日本温泉気候物理医学会雑誌
Online ISSN : 1884-3697
Print ISSN : 0029-0343
ISSN-L : 0029-0343
58 巻, 4 号
選択された号の論文の7件中1~7を表示しています
  • 特に血小板由来マイクロパーティクルの生成と血小板膜上におけるCD62抗原の発現について
    武 仁, 久保田 一雄, 田村 耕成, 倉林 均, 田村 遵一, 白倉 卓夫, 森 真由美
    1995 年 58 巻 4 号 p. 213-217
    発行日: 1995年
    公開日: 2010/04/30
    ジャーナル フリー
    Effects of hyperthermia on the formation of platelet-derived microparticles (MP) and the expression of surface CD62 antigen were examined in normal human platelets. Venous blood from healthy subjects, anticoagulated with 1 volume of 3.8% sodium citrate, was heated at 37°C (control), 42°C and 47°C for 15 minutes. Then 2μl of each sample was incubated with FITC or PE-conjugated anti-human CD42b or CD62 antibodies, and assayed for MP and CD62 by flow cytometry. The percentage of MP after the incubation was not significantly different from that before the incubation nor that of control (9.9±0.6% before incubation, 10.2±0.6% at 37°C, 10.8±0.4% at 42°C and 10.3±0.3% at 47°C), CD62 positive-platelets slightly increased after the incubation, but no significant differences were observed between the control value and the values at 42°C and 47°C (1.6±0.3% at 37°C, 1.9±0.5% at 42°C and 1.7±0.3% at 47°C). These data suggest that hyperthermia has only a weak stimulatory effect on platelets and is unable to induce MP formation.
  • 梶本 和宏, 御舩 尚志, 光延 文裕, 横田 聡, 貴谷 光, 谷崎 勝朗
    1995 年 58 巻 4 号 p. 218-224
    発行日: 1995年
    公開日: 2010/04/30
    ジャーナル フリー
    気管支喘息20例を対象に, (1) 温泉療法前後の血清コーチゾール値を比較することにより, また (2) 20分間の温泉浴後の血清コーチゾール値の変動を解析することにより, 温泉療法の副腎皮質に及ぼす影響について若干の検討を加えた。
    1. 入院時の血清コーチゾール値が10mcg/dl以下であった喘息症例では, 1-3カ月間の温泉療法後に血清コーチゾール値の有意の増加が見られた。すなわち, 血清コーチゾール値が5.0mcg/dlと9.9mcg/dlの間の症例では, 温泉療法前の7.4±1.9mcg/dlから療法後の9.8±1.7mcg/dlへと, また4.9mcg/dl以下の症例では療法前の1.6±1.6mcg/dlから7.5±3.9mcg/dlへと, いずれも有意の増加を示した。しかし, 血清コーチゾール値が10mcg/dl以上の症例では, 温泉療法による増加は見られなかった。
    2.20分間の温泉浴により血清コーチゾール値が上昇した症例では, 1-3カ月の温泉療法により血清コーチゾール値の有意の増加傾向が観察されたが, 一方温泉浴後に上昇の見られなかった症例では, 温泉療法後にも有意の血清コーチゾール値の増加は見られなかった。これらの結果は, 温泉浴後の血清コーチゾール値を観察することにより, ある程度温泉療法による副腎皮質機能の改善の程度があらかじめ推測し得ることを示唆するものと考えられた。
  • 御舩 尚志, 横田 聡, 梶本 和宏, 光延 文裕, 貴谷 光, 谷崎 勝朗
    1995 年 58 巻 4 号 p. 225-231
    発行日: 1995年
    公開日: 2010/04/30
    ジャーナル フリー
    65歳以下の気管支喘息患者12例を対象に, 内分泌・自律神経系に対する温泉療法の効果について検討を加えた。
    1. 血清コルチゾール値は, 温泉療法前 (8.6±7.6μg/dl) に比べ温泉療法後 (10.0±7.5μg/dl) では, 多くの症例で上昇が認められた。特に温泉療法前に10.0μg/dl以下の低い値を示した症例では全例において温泉療法後の上昇が観察され, そのうちの3例では著明な増加が認められた。これらの結果は温泉療法により副腎皮質機能が改善することを示していると考えられた。血清ACTH値は温泉療法前 (21.7±12.6ng/ml) に比べ, 温泉療法後 (25.9±15.2ng/ml) に上昇する傾向が認められたが, 個々の症例では減少するものも認められた。
    2. 血清アドレナリン値は温泉療法前 (25.3±10.1pg/ml) に比べ療法後 (14.3±7.6pg/ml) に有意の減少が認められた (p<0.05)。ノルアドレナリン値も同様に温泉療法前 (393±268pg/ml) に比べ療法後 (301±148pg/ml) に減少する傾向が認められたが, 推計学的に有意の差は認められなかった。これらの結果より, 温泉療法により交感神経系の緊張が和らげられることが示唆された。
    3. サブスタンスPは, 温泉療法前後で変動は認められなかった。ブラッディキニンは温泉療法後に軽度の上昇が認められたが有意ではなく, サブスタンスP, ブラッディキニンに対する温泉療法の効果は明らかではなかった。
  • 山口 智
    1995 年 58 巻 4 号 p. 232-240
    発行日: 1995年
    公開日: 2010/04/30
    ジャーナル フリー
    Although the clinical usefulness of acupuncture has been widely accepted, quantitative analysis of the effects of acupuncture had received little attention. We therefore examined the pupillary dynamics before and after acupuncture treatment on 30 patients with tension type headaches and 15 healthy volunteers. We used open-loop video pupillography, which enables objective measurement of autonomic nervous functions, and obtained the results below.
    1) In patients with tension type headaches, acupuncture reduced the pupillary area before photic stimulation (A1) (10min after: p<0.01, immediately after and 20min after: p<0.05) and increased maximum velocity (VC) and acceleration (AC) of constriction (p<0.01). However, no significant changes were observed in maximum velocity of dilatation (VD).
    2) In healthy volunteers, acupuncture transiently increased VC alone (p<0.05), and no significant changes were observed in other parameters.
    The above data suggested that open-loop video pupillography is a useful method to quantitatively analyze the effect of acupuncture on pupillary dynamics and that parasympathetic nervous functions play an important role in the effect of acupuncture in the patients with tension type headaches. Also, it is possible that acupuncture may affect the central nervous system at a higher level of the medulla spinalis.
  • 光延 文裕, 御舩 尚志, 梶本 和宏, 横田 聡, 谷崎 勝朗, 越智 浩二, 原田 英雄, 池田 敏, 武田 和久
    1995 年 58 巻 4 号 p. 241-248
    発行日: 1995年
    公開日: 2010/04/30
    ジャーナル フリー
    気管支喘息52例を対象に, 気道過敏性と温泉療法の臨床効果との関連について検討を加えた。
    1. メサコリンに対する気道過敏性は, 老年症例 (60才以上) よりも若壮年症例 (20-59才) においてより高度であった。
    2. 温泉療法の有効率は, 若壮年症例では73.1%, 老年症例では80.8%であった。
    3. 気管支喘息に対する温泉療法の臨床効果は, 気道過敏性とある程度の関連を示した。若壮年症例では, メサコリンの平均 Cmin は有効例で586μg/ml, 無効例で223μg/mlであった。また, 老年症例では, その平均 Cmin は有効例で1674μg/ml, 無効例で625μg/mlであった。
    4. 温泉療法により, 若壮年症例, 老年症例いずれにおいても, その気道過敏性は低下する傾向が見られた。若壮年症例では, 温泉療法前の平均Cmin 353μg/mlが, 療法後860μg/mlへと有意の低下傾向を示した (P<0.02)。同様に, 老年症例でも, 温泉療法前の値 (Cmin 811μg/ml) から療法後 (Cmin 2313μg/ml) には有意の低下傾向が見られた (P<0.01)。
  • 植田 理彦, 矢崎 俊樹
    1995 年 58 巻 4 号 p. 249-256
    発行日: 1995年
    公開日: 2010/04/30
    ジャーナル フリー
    The thermotherapeutic effects of bathing with CO2 water obtained from a newly developed CO2 water supply system was studied in comparison with bathing with plain water. After 10min bathing at 39°C, dermal blood flow in the upper arm region was higher in the group bathing with CO2 water than in that bathing with plain water (p<0.05).
    Further, the skin temperature lowering in the forehead region after bathing was slower in the group bathing with CO2 water than in that bathing with plain water. The subjective sense of being heated and sense of comfort during and after bathing were also higher in the group bathing with CO2 water. No side effects were found. It is therefore suggested that the CO2 water obtained from this system is useful for enhancing the thermotherapeutic effect of bathing.
  • Albrecht FALKENBACH, Edgar WEBER, Thomas WENDT, Ichiro WATANABE, Yuko ...
    1995 年 58 巻 4 号 p. 257-263
    発行日: 1995年
    公開日: 2010/04/30
    ジャーナル フリー
    The effects of physical exercise on psychologic variables during mental stress were evaluated. On each of two different days (for intraindividual control) 20 healthy dental students carried out four (modified) d2-tests (3.5min available for each test). After two such tests there was a rest period of 5 minutes. During this intermission either a standardized physical exercise was performed or -the other day- (cross over, balanced) the volunteers rested in a sitting position while listening to relaxing music. After the rest period another two d2-tests were carried out. Thereafter a questionnaire (“adjective list”, in German) defining 15 subscales (categories of the state of well-being) was completed by all volunteers to quantify parameters of their actual mood. For intraindividual control the results of the subscales obtained on both days were compared by the paired student-t-test. In the test with physical exercise during the break the scores of the subscale being activated were significantly (p<0.05) higher than in the test with music. The other subscales showed no significant difference. In all tests the scores of the d2-tests reflecting the capability to concentrate showed an increase after the break, which was significantly higher, if physical exercise was performed during the break. Physical exercise can alleviate certain symptoms of mental stress. Feeling more active is the predominant subjective effect.
feedback
Top