-4825
70 巻, 8 号
選択された号の論文の3件中1~3を表示しています
  • 村上 允英
    1975 年 70 巻 8 号 p. 251-264
    発行日: 1975/08/05
    公開日: 2008/08/07
    ジャーナル フリー
    Newly found amphibolites occur as tectonic blocks and lenticular bodies in serpentinite in Nagato tectonic zone which has been known by the occurrence of orthogneisses and granites of about 400 million years in isotopic age. These amphibolites are composed mainly of amphibole, epidote minerals, and plagioclase, rarely accompanying clinopyroxene. In chemical composition, they range from basalt to andesite and resemble the high-alumina basalt series after Kuno (1960). Five amphiboles together with three epidote minerals and one clinopyroxene were analysed chemically. Of these, three amphiboles are rich in edenitic component, while two of them are pargasitic and rich in Ti and Ca than the former.
    Detailed field and microscopic observations indicate the common occurrence of edenitic amphibole in these amphibolites and the equilibrated mineral association corresponding to epidoteamphibolite facies to lower part of almandine-amphibolite facies. Consequently, it is suggested that the pargasitic amphiboles are the relict minerals of higher-grade metamorphism prior to the Silurian age. This is confirmed by the compositional relation between amphiboles and coexisting epidote minerals, comparatively high Al-content in relict clinopyroxene and calcic core rimmed by clear sodic periphery in plagioclase.
  • 新井田 清信
    1975 年 70 巻 8 号 p. 265-285
    発行日: 1975/08/05
    公開日: 2008/08/07
    ジャーナル フリー
    幌満超塩基性岩体は,日高変成帯の西南端に位置し, dunite, lherzolite, Plagioclase lherzoliteと少量のgabbroおよびpyroxeniteからなり,顕著な層状構造をもっている。この岩体は,造山帯に産する他のかんらん岩体と同様に変形作用や再結晶作用を受けており,一部はんれい岩相を除いて初生的な深成岩組織を示していない。
    かんらん石は,粒形・粒度および変形作用のちがいにもとづいて, coarse deformed olivine, polygonal olivine, fine olivineの3つのタイプに分類される。これらはそれぞれ, kink bandをもつ初生的な粗粒かんらん石,再結晶かんらん石,および圧砕作用によって生じた細粒かんらん石であると考えられる。
    幌満岩体のかんらん石の優位配列は, Z軸が1ineationに平行に配列する特徴を示している。とくに岩体下部でこの傾向が強く, Z軸の集中度はきわめて高い。岩体上部のかんらん石の X軸はすべてfoliation面に対して垂直に集中する。また, coarse deformed olivineとpolygonal olivineはよく似たファブリックパターンを示すが,岩体下部にみられるfine olivineのY軸は分散する傾向を示している。
    このような岩石組織の特徴とかんらん石の優位配列および最近におけるかんらん石の変形と再結晶の実験結果から考察すると,幌満岩体は,地下深部で層状構造が形成されたあとで,変形作用によって初生かんらん石にkink bandがつくられ,再結晶作用によってpolygonal olivineが生じ,その後上昇にともない岩体下部では圧砕作用・再結晶作用の影響を強く受け細粒部が形成されたと思われる。
  • 金谷 弘, 片田 正人
    1975 年 70 巻 8 号 p. 286-294
    発行日: 1975/08/05
    公開日: 2008/08/07
    ジャーナル フリー
    登米層および叶倉層上部の泥質岩・砂岩・石灰質岩と,薄衣礫岩層の砂岩の試料を,なるべく広範囲に採取して(92試料),そのTh, U, K2Oの量を測定し,地質学的に考察した。
    泥質岩・砂岩のTh, Uは普通量しか含まれていない。Uは,還元性環境下で生じた“黒色頁岩”中の量よりはるかに少量である。したがって古登米海の海水は, Uが直接沈殿するほどは強還元性ではなかった。
    U-K2Oは,全砕屑岩が正相関を示す。Uは絹雲母に吸着されているらしい。Th/K2Oも正相関を示し,比較的上部の地層と下部の地層では, Th/K2O比が異なる。堆積時の後背地の風化状態の差を示すものかも知れない。石灰質岩中には,絹雲母以外にもUを含む鉱物が存在するらしい。
feedback
Top